検索結果一覧
検索結果:25169件中
11251
-11300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11251 | 「高野聖」の水中夢, 東郷克美, 国文学ノート(成城大学), 13, , 1975, コ01020, 近代文学, 小説, , |
11252 | 「高野聖」の旅僧, 岡保生, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11253 | 「婦系図」における「愛と婚姻」―鏡花と妻すずの場合―, 吉村博任, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11254 | 「由縁の女」と鏡花文学, 三田英彬, 文学, 43‐7, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
11255 | 泉鏡花 13 高野聖(二), 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11256 | 泉鏡花 14 夢と幻戯, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐2, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11257 | 泉鏡花 15 波のオブセッション, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐4, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11258 | 泉鏡花 16 「春昼」の方法, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐5, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11259 | 泉鏡花 17 草迷宮, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11260 | 泉鏡花 18 女たち, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐7, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11261 | 泉鏡花 19 明治的父権への反抗, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11262 | 泉鏡花 20 由縁の女, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐9, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11263 | 泉鏡花 21 「天守物語」の成立, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40-10, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11264 | 泉鏡花 22 震災以後, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐11, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11265 | 泉鏡花 23 残んの夢、老年のエロス, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐12, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11266 | 泉鏡花・最終回 逝きて還らず, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11267 | 泉鏡花と鰭崎英朋―未公開の鏡花書簡による―, 竹下英一, 心, 28‐8, , 1975, コ01230, 近代文学, 小説, , |
11268 | 『腐肉団』論―明治三十年代文学研究の十八―, 森英一, 郷土作家研究, 12, , 1975, キ00547, 近代文学, 小説, , |
11269 | 「魔風恋風」考―受容・材源・テクストについてのノート―, 土佐亨, 文芸と思想, 39, , 1975, フ00480, 近代文学, 小説, , |
11270 | (所蔵資料紹介)小杉天外宛書簡(三), , 日本近代文学館, 23, , 1975, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
11271 | 永井荷風と漢文学(その二), 山本悦子, 実践国文学, 7, , 1975, シ00250, 近代文学, 小説, , |
11272 | 荷風における正妻不在―戯作者的態度の形成―, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11273 | ゾライズム時代の荷風, 塚越和夫, 文学年誌, 1, , 1975, フ00370, 近代文学, 小説, , |
11274 | Guy de Maupassant研究(7)荷風との関連をめぐる試論・その3, 小泉清明, 紀要(東京学芸大), 26, , 1975, ト00120, 近代文学, 小説, , |
11275 | 続永井荷風におけるアンリ・ド・レニエの影響について―“Esquisses venitiennes”及び“L‘altana ou la vie venitienne”を中心として, 赤瀬雅子, 桃山学院大学紀要, 11‐1, , 1975, モ00030, 近代文学, 小説, , |
11276 | 「ふらんす物語」<雲>の小山貞吉, 中島国彦, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11277 | 永井荷風ノート その四―「冷笑」の人々―, 三好文明, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 近代文学, 小説, , |
11278 | <対談>未完の軌跡―啄木の小説をめぐって―, 小田切秀雄 黒井千次, 国文学, 20‐13, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11279 | 小説「我等の一団と彼」, 中山和子, 国文学, 20‐13, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11280 | 田村俊子, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11281 | 野上弥生子, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11282 | 野上弥生子論, 柴田宏子, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
11283 | 「新しき生命」の世界―大正五年までの野上弥生子―, 助川徳是, 日本文学/日本文学協会, 24‐9, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
11284 | 「迷路」における郷土性, 米田貞一, 別府大学国語国文学, 17, , 1975, ヘ00070, 近代文学, 小説, , |
11285 | 志賀直哉の文学, 重友毅, 文学研究, 42, , 1975, フ00320, 近代文学, 小説, , |
11286 | 近代文学研究(志賀直哉), 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 近代文学, 小説, , |
11287 | 志賀直哉論―不可知論とリアリズム―, 高橋英夫, 群像, 30‐1, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11288 | 志賀直哉・天皇・中野重治, 藤枝静男, 文芸, 14‐7, , 1975, フ00426, 近代文学, 小説, , |
11289 | 志賀文学の本質と受容―未定稿をめぐって―, 紅野敏郎, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
11290 | 志賀文学の自然をめぐる諸問題―新資料による展望―, 須藤松雄, 文学, 43‐3, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
11291 | 志賀直哉論―その「自然」と「夢」―, 饗庭孝男, 文学界, 29‐8, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11292 | 志賀直哉とその周辺, 荒井均, 国語教育誌, 15, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
11293 | 直哉と康子夫人, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11294 | 好々爺への道―志賀直哉の考察(二)―, 片岡懋, 駒沢短大国文, 6, , 1975, コ01500, 近代文学, 小説, , |
11295 | 志賀直哉における“明治四十年”, 国松明, 和洋国文研究, 11, , 1975, ワ00140, 近代文学, 小説, , |
11296 | 志賀直哉の初期覚え書, 西垣勤, 日本文学研究(大東文化大学), , 14, 1975, ニ00410, 近代文学, 小説, , |
11297 | 『城の崎にて』一斑, 橋本威, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 8, , 1975, オ00170, 近代文学, 小説, , |
11298 | 「暗夜行路」の時任謙作, 紅野敏郎, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11299 | 「暗夜行路」の最前夜(承前上)―その「前篇」の成立―, 町田栄, 文学, 43‐3, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
11300 | 「暗夜行路」の最前夜(承前下)―その「前篇」の成立―, 町田栄, 文学, 43‐5, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |