検索結果一覧
検索結果:199137件中
111201
-111250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
111201 | 特集・ずぶろく ずぶしち 森九又(三橋一夫)の奇書『転々丸漂流記』, 末永昭二, 彷書月刊, 19-12, 219, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
111202 | 雑誌「近代映画」創刊のころ, 鎌野完, 日本古書通信, 68-4, 885, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
111203 | 芥川文学の予言性, 関口安義, 日本古書通信, 68-9, 890, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
111204 | 続署名本の世界4―『蒼白き巣窟』芥川龍之介宛室生犀星献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 68-9, 890, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
111205 | 関西児童文化史 稿・39 <学生の>児童文化運動, 上笙一郎, 日本古書通信, 68-9, 890, 2003, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
111206 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 叢書溶ける魚版«彼女の薫る肉体»のこと, 鶴岡善久, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
111207 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 大岡信のシュルレアリスム, 菅野昭正, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
111208 | 『沈黙』の構造―<語り>と<視点>を中心に, 金慶希, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 1, 2003, ニ00421, 近代文学, 著作家別, , |
111209 | 神々の国、日本―宗教史からみた近代日本の省察, オスカル・メンドサ, 拓殖大学日本語紀要, , 13, 2003, タ00095, 近代文学, 一般, , |
111210 | 特集 友部正人の世界 友部正人略年譜, 現代詩手帖編集部, 現代詩手帖, 46-4, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
111211 | 思考と感覚の結晶体―北園克衛著(金沢一志監修)『カバンのなかの月夜 北園克衛の造型詩』, 山口信博, 現代詩手帖, 46-4, , 2003, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
111212 | 清水における北原白秋詩歌, 高木桂蔵, 国際関係・比較文化研究, 2-1, , 2003, コ00862, 近代文学, 著作家別, , |
111213 | 焼津から見たラフカディオ・ハーンと小泉八雲―基礎調査の試み(3), 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 2-1, , 2003, コ00862, 近代文学, 著作家別, , |
111214 | 遠藤周作論―『スキャンダル』から『深い河』へ, 田村都, 就実修士論文報, , 2, 2003, シ00449, 近代文学, 著作家別, , |
111215 | 三浦綾子の文学的研究―『氷点』・『積木の箱』を中心に, 中野宏美, 就実修士論文報, , 2, 2003, シ00449, 近代文学, 著作家別, , |
111216 | 正確な現在形―臼田捷治著『現代装幀』, 金沢一志, 現代詩手帖, 46-6, , 2003, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
111217 | クリティック2003 6 呪符としての「一九六八年」―「重力」特集「一九六八年革命をめぐって」, 添田馨, 現代詩手帖, 46-6, , 2003, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
111218 | 「凶区」とはなにか 「凶区」関連年譜―1945-1964.5, 渡辺武信, 現代詩手帖, 46-7, , 2003, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
111219 | 続署名本の世界5―『転身の頌』石井直三郎宛日夏耿之介献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 68-10, 891, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
111220 | 関西児童文化史 稿・40 学習雑誌「伸びて行く」のこころみ, 上笙一郎, 日本古書通信, 68-10, 891, 2003, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
111221 | 根岸人と柴田宵曲さんの俳句と, 小出昌洋, 日本古書通信, 68-10, 891, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
111222 | 特集 いま、詩はどう変わったか 現代詩のキーワード, 添田馨 横木徳久, 現代詩手帖, 46-8, , 2003, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
111223 | 「詩学」懐旧, 嶋岡晨, 日本古書通信, 68-11, 892, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
111224 | 関西児童文化史 稿・41 <児童文学同人誌>の出現, 上笙一郎, 日本古書通信, 68-11, 892, 2003, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
111225 | 閉じることの解消として―岡井隆著『旅のあとさき、詩歌のあれこれ』, 荻原裕幸, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
111226 | 梅の家かほると涙香, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 68-11, 892, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
111227 | 敗戦と文芸誌, 小沢信男, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
111228 | 戦後検閲資料と短歌―雑誌『日本短歌』に触れて, 山田吉郎, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 短歌, , |
111229 | 特集 吉本隆明とはなにか 吉本隆明という存在―アンケート, 荒川洋治 新井豊美 大岡信 小笠原賢二 唐十郎 他, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
111230 | 日本近現代怪談文学史<明治編>, 三浦正雄, 山陽学園短期大学紀要, , 34, 2003, サ00221, 近代文学, 小説, , |
111231 | 署名本の世界6―『千代紙』野上臼川・八重子宛鈴木三重吉献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
111232 | 関西児童文化史 稿・42 <著書>を持った子どもたち(上), 上笙一郎, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
111233 | 森鴎外『舞姫』に見える「前房」をめぐって, 窪田恵理奈, 同大語彙研究, , 5, 2003, ト00399, 近代文学, 著作家別, , |
111234 | 夏目漱石の作品における<衣服>―『虞美人草』『三四郎』『それから』『門』を中心に, 坂井二三絵, 阪大近代文学研究, , 1, 2003, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
111235 | <対談>ポストモダンを超える いまこそ「生命の哲学」を!, 小泉義之 檜垣立哉, 本, 28-5, 322, 2003, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
111236 | 豊原国周「皇国蚕之養育」をめぐる問題―明治前期美人画の一断面, 田島達也, 史料館研究紀要, , 34, 2003, シ00850, 近代文学, 一般, , |
111237 | 与謝野晶子とその時代・4<改稿・転載>, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 151, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111238 | <講演> 大逆事件と与謝野晶子, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 152, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111239 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 152, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111240 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 153, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111241 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 153, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111242 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 154, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111243 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 154, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111244 | 与謝野晶子・人間愛(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 155, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111245 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 155, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111246 | 饒舌と嘆息と―保田与重郎論, 貞包英之, 表象文化論研究, , 1, 2003, ヒ00133, 近代文学, 著作家別, , |
111247 | 「国民的精神」の招喚―溝口健二の「国民映画」再考, 竹峰義和, 表象文化論研究, , 2, 2003, ヒ00133, 近代文学, 一般, , |
111248 | <鼎談>2003年展望 持続と模索、それぞれの途上で, 野沢啓 野村喜和夫 和合亮一, 現代詩手帖, 46-12, , 2003, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
111249 | 消費から<病>へ―<万引>する女性たちと寺田寅彦の<エッセイ的思考>, 瀬崎圭二, 言語情報科学, , 1, 2003, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
111250 | 金石範『満月』試論―「済州四・三事件」をめぐる虐殺の記憶と物語の所在, 村瀬甲治, 言語情報科学, , 1, 2003, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |