検索結果一覧

検索結果:199137件中 114051 -114100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
114051 <講演> 谷崎/人形/蓼喰ふ虫, 明里千章, 金蘭国文, , 8, 2004, キ00749, 近代文学, 著作家別, ,
114052 博多興行史 明治篇(三), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 32, 2004, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
114053 検証・夏目漱石『こゝろ』論(2)―『こゝろ』論の大海へ, 山下聖美, 芸文攷, , 9, 2004, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
114054 翻刻 市川箱登羅日記(二十六)―明治四十三年四月~五月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 32, 2004, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
114055 二人の「女作者」―佐多稲子『女作者』論, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
114056 田村俊子『木乃伊の口紅』『炮烙の刑』『彼女の生活』―三作品に見る、「男女の相剋」について, 大沼孝明, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
114057 太宰治『走れメロス』をめぐって―「人質」との比較を主軸として, 井上昌春, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
114058 三島由紀夫『小説とは何か』第十二・十三回より 予定調和への自己演出・自己正当化からくる恣意論理についての一考察, 浅沼典彦, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
114059 九世団十郎事歴 中巻(前), 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 33, 2004, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
114060 博多興行史 明治篇(四), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 33, 2004, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
114061 擬態と仕掛の向こう側―金子光晴「風流尸解記」, 河合修, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
114062 翻刻 市川箱登羅日記(二十七)―明治四十三年六月~七月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 33, 2004, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
114063 寺山修司におけるいわゆる「差別語」と角川文庫によるその書き変えについての資料, 今泉康弘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
114064 井上靖『欅の木』について, 小埜裕二, イミタチオ, , 41, 2004, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
114065 <シンポジウム> 「郷土文学」発信の現場から―理想のテキストを求めて, 森英一 笠森勇 水洞幸夫 奥平三之 小網春美, イミタチオ, , 42, 2004, イ00137, 近代文学, 一般, ,
114066 <講演> 文芸の非力と底力, 森英一, イミタチオ, , 42, 2004, イ00137, 近代文学, 一般, ,
114067 安岡章太郎「質屋の女房」論, 前田久徳, 金沢大学語学文学研究, , 32, 2004, カ00490, 近代文学, 著作家別, ,
114068 宮本輝<川三部作>―「蛍川」「泥の河」「道頓堀川」を通ずる一本の<川>, 白石晶子, 金沢大学語学文学研究, , 32, 2004, カ00490, 近代文学, 著作家別, ,
114069 木下尚江『火の柱』論―実効性ある反戦小説のために, 菅原健史, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, ,
114070 芸術至上主義への飛翔, 尹相鉉, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, ,
114071 <貧民>への屈折したまなざし―芥川龍之介の伝記的作品を中心に, 格清久美子, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, ,
114072 文学者の価値を作るもの―改造社版『現代日本文学全集』と石川啄木, 高島健一郎, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, ,
114073 安部公房の批評一考察―作家としての出発期の作品群から, 石橋佐代子, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, ,
114074 川端康成「片腕」論, 韓輝源, 日本文学論集, , 28, 2004, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
114075 『アデンまで』論, 金慶希, 日本文学論集, , 28, 2004, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
114076 「空の怪物アグイー」論―「ぼく」の語りだす場, 高山敏幸, 日本文学論集, , 28, 2004, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
114077 女流文学者会成立とその後, 佐々木美智子, 新潟大学国文学会誌, , 46, 2004, ニ00068, 近代文学, 一般, ,
114078 朔太郎詩における活動写真の影響―『月に吠える』と『青猫』を中心に, 蔡宜静, 新潟大学国文学会誌, , 46, 2004, ニ00068, 近代文学, 著作家別, ,
114079 中島敦「狐憑」の構造, 新井通郎, 二松, , 18, 2004, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
114080 寺山修司「さらばハイセイコー」論―群衆と賭博と詩, 児玉喜恵子, 二松, , 18, 2004, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
114081 <シンポジウム>ことばの力―戦争と文学 帰還者たちの見た戦争, 花部英雄, 日本文学論究, , 63, 2004, ニ00480, 近代文学, 小説, ,
114082 『門』論―解体される<語り>, 山岡正和, 日本文学論究, , 63, 2004, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
114083 中村真一郎「魂の夜の中を」論, 山田興太郎, 日本文学論究, , 63, 2004, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
114084 <シンポジウム>ことばの力―戦争と文学 奪われた言葉と物語の復活, 岡野弘彦, 日本文学論究, , 63, 2004, ニ00480, 近代文学, 一般, ,
114085 広津柳浪「今戸心中」を読む―思いと身体は重ね、ずらされ, 野寄勉, 日本文学文化, , 4, 2004, ニ00475, 近代文学, 著作家別, ,
114086 芥川龍之介「奉教人の死」論―作品世界における多面性, 野水麻子, 玉藻(フェリス女学院大), , 40, 2004, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
114087 頼りない恋愛の記憶―富岡多恵子『植物祭』の結末, 斎藤勝, 日本文学文化, , 4, 2004, ニ00475, 近代文学, 著作家別, ,
114088 芥川龍之介研究―「藪の中」を中心に, 伊藤典子, 玉藻(フェリス女学院大), , 40, 2004, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
114089 夏目漱石『夢十夜』「第三夜」の文芸構造―「石地蔵」になった「盲目の小僧」, 今西幹一, 人文論叢(二松学舎大), , 73, 2004, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
114090 「山月記」と「人虎伝」について, 西村智子, 筑紫国文, , 27, 2004, チ00022, 近代文学, 著作家別, ,
114091 尾崎紅葉『心の闇』私論(三), 木村有美子, 樟蔭国文学, , 41, 2004, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
114092 志賀直哉『范の犯罪』についての一考察, 今口奈帆, 樟蔭国文学, , 41, 2004, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
114093 森鴎外『うたかたの記』のテクスト生成研究(資料篇), 檀原みすず, 樟蔭国文学, , 41, 2004, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
114094 金子光晴『人間の悲劇』における世界観と積極的ニヒリズム, 中村誠, 名古屋大学国語国文学, , 95, 2004, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
114095 『道成寺』論, 高橋和幸, 樟蔭国文学, , 41, 2004, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
114096 藤田豊八の中国文学史研究, 杜軼文, 人文論叢(二松学舎大), , 73, 2004, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
114097 小説主人公の造型 その六―五度「続胡砂吹く風」に寄せて, 塚田満江, 日本文学風土学会紀事, , 28, 2004, ニ00460, 近代文学, 著作家別, ,
114098 山崎方代という名の伝説, 笠原伸夫, 語文/日本大学, , 120, 2004, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
114099 <資料紹介> 『文学世界』掲載本庄陸男初期作品, 曾根博義, 語文/日本大学, , 120, 2004, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
114100 小平麻衣子・菅聡子編『息子より父母へ 家族へ―女性作家より』, 山岸郁子, 語文/日本大学, , 120, 2004, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,