検索結果一覧

検索結果:199137件中 112801 -112850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
112801 宮沢賢治ビブリオグラフィー―二〇〇三年一月~一二月, 秋枝美保 天沢退二郎 安藤恭子 大沢正善 大塚常樹 他, 宮沢賢治研究アニュアル, , 14, 2004, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
112802 宮沢賢治フィルモグラフィー―二〇〇三年一月~一二月, , 宮沢賢治研究アニュアル, , 14, 2004, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
112803 宮沢賢治ディスコグラフィー―二〇〇三年一月~一二月, , 宮沢賢治研究アニュアル, , 14, 2004, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
112804 断章、土井晩翠に関する, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 138, 2004, ト00484, 近代文学, 著作家別, ,
112805 声と力―「かしはばやしの夜」のことなど, 宮川健郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 14, 2004, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
112806 漱石・滝太郎・信三―文学と経済の相克, 青柳達雄, 関東短期大学紀要, , 48, 2004, カ00670, 近代文学, 一般, ,
112807 武田泰淳『月光都市』論, 松本陽子, 阪大近代文学研究, , 2, 2004, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
112808 辻邦生『嵯峨野明月記』論, 岡崎昌宏, 阪大近代文学研究, , 2, 2004, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
112809 倫理の読解から構造の把握へ―夏目漱石『心』研究史論, 徳永光展, 阪大近代文学研究, , 2, 2004, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
112810 読者は出会う―家庭小説『想夫憐』と新派劇『想夫憐』, 東条尚子, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 1, 2004, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
112811 <対談>特集・中原中也―ことばの音楽 中原中也と諸井三郎―詩と音楽―中原中也の会・第七回研究集会, 諸井誠 中村稔 伝馬義澄, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112812 「美文といふ分子」としての「ユリ」表象―森田草平の美文を中心に, 樋渡隆浩, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 1, 2004, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
112813 <資料紹介> 「久保喬書簡(多田不二宛)」と「けだものと人間」, 星野晃一, 武蔵野日本文学, , 13, 2004, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
112814 視線をよむ―志賀直哉『城の崎にて』論, 甘利香織, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 1, 2004, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
112815 中原中也と音楽―アンチ・ディレッタントの本領, 樋口覚, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112816 <シンポジウム>小特集・北原白秋 原郷としての幼年時代―北原白秋と中原中也―中原中也の会・第八回大会, 宮沢賢治 福島泰樹 北川透 阿毛久芳 佐々木幹郎 山田兼士, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112817 文学が出現する時―三島由紀夫『卒塔婆小町』をめぐって, 松本徹, 武蔵野日本文学, , 13, 2004, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
112818 白秋の声・中也の声, 中原豊, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112819 中原中也とボードレール―<倦怠>をめぐって, 西野常夫, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112820 「婦人画報」文学関係記事目録(1920年~1929年), 松本徹 原善 加藤歌子 他, 武蔵野日本文学, , 13, 2004, ム00088, 近代文学, 一般, ,
112821 中原中也のダダ詩と歌謡に関する考察―「自滅」を中心に, 古賀晴美, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112822 伝統と道具―「白痴群」創刊号発表詩篇という中也のマニフェスト, 渡辺浩史, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112823 もうひとつの世界―大江健三郎の「空の怪物アグイー」論, 宋仁善, 文学研究論集, , 22, 2004, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
112824 中原中也と『死』, 吉竹博, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112825 安部公房にとってのロボット文学―短編小説「R62号の発明」をめぐって, ゴーシュ ダスティダー.デバシリタ, 文学研究論集, , 22, 2004, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
112826 新資料 小学校時代の中也の書と習字教科書, 河田和子, 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112827 カリカチュアされた記録(一)―「一つの小さい記録」を中心に, 朴晟希, 文学研究論集, , 22, 2004, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
112828 雑誌『女人芸術』における婦人参政権の言説―「公人腐敗・検察談話会」を中心に, シュリーディーヴィ・レッディ, 文学研究論集, , 22, 2004, フ00336, 近代文学, 一般, ,
112829 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇〇三年一月~一二月, , 中原中也研究, , 9, 2004, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
112830 風景の彼方へ(6)―其中庵をたずねた人たち, 西村説三, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112831 芥川龍之介の「馬の脚」における帝国日本の表象―その寓意・諷刺をめぐって, 孔月, 文学研究論集, , 22, 2004, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
112832 鉄鉢放浪記, 藤岡照房, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112833 明治期における国民道徳運動の思想―西村茂樹『道徳教育講話』と『西村先生道徳問答』をめぐって, 多田建次, 論叢, , 記念号, 2004, ロ00040, 近代文学, 一般, ,
112834 『大耕』と山頭火資料(十), 河野啓一, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112835 社会的小説志向―佐藤春夫「F・O・U一名「おれもさう思ふ」」論, 朱衛紅, 文学研究論集, , 22, 2004, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
112836 ある<翻案の秀作>の周辺―坪内逍遙『霊験』の「緒言」を読む, 金牡蘭, 文学研究論集, , 22, 2004, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
112837 現代日本語に伏流する漢文脈―中島敦『山月記』, 鈴木義昭, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 17, 2004, ワ00135, 近代文学, 著作家別, ,
112838 日本文化における「影響」の多義性, 佐藤洋子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 17, 2004, ワ00135, 近代文学, 一般, ,
112839 小沼丹訳『旅は驢馬をつれて』について―ひとつの翻訳論, 小黒昌一, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 17, 2004, ワ00135, 近代文学, 著作家別, ,
112840 『灰色の月』論, 金明姫, 中央大学大学院論究, 36-1, 36, 2004, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
112841 冬雨の石階(せっかい)をのぼるサンタマリヤ, 仲江健治, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112842 井泉水と小豆島(二), 井上泰好, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112843 辻邦生のパリ滞在(23), 佐々木〓, 長野大学紀要, 26-1, 98, 2004, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
112844 放哉における一人の認識について, 岡屋昭雄, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112845 芭蕉に従った井月の俳境, 矢島井声, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112846 夏目漱石―「において」の用法, 赤羽根義章, 日本語学, 23-12, 284, 2004, ニ00228, 近代文学, 著作家別, ,
112847 種田山頭火書誌―<図書>・<雑誌・週刊誌>・<新聞>・<非図書>, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 16, 2004, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
112848 辻邦生のパリ滞在(24), 佐々木〓, 長野大学紀要, 26-2, 99, 2004, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
112849 特集 風 風の通い路, 坂部恵, 日本の美学, , 36, 2003, ニ00362, 近代文学, 詩, ,
112850 芥川龍之介作品解釈辞典(一), 西原千博, 札幌国語研究, , 9, 2004, サ00159, 近代文学, 著作家別, ,