検索結果一覧
検索結果:199137件中
112951
-113000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
112951 | 向田邦子『あ・うん』論―崩れない二つの三角関係, 竹内直子, うずしお文藻, , 18, 2003, ウ00022, 近代文学, 著作家別, , |
112952 | 王昶雄「奔流」論, 尹東燦, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 一般, , |
112953 | 円地文子『女坂』にみる夫婦, 玉井朋, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
112954 | 中江兆民における杜甫認識―その思想的継承の側面, 江藤正顕, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112955 | 『抱擁家族』にみる復讐劇について, 松下成矢, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
112956 | 自殺という狂気―藤村操と漱石, 荻原桂子, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112957 | 宮沢賢治「真空溶媒」解読―<死>をめぐる言葉の群れ, 山下聖美, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
112958 | 車谷長吉「神の花嫁」論, 勝呂奏, 奏, , 7, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
112959 | 谷崎潤一郎「金色の死」におけるレッシング批判について, 山中剛史, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
112960 | 夏目漱石と九鬼周造における偶然性の問題について, 広瀬裕作, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112961 | 『屈折率』試論―その構造について, 有吉貴紀, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112962 | 高柳克也 書誌目録, 勝呂奏, 奏, , 7, 2004, ソ00004, 近代文学, 一般, , |
112963 | 『セロ弾きのゴーシュ』と『銀河鉄道の夜』―ゴーシュの人物像をめぐって, 竜口佐知子, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112964 | 「山海評判記」を読むために―フォークロアの改訂再考, 中西由紀子, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112965 | 安生鞠のこと―芹沢光治良の周辺, 勝呂奏, 奏, , 7, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
112966 | 梅崎春生「侵入者」論―社会諷刺の小説, 高木伸幸, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112967 | 村山槐多の「二少年図」, 小池智子, 『日本美術の空間と形式(河合正朝還暦記念)』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
112968 | 三島の「橋づくし」―反近代の近代的表現として, ダニエル・ストラック, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112969 | 「演説姿の福沢諭吉肖像画」に関する覚書, 柳井康弘, 『日本美術の空間と形式(河合正朝還暦記念)』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
112970 | 歴史に<開かれた神話>―大江健三郎の<神話形式>をめぐって, 蘇明仙, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112971 | 反復と一回性―太宰治「魚服記」論, 菊地薫, 早稲田大学国語教育研究, , 22, 2002, ワ00102, 近代文学, 著作家別, , |
112972 | 詩集『帰郷』序説―犬の像と村上昭夫, 坂本正博, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112973 | 自己像の成立のさせ方を考えるために―遠藤周作「スキャンダル」を題材に, 山下静香, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
112974 | 評伝 芹沢光治良―第六回, 勝呂奏, 奏, , 8, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
112975 | 「癇癪」と「生卵」―「教育」が取り落としたもの, 橋浦洋志, 茨城の国語教育, , 8, 2003, イ00136, 近代文学, 著作家別, , |
112976 | ショートショート文学史序説, 小谷陽一, 函館国語, , 19, 2003, ハ00088, 近代文学, 一般, , |
112977 | 井上靖「姨捨」ノート, 勝呂奏, 奏, , 8, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
112978 | 村田秀明著『中島敦『弟子』の創造』, 石井和夫, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
112979 | 内田百間覚え書―映画と「純粋文章」の間, 安東璋二, 函館国語, , 18, 2002, ハ00088, 近代文学, 著作家別, , |
112980 | 『自分達』及び『会報』―芹沢光治良の周辺2, 勝呂奏, 奏, , 8, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
112981 | 『大阪朝日新聞』(明治二十五年八月)文芸関連記事細目, 荒井真理亜, 千里山文学論集, , 71, 2004, セ00338, 近代文学, 一般, , |
112982 | 歌舞伎と錦絵新聞, 佐藤かつら, 浮世絵芸術, , 146, 2003, ウ00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
112983 | 芳滝画「三府役者顔似世大見立」をめぐって―芳滝・大見立・八尾善, 荻田清, 浮世絵芸術, , 146, 2003, ウ00015, 近代文学, 一般, , |
112984 | 小林秀雄と富永太郎―流竄天使への追駆と別離, 菊川稔英, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
112985 | 「行人」論―「あの女」のゆくえ, 吉川仁子, 叙説, , 31, 2003, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
112986 | 鏡花の描く「女優」, 弦巻克二, 叙説, , 31, 2003, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
112987 | 大庭みな子覚え書―『浦島草』を中心に, 野村忠男, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
112988 | 幸田文「えぞ松の倒木更新」論―語りが孕むフィクション世界の位相, 藤本寿彦, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
112989 | ちんからほけきょのとんがらし 第一回―三好達治の詩をめぐって, 藤本寿彦, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
112990 | 上野昂志の木刀両断!(10) 文学者は何処へ行ったのか, 上野昂志, 早稲田文学, 29-3, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
112991 | RE・文学 死んだよね?―ハァ?喪前(おたく)が死んでんだよ、アーメン ドン・キホーテの執行完了, 笙野頼子, 早稲田文学, 29-5, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
112992 | 風土学としての西田哲学―特殊から普遍への道, 木岡伸夫, 関西大学文学論集, 54-1, , 2004, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
112993 | 「銀座百点」細目(一), 増田周子, 関西大学文学論集, 54-1, , 2004, カ00610, 近代文学, 一般, , |
112994 | 「銀座百点」細目(二), 増田周子, 関西大学文学論集, 54-2, , 2004, カ00610, 近代文学, 一般, , |
112995 | 背番号76, 佐藤康智, 早稲田文学, 29-5, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
112996 | 更新期の文学3 「暫定的な文学」たちに, 大塚英志, 早稲田文学, 29-5, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
112997 | それでも小説はここがイケてる2 「筆耕」たちのさだめ, 渡部直己, 早稲田文学, 29-5, , 2004, ワ00136, 近代文学, 小説, , |
112998 | コピーライトについての試論2 誰が芥川を殺したか, 大杉重男, 早稲田文学, 29-5, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
112999 | 川端康成「十六歳の日記」本文考―「あとがきの二」の問題, 岡本和宜, 皇学館論叢, 37-3, 218, 2004, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
113000 | 漢字表記の研究―近代活字の黎明, 笠井千絵, 皇学館論叢, 37-3, 218, 2004, コ00050, 近代文学, 一般, , |