検索結果一覧
検索結果:199137件中
111651
-111700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
111651 | 特集 岡部桂一郎の到達点 トロッコの行方―歌集細見『緑の墓』, 佐藤通雅, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111652 | 特集 岡部桂一郎の到達点 誘う物・誘う言葉―歌集細見『木星』, 花山多佳子, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111653 | 特集 岡部桂一郎の到達点 「ほとり」という視力―歌集細見『戸塚閑吟集』, 日高尭子, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111654 | 特集 岡部桂一郎の到達点 火の見櫓への眼ざし―歌集細見『一点鐘』, 島田修三, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111655 | 岡本かの子の歌第11回 かの子の「なげき」と魔の時代, 米川千嘉子, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111656 | 中原中也の東京47―府下杉並町高円寺, 福島泰樹, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111657 | <インタビュー>特集 岡部桂一郎の到達点 昔の歌人は荒ぶる魂を持っていた―岡部桂一郎さん由紀子夫人に聞く, 岡部桂一郎 岡部由紀子, 短歌, 50-12, 658, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111658 | 中原中也の東京46―府下中野町打越薬師通赤門, 福島泰樹, 短歌, 50-11, 657, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111659 | 特集 迢空と「短歌の命運」 滅びに臨む短歌, 岡野弘彦, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111660 | 特集 迢空と「短歌の命運」 「命数」という復活・再生, 成瀬有, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111661 | 特集 迢空と「短歌の命運」 批評の不在, 三枝浩樹, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111662 | 特集 迢空と「短歌の命運」 批評の原点としての「哲学者」, 佐藤通雅, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111663 | 特集 迢空と「短歌の命運」 詩的宿命について, 前登志夫, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111664 | 特集 迢空と「短歌の命運」 桜としらべと思い出, 桑山則子, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111665 | 特集 迢空と「短歌の命運」 敗戦時の短歌, 一ノ関忠人, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111666 | 二十世紀の短歌論12―中山雅吉, 篠弘, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111667 | 岡本かの子の歌第12回 『愛のなやみ』の<命>と<死>, 米川千嘉子, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111668 | 中原中也の東京48―府下中野町桃園, 福島泰樹, 短歌, 50-13, 659, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111669 | 平成十四年歌集歌書総覧―平成十三年十月~平成十四年九月, , 短歌, 50-1, 647, 2003, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
111670 | 古城貞吉と『支那文学史』について, 杜軼文, 二松, , 17, 2003, ニ00098, 近代文学, 一般, , |
111671 | 短歌の現在270 <遊び心>の曲り角, 佐佐木幸綱, 心の花, , 1251, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
111672 | 『遊清吟藻』論―『思草』『新月』との比較を中心に, 藤島秀憲, 心の花, , 1253, 2003, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
111673 | 現代短歌の課題 「われ」をめぐって, 本田一弘, 心の花, , 1254, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
111674 | 道頓堀文学展望, 肥田皓三, 大阪の歴史, , 62, 2003, Z63W:お:101:001, 近代文学, 一般, , |
111675 | 「雪たたき」余談, 真鍋呉夫, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
111676 | 二十六歳の女たちの現在―川本三郎著『林芙美子の昭和』, 増田みず子, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
111677 | 火鼠の皮算用―渡部直己著『かくも繊細なる横暴 日本「六八年」小説論』, 室井光広, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
111678 | 向田邦子における<家族>という幻影―『胡桃の部屋』を視座として, 万所志保, 『安田女子大学大学院開設十周年記念論文集』, , , 2003, ノ4:121, 近代文学, 著作家別, , |
111679 | 孤高の求道、奥羽の巨星 石井露月, 千葉三郎, 白い国の詩, , 557, 2003, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
111680 | <対談> 東北の哲学・文学風土, 木田元 長部日出雄, 白い国の詩, , 557, 2003, Z23T:と:001:001, 近代文学, 一般, , |
111681 | 叙情詩の復権を求めて 中村俊亮, 内川吉男, 白い国の詩, , 558, 2003, Z23T:と:001:001, 近代文学, 詩, , |
111682 | <座談会> 僕らにとって批評は必要だ, 田中和生 永江朗 陣野俊史, 群像, 58-9, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |
111683 | 二十世紀のムイシュキン?!―宇野邦一著『反歴史論』〓秀実著『革命的な、あまりに革命的な』, 富岡幸一郎, 群像, 58-9, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
111684 | 一九四八年における昭和天皇の退位問題, 冨永望, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, , |
111685 | 上山和雄編著『首都圏史叢書3 帝都と軍隊―地域と民衆の視点から』, 一ノ瀬俊也, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
111686 | 米田佐代子著『平塚らいてう―近代日本のデモクラシーとジェンダー』, 住友元美, 日本史研究, , 485, 2003, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
111687 | 連続する問題、その現在, 山城むつみ, 新潮, 100-4, 1179, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
111688 | 憲法に連続する問題, 山城むつみ, 新潮, 100-7, 1182, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
111689 | 終戦記念日に連続する問題, 山城むつみ, 新潮, 100-10, 1185, 2003, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
111690 | <座談会>小特集・建築的思考 <日本的なもの>をめぐって, 磯崎新 福田和也 浅田彰 岡崎乾二郎, 新潮, 100-10, 1185, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, , |
111691 | 現代俳句時評 最終回 「未定」「狩」の記念号を読む, 筑紫磐井, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
111692 | 星野立子論―見せなかった顔(後), 西村和子, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111693 | 俳句を変えた男 日野草城(12)―五 「ミヤコ・ホテル」讃歌 その2, 復本一郎, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111694 | 和田悟朗著『俳句文明』―逆説的思考による芸術論, 山本洋子, 俳句, 52-13, 674, 2003, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
111695 | 「発見者の創造」によって書かれた近代詩歌論―平出隆著『伊良子清白 月光抄・日光抄』, 樋口覚, 新潮, 100-12, 1187, 2003, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
111696 | 今年の評論 必見の書あまた登場, 筑紫磐井, 俳句, 52-1, 662, 2003, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
111697 | ハイスクール1968 第一回, 四方田犬彦, 新潮, 100-8, 1183, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, , |
111698 | ハイスクール1968 第二回, 四方田犬彦, 新潮, 100-9, 1184, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, , |
111699 | ハイスクール1968 第三回, 四方田犬彦, 新潮, 100-10, 1185, 2003, シ01020, 近代文学, 一般, , |
111700 | <講演>谷崎文学のつどい 「谷崎文学の魅力」―歌と物語(二), 千葉俊二, 芦屋市谷崎潤一郎記念館ニュース, , 37, 2003, ア00345, 近代文学, 著作家別, , |