検索結果一覧
検索結果:25169件中
11351
-11400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11351 | 谷崎文学と肯定の欲望 3―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐3, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11352 | 谷崎文学と肯定の欲望 4―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐4, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11353 | 谷崎文学と肯定の欲望 5―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐5, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11354 | 谷崎文学と肯定の欲望 6―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐6, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11355 | 谷崎文学と肯定の欲望 7―恋愛欠落の文学―, 河野多恵子, 文学界, 29‐7, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11356 | 谷崎文学と肯定の欲望 8―恋愛欠落の文学―, 河野多恵子, 文学界, 29‐8, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11357 | 谷崎文学と肯定の欲望 9―恋愛欠落の文学―, 河野多恵子, 文学界, 29‐9, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11358 | 谷崎文学と肯定の欲望 10―片面だけの反俗―, 河野多恵子, 文学界, 29‐10, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11359 | 谷崎文学と肯定の欲望 11―片面だけの反俗―, 河野多恵子, 文学界, 29‐11, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11360 | 谷崎文学と肯定の欲望 12―悪魔と墓―, 河野多恵子, 文学界, 29‐12, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11361 | 佐藤春夫のノスタルジャ, 山敷和男, 文学年誌, 1, , 1975, フ00370, 近代文学, 小説, , |
11362 | 佐藤春夫と新宮, 林富士馬, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11363 | 「田園の憂鬱」と「都会の憂鬱」―佐藤春夫覚書、その一―, 塚本康彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 35, , 1975, チ00100, 近代文学, 小説, , |
11364 | 「西班牙犬の家」の私, 鳥居邦朗, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11365 | 大正の詩と散文―佐藤春夫と室生犀星―, 安藤靖彦, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
11366 | 室生犀星―生母思慕の情について―, 真野良子, 解釈, 21‐5, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, , |
11367 | 室生犀星ノート―生母と養母について―, 本多浩, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 25, , 1975, ト00760, 近代文学, 小説, , |
11368 | 室生犀星―ドストエフスキー受容をめぐって―, 木村幸雄, 日本文学/日本文学協会, 24‐9, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
11369 | 室生犀星と金沢, 新保千代子, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11370 | 犀星の中期小説の性格―「あにいもうと」をめぐって―, 岩下恵子, 言文, 23, , 1975, ケ00330, 近代文学, 小説, , |
11371 | 「神経病時代」論―広津和郎の作家的出発―, 新見満雄, 日本文学/日本文学協会, 24‐9, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
11372 | 和郎の「神経病時代」とその妻, 山田昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11373 | 葛西善蔵と私小説, 大森澄雄, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
11374 | 田螺のつぶやき 6 宇野浩二の三日月信仰, 臼井吉見, 文学界, 29‐1, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
11375 | 小説家の批評―その代表選手・宇野浩二―, 谷沢永一, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
11376 | 宇野浩二における詩と夢, 勝山功, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
11377 | 芥川文学・その系譜―序に代えて―, 三好行雄, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11378 | 芥川龍之介小論, 田所周, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 5, , 1975, ニ00110, 近代文学, 小説, , |
11379 | 芥川龍之介論 3―初期歴史小説を中心に―, 広藤玲子, 紀要(広島女子大学文学部), 10, , 1975, ヒ00270, 近代文学, 小説, , |
11380 | 芥川龍之介の文学―その死について―, 関根真理子, 米沢国語国文, 2, , 1975, ヨ00070, 近代文学, 小説, , |
11381 | 自我の解体とニヒリズム―芥川の死を乗り越えようとするもの―, 高田瑞穂, 国文学, 20‐9, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11382 | 芥川龍之介と東京下町, 森啓祐, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11383 | 芥川龍之介「寒さ」の位置, 遠藤久美江, 藤女子大学国文学雑誌, 17, , 1975, フ00190, 近代文学, 小説, , |
11384 | 龍之介とゲーテ, 星野慎一, 図書, 315, , 1975, ト00860, 近代文学, 小説, , |
11385 | 芥川龍之介と中国文学―資料編 その一―, 正木栄子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 12, , 1975, メ00100, 近代文学, 小説, , |
11386 | (日本文学を読む第四十二回)芥川龍之介(一), ドナルド・キーン, 波, 9‐7, , 1975, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
11387 | (日本文学を読む第四十三回)芥川龍之介(二), ドナルド・キーン, 波, 9‐8, , 1975, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
11388 | 芸術と人生―または<二人の父と狂える母>―, 竹盛天雄, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11389 | 認識と行動, 駒尺喜美, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11390 | 芥川におけるマリア, 森万紀子, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11391 | 芥川龍之介と江戸, 野口武彦, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11392 | 狂気と幻想, 長谷川修, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11393 | 宿命と人間, 馬場あき子, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11394 | お話の魅力―芥川龍之介の短篇小説―, 秋山駿, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11395 | (シンポジウム)芥川龍之介の志向したもの, 越智治雄 菊地弘 平岡敏夫 三好行雄, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11396 | 芥川龍之介参考文献―単行本・雑誌(特集号)細目 補遺(二)―, 森本修, 立命館文学, 10・11・12, 364・5・6, 1975, リ00120, 近代文学, 小説, , |
11397 | 芥川龍之介研究史その後, 関口安義, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11398 | 小説家の誕生〜大正五年―「老年」論―, 渡部芳紀, 国文学, 20‐2, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11399 | 芥川龍之介の小品―「孤独地獄」―, 石割透, 文学年誌, 1, , 1975, フ00370, 近代文学, 小説, , |
11400 | 無明の闇―「羅生門」再説―, 三好行雄, 国語と国文学, 52‐4, , 1975, コ00820, 近代文学, 小説, , |