検索結果一覧

検索結果:199137件中 112401 -112450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
112401 桜井良樹著『宮本武蔵の読まれ方』, 小玉武志, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
112402 鴎外 その出発106 ナウマンとの論争の意味―『うたかたの記』をめぐって(十二), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112403 山頭火と母―こころもことばもおよばれね, 恩田侑布子, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112404 逍遙・文学誌153 「文庫」百冊めの臨時増刊「松風」―酔茗・烏水・夜雨・空穂・清白・孤雁・篁砕雨ら, 紅野敏郎, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, ,
112405 山頭火の酒に思う, 稲垣真美, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112406 本・人・出版社64 北川冬彦の『戦争』『北方』など, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 一般, ,
112407 種田山頭火と水―水に沿って歩く、水を詠む, 小林孝吉, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112408 探照燈204 文芸協会の発会式, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 一般, ,
112409 角川書店版『昭和文学全集』の販売戦略―戦後全集本ブームと文学状況をめぐって(一), 高島健一郎, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 一般, ,
112410 甦る「友情」―時代が押し出す力学によって構築される「読み」, 江間通子, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
112411 「相談」と「議論」のあいだ―『五勺の酒』論, 島崎市誠, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
112412 内発論の展開―『穎才新誌』後半, 槙林滉二, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 3, 2004, オ00608, 近代文学, 一般, ,
112413 大江健三郎「人間の羊」論―単行本「後記」から新たな読みの可能性へ, 大島丈志, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
112414 歩き続ける旅と句作, 河野啓一, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112415 特集・啄木の魅力 評論の魅力―二重生活の意識と反措定について, 太田登, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112416 種田山頭火と古典―「テイル」形をもとに, 寺島徹, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112417 特集・啄木の魅力 日記の魅力, 堀江信男, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112418 山頭火と西洋, 中川敏, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112419 特集・啄木の魅力 書簡の魅力, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112420 種田山頭火と尾崎放哉, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112421 山頭火と『層雲』, 瓜生鉄二, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112422 特集・啄木の魅力 韓国における啄木受容, 尹在石, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112423 特集・<連載>の場と力学 「有喜世新聞」の明治十五年―伊東橋塘伝の一齣として, 林原純生, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
112424 種田山頭火の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112425 特集・啄木の魅力 中国における石川啄木文学―周作人の啄木文学の紹介を中心に, 于耀明, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112426 特集・<連載>の場と力学 「天声人語」の生成と<連載>, 瀬崎圭二, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
112427 特集・啄木の魅力 インドネシアにおける啄木受容, 舟田京子, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112428 山頭火の思い出, 藤岡照房, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112429 特集・啄木の魅力 西欧における石川啄木の受容について―ドイツ語圏を中心にして, 池田功, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112430 特集・<連載>の場と力学 <連載小説>としての宇野浩二“苦の世界”―“語りつつある時間”と<告白>, 宮崎靖士, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
112431 特集・啄木の魅力 戦後の啄木受容, 小菅麻起子, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112432 特集・啄木の魅力 教科書における啄木短歌, 飛鳥勝幸, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112433 特集・啄木の魅力 啄木研究の現在, 小川武敏, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112434 特集・<連載>の場と力学 落書きと連載―小林多喜二における「連載」の発見, 楜沢健, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
112435 独居のエクリチュール―『其中日記』と『断腸亭日乗』を読み比べて, 末延芳晴, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112436 小説は芸術であるのか―村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』を例にして, 松本鶴雄, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
112437 可能性としての子規―『墨汁一滴』を中心に, 勝原晴希, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
112438 種田山頭火と防府, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112439 大塚美保著『鴎外を読み拓く』, 崔在哲, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
112440 「ますらを」と「たはれを」―『人間経』における吉井勇の変化に関して, 森本平, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
112441 長野隆著『萩原朔太郎論集成』(長野隆著作集(壱)), 黄珍, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
112442 種田山頭火と山口, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112443 山田美妙『武蔵野』再読―内面を書くことをめぐって, 石橋紀俊, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
112444 梅原猛・森村誠一・松本健一・立松和平・稲葉真弓・笠原伸夫他著『星月の惨劇―西川徹郎の世界』(『西川徹郎全句集』刊行記念論叢), 橋本直, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
112445 日系アメリカ移民一世の新聞と文学, 日比嘉高, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
112446 山頭火と熊本, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112447 井上謙・神谷忠孝・羽鳥徹哉編『横光利一事典』, 木村友彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
112448 松山の山頭火, 高村昌雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
112449 野村幸一郎著『森鴎外の歴史意識とその問題圏―近代的主体の構造』, 大塚美保, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
112450 山頭火の句集, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,