検索結果一覧

検索結果:11720件中 11351 -11400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11351 鹿野政直・堀場清子著『高群逸枝』, 西川祐子, 日本史研究, , 189, 1978, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11352 伊ヶ崎暁生著『文学でつづる教育史』, 堤啓次郎, 日本史研究, , 191, 1978, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11353 女性史総合研究会編『日本女性史』第五巻・現代, 白石玲子, 日本史研究, , 257, 1984, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11354 女性史総合研究会編『日本女性生活史』第四巻 近代, 小路田泰直, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11355 阪本是丸著『明治維新と国学者』, 幡鎌一弘, 日本史研究, , 390, 1995, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11356 色川大吉著『明治精神史』, ひろたまさき, 日本史研究, , 75, 1964, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11357 子安宣邦著『近代知のアルケオロジー―国家と戦争と知識人』, 見城悌治, 日本史研究, , 425, 1998, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11358 駒込武著『植民地帝国日本の文化統合』, 安田敏朗, 日本史研究, , 425, 1998, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11359 本山幸彦著『明治国家の教育思想』, 沖田行司, 日本史研究, , 444, 1999, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
11360 高久嶺之介著『近代日本の地域社会と名望家』, 飯塚一幸, 日本史研究, , 453, 2000, Z00T:に:039:002, 近代文学, 書評・紹介, ,
11361 三つの書物 田中王堂著『哲人主義』千葉掬香著『輓近倫理思潮』姉崎正治『宗教と教育』, 桑木厳翼, 芸文(京都文学会), 3-9, , 1912, ケ00119, 近代文学, 書評・紹介, ,
11362 田下敬子『原色の女(ひと)もうひとつの『智恵子抄』』, 野末明, 高村光太郎研究, , 12, 1991, タ00086, 近代文学, 書評・紹介, ,
11363 連載賢治研究名著解題, 奥田弘, 宮沢賢治, , 5, 1985, ミ00232, 近代文学, 書評・紹介, ,
11364 連載 賢治研究名著解題, 奥田弘, 宮沢賢治, , 8, 1988, ミ00232, 近代文学, 書評・紹介, ,
11365 増子正一著『有島武郎研究』, 三田憲子, 有島武郎研究, , 1, 1991, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
11366 内田満著『有島武郎・虚構と実像』を読む, 江頭太助, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
11367 外尾登志美著『有島武郎−「個性から「社会へ−』, 川上美那子, 有島武郎研究, , 2, 1998, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
11368 森安理文著『川端康成−ほろびの文学−』, 吉田秀樹, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11369 森本穫著『孤児漂泊−川端康成の世界−』, 福田淳子, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11370 マイヤ・ゲラシーモア著(ロシア語)『美の存在−川端康成の創作における伝統と近代』, 田村充正, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11371 笹川隆平著『川端康成大阪茨木時代と青春書簡集』, 古田嘉雄, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11372 長谷川泉著『<長谷川泉著作集5>川端康成論考』, 松坂俊夫, 川端文学研究会年報, , 7, 1992, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11373 小田切進・川端香男里編集『没後20年川端康成展生涯と芸術−「美しい日本の私」図録」, 高比良直美, 川端文学研究会年報, , 8, 1993, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11374 岩田光子著『川端康成−後姿への独白−』, 松寿敬, 川端文学研究会年報, , 8, 1993, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11375 孟床枢訳『長谷川泉日本文学論著選●川端康成論』, 鈴木伸一, 川端文学研究会年報, , 9, 1994, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11376 平山三男編著『遺稿「雪国抄」影印本文と注釈・論考』, 片山倫太郎, 川端文学研究会年報, , 9, 1994, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11377 羽鳥徹也著『作家川端の展開』, 山田吉郎, 川端文学研究会年報, , 9, 1994, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11378 題名なし, , 川端文学研究会年報, , 9, 1994, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11379 西河克美著『「伊豆の踊子」物語』, 関口のぞみ, 川端文学研究会年報, , 10, 1995, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11380 土居龍二著『私の川端康成』, 野村昭子, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11381 保昌正夫著『川端と横光』(こつう豆本一一四), 西野浩子, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11382 河野仁昭著『川端康成−内なる古都』, 奥村紀美, 川端文学研究会年報, , 11, 1996, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11383 岩田光子編川端康成『雪国』作品論集成―(近代文学作品論叢書22全3巻), 田村充正, 川端文学研究会年報, , 12, 1997, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11384 小笠原克著作家の随想9『川端康成』, 上田渡, 川端文学研究会年報, , 12, 1997, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11385 川俣従道著『川端康成と信州』, 新宮優子, 川端文学研究会年報, , 12, 1997, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, ,
11386 初代田中涼月・小林責著―『田中涼月歌舞伎囃子一代記』, 今尾哲也, 楽劇学, , 1, 1994, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, ,
11387 価値奪還的な史論―湯地朝雄『プロレタリア文学運動―その理想と現実』, 菊地章一, 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, ,
11388 林淑美著『中野重治連続する転向』, 満田郁夫, 梨の花通信, , 7, 1993, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, ,
11389 挑発的な啄木論―近藤典彦著『国家を撃つ者』, 堀江信男, 国際啄木学会会報, , 1, 1990, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11390 ジャーナリストが読む啄木―清水卯之助著『石川啄木愛とロマンと革命と』, 太田登, 国際啄木学会会報, , 1, 1990, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11391 「二年間」を対象に執念の成果―小川武敏著『石川啄木』, 遊座昭吾, 国際啄木学会会報, , 1, 1990, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11392 叙情の軌跡を貫く啄木のまなざし―太田登著『啄木短歌論考』, 高阪薫, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11393 楽しい一冊を机上に―岩城之徳編『石川啄木大全』, 上田博, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11394 天才の本質を衝く―上田博・田口道昭著『啄木評論の世界』, 藤沢全, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11395 両刃の剣としての「啓蒙」―碓田のぼる著『石川啄木と「大逆事件」』, 望月善次, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11396 桜井健治氏の好著に寄せながら―桜井健治著『国際啄木学会誕生す』, 鳥居省三, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11397 新しい啄木論の夢脹む―近藤典彦編集協力『石川啄木群像日本の作家7』, 伊藤淑人, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11398 「紅苜蓿」復刻版への期待, 荒木茂, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11399 啄木評価の新段階―編者代表林丕雄『国際啄木学会台北大会論集』, 笠原伸夫, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,
11400 詩人の眼で編まれた魅力の詩集―大岡信編『啄木詩集』, 戸塚隆子, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 書評・紹介, ,