検索結果一覧
検索結果:199137件中
111451
-111500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
111451 | 短歌に求めて(十八)―歌集『流速』雑感, 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-9, 69, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111452 | 小暮政次の色彩感覚(十七)―『暢遠集』の色彩歌 四, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-9, 69, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111453 | 特集 百間に読み耽る 百間と私, 中条省平 東直子 紀田順一郎 天沢退二郎 桶谷秀昭 他, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
111454 | 遠き人近き人(二) 伊藤左千夫と中村不折, 北原作英, 短歌21世紀, 6-10, 70, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111455 | 小暮政次の色彩感覚(十八)―『暢遠集』の色彩歌 五, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-10, 70, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111456 | 中村一枝・古川一枝著『ふたりの一枝』―文士同士が仲間として生きていた時代, 松本道介, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
111457 | カズオ・イシグロの長崎, 平井杏子, 文学界, 57-12, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, , |
111458 | <対談> ベースボールを通して時代を見つめる, 天野祐吉 金子紘也, 季刊子規博だより, 22-1, 84, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111459 | 子規の「奥の細道」, 喜田重行, 季刊子規博だより, 22-3, 86, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111460 | 〓秀実著『革命的な、あまりに革命的な―「1968年の革命」史論』―マクガフィンとしての革命, 千葉一幹, 文学界, 57-8, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
111461 | 小暮政次の色彩感覚(十九)―光の色彩, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-11, 71, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111462 | 研究ノート 京都の中川四明, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 22-3, 86, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111463 | 二十世紀の短歌論1―序・論と作の交錯する時代, 篠弘, 短歌, 50-2, 648, 2003, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
111464 | 館蔵資料紹介50 「行脚俳人芭蕉」, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 22-2, 85, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111465 | 石田波郷覚書, 相原左義長, 季刊子規博だより, 22-2, 85, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111466 | 研究ノート 子規と、松山の方言, 大石和可子, 季刊子規博だより, 22-2, 85, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111467 | 大川周明稿『列聖伝』(その二), 広瀬重見, 芸林, 52-2, 250, 2003, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
111468 | 子規山脈事典其拾六, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 22-2, 85, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111469 | 子規の精神, 桶谷秀昭, 季刊子規博だより, 22-2, 85, 2003, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
111470 | 演劇の現在 劇詩人の悲鳴―野田秀樹作・演出『オイル』をめぐって, 長谷部浩, 文学界, 57-6, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
111471 | 短歌におけるカタカナの使用, 今野金哉, 短歌21世紀, 6-12, 72, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
111472 | 岡本かの子の歌第1回 出発点にあるかの子の悲調, 米川千嘉子, 短歌, 50-2, 648, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111473 | <対談> 大作&問題作の二〇〇二年, 川本三郎 三浦雅士, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 小説, , |
111474 | 小暮政次の色彩感覚(二十)―光の色彩 二, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-12, 72, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
111475 | 赤報隊哀歌, 野口武彦, 文学界, 57-9, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, , |
111476 | 二十世紀の短歌論2―寺山修司, 篠弘, 短歌, 50-3, 649, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111477 | 岡本かの子の歌第2回 かの子の少女期と兄晶川, 米川千嘉子, 短歌, 50-3, 649, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111478 | 戦後アララギのヒーロー―『新しき丘』(昭22)~『花』(昭26), 岡井隆, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111479 | 特集 中国幻想綺譚 チャイナ・ファンタジーの世界, 末国善己, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
111480 | 畏るべく、畏るべし―『春天の樹』(昭33)~『薄舌集』(昭58), 清水房雄, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111481 | 老いの意識とその軌跡―『暫紅集』(平元)~『雖冥集』(平14), 大河原惇行, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111482 | 叔父・小暮政次の人生と作歌技法, 加藤尚武, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111483 | 小暮政次の作歌姿勢, 間瀬敬, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111484 | 二十世紀の短歌論3―尾上柴舟, 篠弘, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111485 | 岡本かの子の歌第3回 「明星」加入と鬱然たる恋の歌, 米川千嘉子, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111486 | 総特集 松尾スズキ 松尾スズキの戯曲を読む, ウニタモミイチ 豊崎由美 北野圭介 谷岡健彦 ノゾエ征爾 他, ユリイカ, 35-3, 473, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
111487 | 総特集 松尾スズキ 『業音』初稿→決定稿―松尾スズキ・思考の軌跡, , ユリイカ, 35-3, 473, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
111488 | 特集・Jポップの詩学 日本語最前線 歌は世界の無限性を証明する―変化するJポップの詞法について, 阿部嘉昭, ユリイカ, 35-9, 479, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
111489 | 『沈黙?』, 三宅知宏, 鶴見日本文学会報, , 53, 2003, ツ00110, 近代文学, 著作家別, , |
111490 | 特集・Jポップの詩学 日本語最前線 誰が誰に語るのか―Jポップの言語=音楽行為論・試論, 増田聡, ユリイカ, 35-9, 479, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
111491 | 特集・Jポップの詩学 日本語最前線 「文学的内面」の呪縛を清算しても、「文学」として「Jポップ」を読むことは可能か、についての試論, 栗原裕一郎, ユリイカ, 35-9, 479, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
111492 | 特集 ブックデザイン批判 題字表現論―文字/画像・立体/平面・アナログ/デジタル, 古賀弘幸, ユリイカ, 35-12, 482, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
111493 | 特集 俳句と青春 青春のかちうた―横山白虹(明治32―昭和58), 寺井谷子, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111494 | 特集 俳句と青春 誓子は誓子―山口誓子(明治34―平成6), 久保純夫, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111495 | 特集 俳句と青春 光放つ星―芝不器男(明治36―昭和5), 佐藤成之, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111496 | 総特集 川上弘美読本 誌上再現、カワカミさん家の本棚, 東雅夫, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
111497 | 特集 俳句と青春 青春の歌「海の旅」―篠原鳳作(明治38―昭和11), 岸本マチ子, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111498 | 特集 俳句と青春 『桃は八重』の世界―細見綾子(明治40―平成9), 山西雅子, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111499 | 特集 俳句と青春 酒と仲間と俳句と―石田波郷(大正2―昭和44), 鳥居三朗, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111500 | 特集 俳句と青春 果断と慎重の間―上田五千石(昭和8―平成9), 亀丸公俊, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |