検索結果一覧

検索結果:199137件中 113451 -113500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
113451 「品行」規範の創出・受容過程の研究―『西国立志編』の分析を中心に, 尾崎公子, 堺女子短期大学紀要, , 39, 2004, サ00017, 近代文学, 著作家別, ,
113452 『大正天皇御製詩集』補訂―補遺/断片/校訂・異文, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 12, 2004, メ00091, 近代文学, 短歌, ,
113453 戦後日本精神史のなかの昭和二十三年―『菊と刀』と東京裁判と, 牛村圭, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 12, 2004, メ00091, 近代文学, 一般, ,
113454 未完のポリフォニィ―埴谷雄高『死霊』第六章について, 鹿島徹, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 49, 2004, ワ00115, 近代文学, 著作家別, ,
113455 旧無産芸術運動家による戦時下絵画頒布会, 鶴見太郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 49, 2004, ワ00116, 近代文学, 一般, ,
113456 日本のテレビドラマにおけるメロドラマ概観, 中町綾子, 日本大学芸術学部紀要, , 39, 2004, ニ00312, 近代文学, 一般, ,
113457 独立と検束―森鴎外『舞姫』管見, 土佐秀里, 早稲田実業学校研究紀要, , 38, 2004, ワ00060, 近代文学, 著作家別, ,
113458 俳人河東碧梧桐(其の四)―明治三十年・三十一年, 瓜生鉄二, 早稲田実業学校研究紀要, , 38, 2004, ワ00060, 近代文学, 著作家別, ,
113459 「細雪」とともに―戦中戦後の谷崎潤一郎 「壮年期-谷崎潤一郎論」その七, 尾上潤一(尾高修也), 日本大学芸術学部紀要, , 39, 2004, ニ00312, 近代文学, 著作家別, ,
113460 児童文学研究―その(3)―児童向け物語の分類に関する私見, 高山浩子, 紀要(東京成徳短大), , 37, 2004, ト00280, 近代文学, 児童文学, ,
113461 土方巽著『病める舞姫』のオリジンを探る(第一章による), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 39, 2004, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
113462 宮沢賢治「小岩井農場」解読(前篇)―付・文献資料(一九八〇年代まで), 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 39, 2004, ニ00312, 近代文学, 著作家別, ,
113463 『亜』をめぐる覚え書, エリス俊子, 言語・情報・テクスト, 11-1, , 2004, l00005, 近代文学, 一般, ,
113464 Transformationen des (Fr) Essens bei Miyazawa Kenji Vorlaufige Notizen, 田尻三千夫, 言語・情報・テクスト, 11-1, , 2004, l00005, 近代文学, 著作家別, ,
113465 野崎歓著『谷崎潤一郎と異国の言語』, 沼野充義, 言語・情報・テクスト, 11-1, , 2004, l00005, 近代文学, 書評・紹介, ,
113466 <短歌>は世界文学たり得るか(その2), 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, , 34, 2004, リ00013, 近代文学, 短歌, ,
113467 河東碧梧桐の書風変遷, 杉山勇人, 立教高等学校研究紀要, , 34, 2004, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
113468 室生犀星ノート(一), 児玉朝子, 立教高等学校研究紀要, , 34, 2004, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
113469 文学史を考える, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 34, 2004, リ00013, 近代文学, 一般, ,
113470 マザー・グースの邦訳に伴う削除、変形、追加―音、リズム、押韻が意味するもの, 木原美樹子, 中村学園研究紀要, , 36, 2004, ナ00069, 近代文学, 詩, ,
113471 『明暗』(小林が津田から金を強請る場面)と漢詩の関係, 田中邦夫, 大阪経大論集, 54-5, 277, 2004, オ00195, 近代文学, 著作家別, ,
113472 スティーグリッツ・サークルと日本美術(1)―サダキチ・ハルトマンを中心に, 志村匠子, 目白大学人文学部紀要, , 11, 2004, メ00117, 近代文学, 一般, ,
113473 朴章鉉『東京遊記未定草』(一), 小林寛, 目白大学人文学部紀要, , 11, 2004, メ00117, 近代文学, 一般, ,
113474 吉野作造の弟子奥平武彦の朝鮮―奥平武彦の生涯と朝鮮, 魯炳浩, 歴史文化社会論講座紀要, , 1, 2004, レ00037, 近代文学, 一般, ,
113475 明治後期の黒川狂言―東京公演をめぐって, 奥山けい子, 東京成徳大学研究紀要, , 11, 2004, ト00279, 近代文学, 演劇・芸能, ,
113476 中川孝筆記「芥川龍之介『ポオの一面(講演)』」及び新潟高等学校講演会関連資料の翻刻―「芥川龍之介の講演旅行」補遺(三), 庄司達也, 東京成徳大学研究紀要, , 11, 2004, ト00279, 近代文学, 著作家別, ,
113477 「散歩」という言葉のはじまりと明治時代の散歩者たち, 市村操一 近藤明彦, 東京成徳大学研究紀要, , 11, 2004, ト00279, 近代文学, 一般, ,
113478 短編作品の受容と非受容について―モーパッサン対永井荷風, 佐藤卓司, 北海学園大学学園論集, , 122, 2004, カ00170, 近代文学, 著作家別, ,
113479 <座談会> 啄木を求めて, 遊座昭吾 鳥居省三 浦田敬三 堀江信男 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113480 「石川啄木」は新しい, 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113481 啄木の予言性・創造性, 平岡敏夫, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113482 日本統治期台湾文学―台湾の「大衆文学」について, 中島利郎, 『中国学・日本語学論文集』(平井勝利退官), , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
113483 <座談会> 啄木文学の源流とその行方, 遊座昭吾 小川武敏 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113484 木下杢太郎と出会った頃, 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113485 十代の自画像―啄木詩想の原点, 遊座昭吾, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113486 時代閉塞の隠喩―犯罪の年・一九一〇年, 小川武敏, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113487 平熱の自我の詩について, 三枝昂之, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113488 <座談会> 短歌史の中の啄木, 河野有時 三枝昂之 安森敏隆 望月善次, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113489 平出修と文人たち(10) 平出修と大町桂月―「君死にたまふこと勿れ」百周年を迎えて, 平出洸, 文人, , 43, 2004, フ00568, 近代文学, 著作家別, ,
113490 平出修と文人たち(11) 平出修と幸徳秋水, 平出洸, 文人, , 44, 2004, フ00568, 近代文学, 著作家別, ,
113491 『一握の砂』の編纂意識―啄木・茂吉・晶子を比較して, 安森敏隆, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113492 短歌定型論から見た啄木「三行書き短歌」, 望月善次, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113493 手を見るまえに, 河野有時, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113494 落語「芝浜」ノート(上), 石井明, 文人, , 43, 2004, フ00568, 近代文学, 演劇・芸能, ,
113495 啄木の殺し文句, 今野寿美, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113496 落語「芝浜」ノート(下), 石井明, 文人, , 44, 2004, フ00568, 近代文学, 演劇・芸能, ,
113497 <座談会> 啄木の表現とイメージ, 太田登 黒沢勉 木股知史, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113498 啄木の聞いた盛岡の音の風景―「閑天地」と「葬列」を通して, 黒沢勉, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113499 啄木詩歌のイメージの特質―『小天地』の表紙画をめぐって, 太田登, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
113500 『一握の砂』の表紙絵, 井上芳子, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,