検索結果一覧

検索結果:199137件中 112901 -112950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
112901 近代日本絵画のアジア表象, 西原大輔, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 26, 2002, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
112902 都市空間の系譜学(4・最終回) ポスト白樺派の世代, 倉数茂, 早稲田文学, 29-3, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
112903 東アジアから見た西洋近代美術―民国期の西洋美術受容と日本, 西槙偉, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 26, 2002, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
112904 不機嫌な小説論(5) 裏返しの曖昧―鹿島田真希「白バラ四姉妹殺人事件」, 内藤千珠子, 早稲田文学, 29-3, , 2004, ワ00136, 近代文学, 小説, ,
112905 泉鏡花主要参考文献案内(二〇〇〇年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
112906 東郷克美・吉田昌志校注『新日本古典文学大系明治編 泉鏡花集』, 杲由美, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
112907 石川近代文学館編『鏡花研究』第十号, 弦巻克二, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
112908 橘正典著『鏡花変化帖』, 上田正行, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
112909 俳句を読む―高屋窓秋「白い夏野」を中心に, 甲斐由起子, 実践教育, , 21, 2002, シ00246, 近代文学, 著作家別, ,
112910 泉鏡花研究会編『論集昭和期の泉鏡花』, 西川貴子, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
112911 インターネット上の泉鏡花, 市川祥子, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
112912 香雪神社物語―失われた香雪神社を求めて, 松下寿久, 実践教育, , 21, 2002, シ00246, 近代文学, 著作家別, ,
112913 資料紹介 「夜寒の爪びき」・市丸小唄集『鏡花選』, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
112914 燃える城の記憶, 脇明子, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
112915 重見周吉ともうひとつの今治中学, 馬越啓造, 愛媛国語国文, , 52, 2002, エ00030, 近代文学, 著作家別, ,
112916 精神の闘いのあり方について―中薗英助の文学と死, 立石伯, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
112917 高橋和巳と浪漫的情念―『散華』論, 藤村耕治, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
112918 <批評>の誕生―明治中期における<批評><改良><社会>, 木村直恵, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 一般, ,
112919 月光力―不安・転向・不合理ゆえに吾信ず, 森島稔, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
112920 <自意識>の肖像―田山花袋『蒲団』と郁達夫『沈淪』, 大東和重, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
112921 横光利一の文学形式としての「嘘」―漱石とシクロフスキーの「形式」論と関連して, 金〓薫, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
112922 愚者文学としての「春の鳥」―田栄沢「白痴か天才か」と国木田独歩「春の鳥」, 丁貴連, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
112923 「クリストに対する彼の軽蔑」の解釈をめぐって―芥川龍之介「続西方の人」におけるゲーテ像, 稲垣孝博, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
112924 梅娘「手術を前に」考―石川達三『母系家族』との接点, 張志晶, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
112925 埴谷雄高論―「自同律の不快」と「性同一性障害」, 田辺友祐, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
112926 上海時代(一九四二―五)の佐藤(田村)俊子と中国女性作家関露―中国語女性雑誌『女声』をめぐって, 呉佩珍, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
112927 吉本隆明論序説, 服部一希, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
112928 神田孝夫著『比較文学論考―鴎外・漢詩・西洋化』, 劉岸偉, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112929 鈴木貞美編『雑誌『太陽』と国民文化の形成』, 金子幸代, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112930 松村昌家編『谷崎潤一郎と世紀末』, 山口政幸, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112931 鈴木貞美著『梶井基次郎の世界』―, 釣馨, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112932 <発想の底をえぐり出してみる>―吉本隆明『マチウ書試論』考, 川鍋義一, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
112933 柴田勝二著『三島由紀夫―魅せられる精神』, 堀江珠喜, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112934 デュラン・デュラン断章, 藤原尚昭, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
112935 Edited by Susan Fisher.【Nostalgic Journeys:Literary Pilgrimages Between Japan and the West】, 山田潤治, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112936 オントロギーの極みまで―小笠原賢二著『時代を超える意志―昭和作家論抄』, 田中益三, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 書評・紹介, ,
112937 By Masayuki Akiyama.【A Study of NarrativeTechniques:Comparative Approaches to Works of Henry James and Selected Japanese Auth, 松岡直美, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112938 ラドヤード・キプリング著 H・コータッツィ、G・ウェッブ編(加納孝代訳)『キプリングの日本発見』, 大沢吉博, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112939 萩原孝雄著『近代日本文学の特質―子宮の(脱)形而上学をめぐって』, 菅原克也, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
112940 支那民衆文化主義者の書道観―後藤朝太郎の第一次大戦期から満州事変までの書学資料の解析, 松宮貴之, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 7, 2004, ニ00258, 近代文学, 一般, ,
112941 囲む会編『小田切秀雄研究』, 若木俊一郎, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 書評・紹介, ,
112942 『藪の鶯』浄書原稿の逍遙朱書について1, 鶴橋俊宏 田貝和子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 3, 2004, ケ00267, 近代文学, 著作家別, ,
112943 粟野柳太郎の教育実践における童謡の役割―児童観の分析から, 金田啓子, 現代社会文化研究, , 29, 2004, ケ00302, 近代文学, 児童文学, ,
112944 朔太郎詩における映像化の試みについて―『月に吠える』と『青猫』を中心に, 蔡宜静, 現代社会文化研究, , 29, 2004, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
112945 中上健次「岬」論―「秋幸」の誕生過程をめぐって, 李鍾旭, 千里山文学論集, , 71, 2004, セ00338, 近代文学, 著作家別, ,
112946 郷土文学と谷崎潤一郎―「吉野葛」のアイロニーをめぐって, 中谷元宣, 千里山文学論集, , 71, 2004, セ00338, 近代文学, 著作家別, ,
112947 文学空間としての<金沢>―『義血侠血』再論, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 42, 2003, コ00690, 近代文学, 著作家別, ,
112948 三好達治「乳母車」論, 久保清子, うずしお文藻, , 17, 2002, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,
112949 評伝 芹沢光治良―第五回, 勝呂奏, 奏, , 7, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
112950 村上春樹文学論―『風の歌を聴け』から『スプートニクの恋人』まで, 賀川ひとみ, うずしお文藻, , 17, 2002, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,