検索結果一覧

検索結果:199137件中 111601 -111650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
111601 『荒地』の詩人たち―トーマス・マンを光源とした, 北彰, 『近代作家論』, , , 2003, ヒ4:1087, 近代文学, 詩, ,
111602 短歌の可能性(3) 肉声のひびく歌を, 小守有里, 音, 22-3, 247, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111603 短歌の可能性(3) はじめに「想い」ありき, みずのまさこ, 音, 22-3, 247, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111604 短歌の可能性(4) いのちを歌うということ, 石原泉, 音, 22-4, 248, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111605 短歌の可能性(5) 「詠む」と「読み」, 秋山周子, 音, 22-5, 249, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111606 短歌の可能性(6) 物語らない短歌, 石井幸子, 音, 22-6, 250, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111607 藤岡武雄著『書簡にみる斎藤茂吉』紹介転載, 梶木剛 青井史 加藤英彦 楠田立身 島崎栄一 他, あるご, 21-2, 239, 2003, ア00440, 近代文学, 書評・紹介, ,
111608 短歌の可能性(6) 訥の文学, 玉井清弘, 音, 22-6, 250, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111609 短歌の可能性(7) 「老い」の歌から「介護」の歌へ, 佐藤成晃, 音, 22-7, 251, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111610 短歌の可能性(7) 短歌は未来へ羽ばたくか, 関泰子, 音, 22-7, 251, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111611 短歌の可能性(9) 短歌という選択, 花岡優子, 音, 22-9, 253, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111612 短歌の可能性(10) 日常の事物から開く世界, 内藤明, 音, 22-10, 254, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111613 茂吉短歌の読み方, 桜井健司, 音, 22-3, 247, 2003, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
111614 短歌の可能性(10) 家族詠の可能性, 谷口しげこ, 音, 22-10, 254, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111615 短歌の可能性(11) 可能性への覚書―アト・ランダムに, 松本高直, 音, 22-11, 255, 2003, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
111616 『顕順師殉難録』再考―耶蘇教反対一揆としての越前護法一揆, 宮田克成, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近代文学, 一般, ,
111617 土着主義運動と井上毅「人心教導」構想, 大間実, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近代文学, 一般, ,
111618 井上円了の妖怪学と宗教論―「真怪」と「哲学的宗教」, 上杉義麿, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近代文学, 著作家別, ,
111619 国民「宗教」の創出―暁烏敏 天皇「生仏」論をめぐって, 福島栄寿, 『論集仏教土着』, , , 2003, ネ1:48, 近代文学, 一般, ,
111620 新渡戸稲造に学ぶ国際社会の「世渡りの道」―二一世紀人間像の理想, 照井悦幸, 『文学部の多様なる世界』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
111621 昭和期・新渡戸稲造の思想と行動―「松山事件」を例にして, 加藤憲一, 『文学部の多様なる世界』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
111622 『新思潮』(大正十一(一九二二)年三月号)の掲載作品の比較研究―川端康成、鈴木彦次郎を中心に, 須藤宏明, 『文学部の多様なる世界』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
111623 鈴木彦次郎関係文献既存資料収録書誌データ一覧リスト作成について, 小原俊一, 『文学部の多様なる世界』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
111624 石橋湛一・伊藤隆編『石橋湛山日記』上・下, 池田直隆, 古文書研究, , 57, 2003, Z00T:に:034:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
111625 中野重治『甲乙丙丁』事項索引, 大塚博, 跡見学園女子大学短期大学部紀要別冊, , 8, 2003, ア00391, 近代文学, 著作家別, ,
111626 フランスへ渡った日本―川村清雄の«建国»について, 高階絵里加, 人文学報(京大), , 89, 2003, シ01140, 近代文学, 一般, ,
111627 永井荷風・中村春雨・広津柳浪, 真銅正宏, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 一般, ,
111628 『よしあし草』と『関西文学』の時代, 増田周子, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111629 天佑社の時代・金尾文淵堂との関係, 檀原みすず, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111630 天眠と与謝野寛・晶子, 田口道昭, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111631 実業家としての小林天眠, 増田周子, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111632 作品集『四十とせ前』について, 真銅正宏 檀原みすず 西村将洋 西垣尚子 熊谷昭宏 増田周子, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111633 『四十とせ前』に収録されなかった作品群について, 西村将洋 熊谷昭宏 西垣尚子, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111634 『毛布五十年』という営為, 真銅正宏, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111635 天佑社の本 写真と解説(一三点), , 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111636 関連出版物について, 真銅正宏, 『小林天眠と関西文壇の形成』, , , 2003, イ9:87:26, 近代文学, 著作家別, ,
111637 明治二十年九月中村座の絵本・役割番付―影印と翻刻および周辺資料(上), 白戸満喜子, 参考書誌研究, , 59, 2003, サ00210, 近代文学, 演劇・芸能, ,
111638 短歌の森(1)―私と(私), 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-5, 65, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111639 短歌の森(2)―炎ゆる道, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-6, 66, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111640 短歌の森(3)―流氓, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-7, 67, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111641 短歌の森(4)―柏樹子, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-8, 68, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111642 短歌の森(5)―祖国, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-9, 69, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111643 短歌の森(6)―潮の路, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-10, 70, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111644 短歌の森(7)―霧ふかき, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-11, 71, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111645 短歌の森(8)―二〇三高地, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 6-12, 72, 2003, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
111646 二十世紀の短歌論11―萩原朔太郎, 篠弘, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
111647 正岡子規の仰臥漫録 肉筆原本の複写を見る, 内田自得, むさしの文学会会報, , 41, 2003, ム00105, 近代文学, 著作家別, ,
111648 特集 岡部桂一郎の到達点 『一点鐘』数首の歌, 小池光, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
111649 特集 岡部桂一郎の到達点 変哲のない世界へ―岡部桂一郎の軌跡, 三枝昂之, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
111650 特集 岡部桂一郎の到達点 ふるさとの創造, 山田富士郎, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,