検索結果一覧
検索結果:199137件中
111851
-111900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
111851 | 日本人の旅行記(10) 鳥居龍蔵「人類学上より見たる西南支那」, 金子民雄, 日本古書通信, 68-10, 891, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
111852 | 日本人の旅行記(11) 橘瑞超「使命記」, 金子民雄, 日本古書通信, 68-11, 892, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
111853 | 日本人の旅行記(12) 鈴木剛「メッカ巡礼記」, 金子民雄, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
111854 | 天皇と植民地, 川村湊, 『いくつもの日本』, , 5, 2003, ウ0:182:5, 近代文学, 一般, , |
111855 | 水眠の永眠について, 矢崎泰久, ちくま, , 388, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111856 | かくも健やかな恋愛―『マゾヒストMの遺言』によせて, 巽孝之, ちくま, , 389, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111857 | 追悼 鈴木真砂女, 宇多喜代子 中原道夫 松平盟子 他, 俳句研究, 70-8, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111858 | <対談> 大岡昇平 人と文学―全集の完結にあたって, 菅野昭正 大江健三郎, ちくま, , 390, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111859 | 近代俳句のキー・パーソン, 村上護, ちくま, , 390, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111860 | 特集 正木ゆう子の世界, 池田澄子 筑紫磐井 中原道夫 荻野雅彦 依光陽子 永末恵子 他, 俳句研究, 70-9, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111861 | 植民地朝鮮の民族学・民俗学, 崔吉城, 『世界の日本研究2002』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
111862 | 朝鮮近代文学研究の現状と課題―韓国での議論を中心に, 布袋敏博, 『世界の日本研究2002』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
111863 | 追悼 草間時彦, 山田みづえ 岡田日郎 本井英 他, 俳句研究, 70-10, , 2003, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
111864 | 近代の交通革命, 葛西大和, 『いくつもの日本』, , 3, 2003, ウ0:182:3, 近代文学, 一般, , |
111865 | メディア表現と差別4 「戦勝国民」という表現, 内藤寿子, 未来, , 441, 2003, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
111866 | 俳人たちの風姿(3) 石橋辰之助, 風間圭, 馬酔木, 82-1, 947, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
111867 | 青山二郎と小林秀雄の眼, 森孝一, ちくま, , 383, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111868 | 先師の教え(5)米沢吾亦紅 俳句は愛, 浅沼艸月, 馬酔木, 82-3, 949, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
111869 | 朔太郎と犀星1―はじめての前橋, 蜂飼耳, ちくま, , 382, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111870 | 朔太郎と犀星2―鮎を送る, 蜂飼耳, ちくま, , 383, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111871 | 特集 河野裕子の世界, 坪内稔典 川本千栄 伊藤一彦 吉川宏志 三枝昂之 他, 短歌, 50-3, 649, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111872 | 朔太郎と犀星3―相談しよう、そうしよう, 蜂飼耳, ちくま, , 384, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111873 | 書き手の楽しみ、読み手の至福―仁平勝の俳句評論, 風間圭, 馬酔木, 82-6, 952, 2003, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
111874 | 先師の教え(9)百合山羽公 俳句と禅, 加藤安希子, 馬酔木, 82-8, 954, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
111875 | オナニーをしたかもしれない宮沢賢治の肖像, 押野武志, ちくま, , 386, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111876 | 川崎九淵筆演能控『甲小習、大習控』の紹介, 佐々木浩一, 『アジア地域文化に関する共同研究』, , , 2003, メ6:411, 近代文学, 演劇・芸能, , |
111877 | 『定本 石橋秀野句文集』を手にして, 亀井龍子, 馬酔木, 82-10, 956, 2003, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
111878 | 日夏耿之介先生のデモノロジー, 井村君江, ちくま, , 390, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111879 | 現代短歌の課題 生の根拠を求めて―なぜ短歌なのか, 田中拓也, 心の花, , 1253, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
111880 | 三島由紀夫の「特殊部落」表現をめぐって, 辻本正教, ちくま, , 391, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
111881 | 特集・伊藤一彦を読む 宮崎の土, 岩井謙一, 心の花, , 1255, 2003, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
111882 | 特集・信綱の花の歌 信綱の花の歌, 斎藤佐知子, 心の花, , 1256, 2003, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
111883 | 現代短歌の課題 <日本語>が意識されるとき―短歌作品のなかの「日本語」, 大口玲子, 心の花, , 1256, 2003, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
111884 | 特集 「短歌」の発言力 <こと>に反応する歌の力, 三枝昂之, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
111885 | 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 死人よりも深刻な病人―『田園に死す』小考, 謎彦, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111886 | 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 運命の詩型―『田園に死す』をめぐって, 高島裕, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111887 | 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか ディープサウスのイメージ, 大松達知, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111888 | 特集・永井陽子の歌世界, 大西美千代 斎藤すみ子 黒木三千代 古谷智子, 短歌, 50-9, 655, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111889 | 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 岡井隆と寺山修司―「歩き続ける」意志と「駈け抜ける」意志, 中沢直人, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111890 | 特集 若手歌人は寺山修司をどう読むか 習作期なき完成―十八歳の謎, 梅内美華子, 短歌, 50-8, 654, 2003, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
111891 | 一茶と会津八一, 中西亮太, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 近代文学, 著作家別, , |
111892 | 小高賢著「転形期と批評」について, 竹村公作, 礫, , 200, 2003, レ00013, 近代文学, 書評・紹介, , |
111893 | 中国における日本近代6作家の翻訳と研究の展開, 陳齢, 愛知文教大学論叢, , 6, 2003, ア00145, 近代文学, 一般, , |
111894 | 風雨三十年―我的日本文学翻訳与研究回顧, 陳徳文, 愛知文教大学論叢, , 6, 2003, ア00145, 近代文学, 一般, , |
111895 | 比較児童出版美術史・事始め, 三宅興子, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
111896 | 児童出版美術のモダニズム, 松居直, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
111897 | 戦争と絵本, 石子順, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
111898 | 文献研究・近代日本の児童出版美術史, 渡辺圭二, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
111899 | 読者にとっての児童文学, 山元隆春, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
111900 | 少女の読み物はどう変わったか―一九八〇年代の集英社「コバルト文庫」をめぐって, 横川寿美子, 『研究―日本の児童文学』, , 5, 2003, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |