検索結果一覧
検索結果:199137件中
113101
-113150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
113101 | 病にうべなわれる転向―島木健作「癩」を読む, 峰村康広, 近代文学研究, , 19, 2002, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
113102 | 「村の家」論―「帝国」の文化の「罠」あるいは<個人>の生誕の物語, 前田角蔵, 近代文学研究, , 19, 2002, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
113103 | 「麦と兵隊」における個と類の問題, 後藤康二, 近代文学研究, , 19, 2002, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
113104 | 保田与重郎と<差異>―幻想としての<郷土>, 坂元昌樹, 近代文学研究, , 19, 2002, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
113105 | 注文の多い紳士たち―童話「注文の多い料理店」と『鏡の国のアリス』, 奥山文幸, 近代文学研究, , 19, 2002, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
113106 | イペルテクスト性とテクスト生成―末広政憲と末広鉄腸の政治小説, 西田谷洋, 近代文学研究, , 19, 2002, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
113107 | コンフリクトの「場」としての「文芸映画」―1920年代中後期の菊池寛作品の映画化をめぐって, 溝渕久美子, 情報文化研究, , 18, 2004, シ00721, 近代文学, 著作家別, , |
113108 | 特集・私小説・その境界 私小説とノンフィクション―沢木耕太郎「無名」「血の味」, 山内洋, 私小説研究, , 5, 2004, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
113109 | 宇野浩二日記から, 柳沢孝子, 私小説研究, , 5, 2004, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
113110 | 宇野浩二の語り, 上野昂志, 私小説研究, , 5, 2004, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
113111 | 芸術あるいは文学としての批評・評論―初期小林秀雄の文体, 坂田達紀, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 37, 2004, シ00279, 近代文学, 著作家別, , |
113112 | 正木ひろしとその思想―戦時期の個人誌『近きより』に即して, 森田弘造, 近代文学研究, , 19, 2002, キ00724, 近代文学, 一般, , |
113113 | 『演劇界』と有吉佐和子, 藤田洋, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113114 | 芝居大好き有吉さん, 小幡欣治, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113115 | 有吉先生と「ふるあめりか」, 坂東玉三郎, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113116 | 昭和20年代の「ももたろう」話(2), 大藤幹夫, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近代文学, 児童文学, , |
113117 | 赤い靴, 大藪郁子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113118 | 近代日本の知識人における天皇観―福沢諭吉と田辺元の場合, 倉本香 長谷川精一, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近代文学, 著作家別, , |
113119 | 有吉佐和子の素顔―パブリックとプライベートの両面, エリザベス・ミラー・カマフェルド, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113120 | 有島武郎「迷路」の論点について, 外尾登志美, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近代文学, 著作家別, , |
113121 | 風のように―早く逝った有吉さん, 伊吹和子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113122 | アルバトロスのような, カトリーヌ・カドゥ 禹朋子 訳, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113123 | 思い出の有吉宅, 丸川賀世子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113124 | 芸能による救済―『江口の里』の世界, 佐伯順子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113125 | <恍惚>の奥にあるもの―『恍惚の人』, 石田仁志, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113126 | 『複合汚染』を読む, 一戸良行, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113127 | 有吉佐和子と町春草―有吉佐和子の本の表情, 山田俊幸, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113128 | 『香華』の中の母と私, 有吉玉青, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113129 | 和歌山―「死んだ家」, 恩田雅和, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113130 | 熊野・伊勢―「油屋おこん」, 半田美永, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113131 | 出雲・京都―「出雲の阿国」, 渡辺ルリ, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113132 | 東京―失われてゆく水をもとめて, 十重田裕一, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113133 | 横浜―ふるあめりかに袖はぬらさじ, 奥出健, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113134 | 離島を見る。離島から見る。, 大河晴美, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113135 | 有吉佐和子のニューヨーク, 明石康, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113136 | 中国―「プリンス」と「人民公社」, 島村輝, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113137 | <ジャワ>の有吉佐和子, 木村一信, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113138 | 音の芸を書くということ―「地唄」から「一の糸」へ, 真銅正宏, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113139 | 物語の力―『美っつい庵主さん』『紀ノ川』の世界, 鈴木啓子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113140 | 父親のいない幸福―『香華』『芝桜』, 宮内淳子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113141 | 『非色』―複数のアメリカ/複数の«戦争花嫁», 佐藤泉, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113142 | 情報の修辞学、あるいは生成されるフィクション―『ふるあめりかに袖はぬらさじ』論, 日高昭二, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113143 | 「最後の植民地」への連帯のメッセージ, 大越愛子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113144 | 有吉佐和子の文体, 小林国雄, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113145 | 有吉佐和子と中国, 井上謙, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113146 | 年譜・主要文献目録・翻訳書目, 岡本和宜, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, , |
113147 | 本多秋五の歴史小説論・私論, 津田洋行, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
113148 | 本多秋五『「戦争と平和」論』について, 藤沼貴, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
113149 | 本多秋五私論―転向、百合子、武者小路, 大津山国夫, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |
113150 | 本多秋五の『暗夜行路』論―その批評の軌跡, 宮越勉, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, , |