検索結果一覧
検索結果:199137件中
111251
-111300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
111251 | 遠くからきた少年―宮沢賢治「風の又三郎」をめぐって, 川島秀一, 山梨英和大学紀要, , 1, 2003, ヤ00178, 近代文学, 著作家別, , |
111252 | 日文研共同研究「出版と学芸ジャンルの編成と再編成」について, 鈴木貞美, 日文研, , 30, 2003, ニ00138, 近代文学, 一般, , |
111253 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 151, 2003, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
111254 | 能楽堂の誕生, 横山太郎, 表象文化論研究, , 2, 2003, ヒ00133, 近代文学, 演劇・芸能, , |
111255 | <対談> 「写実をめぐって」―歌集『雖冥集』の歌, 清水房雄 大河原惇行, 短歌21世紀, 6-1, 61, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111256 | 虚子百句61, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-2, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111257 | 小暮政次の色彩感覚(十), 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-1, 61, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111258 | 俳句に関する十二章(1)―隠語性, 仁平勝, 俳句研究, 70-2, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111259 | 短歌に求めて(十二)―伊藤左千夫再考(2), 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-2, 62, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111260 | <鼎談> 現代俳句の出発―第一句集を読む―第一回 金子兜太『少年』, 高野ムツオ 岸本尚毅 高山れおな, 俳句研究, 70-2, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111261 | 土屋文明の歌(一)―長き短き人のあり方, 大河原惇行, 短歌21世紀, 6-2, 62, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111262 | 土屋文明の歌(二)―初期の歌1, 大河原惇行, 短歌21世紀, 6-3, 63, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111263 | 小暮政次の色彩感覚(十一), 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-3, 63, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111264 | 短歌に求めて(十三)―柴生田稔と「方丈記」, 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-3, 63, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111265 | 虚子百句62, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-3, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111266 | 俳句に関する十二章(2)―非自立性, 仁平勝, 俳句研究, 70-3, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111267 | 土屋文明の歌(三)―初期の歌2, 大河原惇行, 短歌21世紀, 6-4, 64, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111268 | 五味保義歌集 『此岸集』の世界(三), 大橋栄一, 短歌21世紀, 6-4, 64, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111269 | 五味保義歌集 『此岸集』の世界(二), 大橋栄一, 短歌21世紀, 6-3, 63, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111270 | 五味保義歌集 『此岸集』の世界(一), 大橋栄一, 短歌21世紀, 6-2, 62, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111271 | 虚子百句63, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-4, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111272 | 俳句に関する十二章(3)―汎用性, 仁平勝, 俳句研究, 70-4, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111273 | 「リアリズム」私論―穂村弘の歌から, 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-1, 61, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111274 | 集団・個人(一), 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-1, 61, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
111275 | 集団・個人(二), 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-2, 62, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
111276 | <鼎談> 現代俳句の出発―第一句集を読む―第二回 飯田龍太『百戸の谿』, 鳴戸奈菜 筑紫磐井 四ッ谷龍, 俳句研究, 70-4, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111277 | 集団・個人(三), 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-3, 63, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
111278 | 歌集『流速』評―冒険と沈思の頃, 小川優子, 短歌21世紀, 6-4, 64, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111279 | 虚子百句64, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-5, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111280 | 小暮政次の色彩感覚(十二)―『閑賦集』の色彩歌, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-4, 64, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111281 | <講演> 日本映画とメロドラマ―みずからなった盲目, 四方田犬彦, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 1, 2003, ア00387, 近代文学, 一般, , |
111282 | 有島生馬書簡ひとつ―武郎宛『御柱』観劇礼状, 町田栄, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 1, 2003, ア00387, 近代文学, 著作家別, , |
111283 | 夏目漱石『門』論―<笑い>について, 岡村あいこ, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 6, 2003, ヒ00253, 近代文学, 著作家別, , |
111284 | 虚子百句65, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-6, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111285 | 俳句に関する十二章(4)―共有性, 仁平勝, 俳句研究, 70-5, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111286 | 俳句に関する十二章(5)―刻印性, 仁平勝, 俳句研究, 70-6, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111287 | <鼎談> 現代俳句の出発―第一句集を読む―第三回 森澄雄『雪櫟』, 橋本栄治 今井聖 山西雅子, 俳句研究, 70-6, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111288 | 虚子百句66, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-7, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111289 | 資料紹介 三代目河竹新七作 東叡山農夫願書(解題・翻刻), 小池章太郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 100, 2003, コ01225, 近代文学, 演劇・芸能, , |
111290 | 俳句に関する十二章(6)―題詠性―有季篇, 仁平勝, 俳句研究, 70-7, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111291 | 虚子百句67, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-8, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111292 | 俳句に関する十二章(7)―半喩性, 仁平勝, 俳句研究, 70-8, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111293 | <鼎談> 現代俳句の出発―第一句集を読む―第四回 加藤楸邨『寒雷』, 中村和弘 岸本尚毅 依光陽子, 俳句研究, 70-8, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111294 | 虚子百句68, 稲畑汀子, 俳句研究, 70-9, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111295 | 俳句に関する十二章(8)―題詠性―無季篇, 仁平勝, 俳句研究, 70-9, , 2003, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
111296 | 北原白秋(23), 三木卓, 短歌研究, 60-1, 825, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
111297 | 鉄斎の富士山図制作―その諸相と展開について, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 9, 2003, イ00078, 近代文学, 一般, , |
111298 | 岡井隆著『短歌―この騒がしき詩型―「第二芸術論」への最終駁論』―余裕ある真摯, 高橋睦郎, 短歌研究, 60-1, 825, 2003, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
111299 | 北原白秋(24), 三木卓, 短歌研究, 60-2, 826, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
111300 | 西郷信綱著『斎藤茂吉』―新見に富む書, 藤岡武雄, 短歌研究, 60-2, 826, 2003, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |