検索結果一覧

検索結果:199137件中 114151 -114200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
114151 手帖時評6 存在は何で出来ているのか, 城戸朱理, 現代詩手帖, 47-7, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114152 「凶区」とはなにか12 映画への関心の拡大, 渡辺武信, 現代詩手帖, 47-7, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114153 批評の現在進行形5 「耳」、である―『たったひとりのクレオール』を手がかりとして, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-7, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
114154 <座談会>特集 伊良子清白とその時代 漂泊の詩と生を見つめる―伊良子清白へ/伊良子清白から, 平出隆 樋口覚 堀江敏幸, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114155 特集 伊良子清白とその時代 伊良子清白と折口信夫, 岡野弘彦, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114156 特集 [第三期]の詩人 感受性の展開と持続―[感受性の世代]解読, 佐々木幹郎 城戸朱理 田野倉康一, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114157 特集 伊良子清白とその時代 日夏耿之介と伊良子清白, 木田元, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114158 特集 伊良子清白とその時代 『孔雀船』刊行のころ, 近藤信行, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114159 特集 [第三期]の詩人 前衛としての詩の役割, 辻井喬, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114160 特集 [第三期]の詩人 終らない旅への出発, 菅野昭正, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114161 特集 [第三期]の詩人 難民の詩, 安藤元雄, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114162 特集 伊良子清白とその時代 『伊良子清白全集』を読む, 野山嘉正, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114163 批評の現在進行形8 新聞は極上の素材である―大井浩一『メディアは知識人をどう使ったか』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
114164 金子光晴の皮膚、野村喜和夫の温度―野村喜和夫著『金子光晴を読もう』, 水無田気流, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
114165 特集 伊良子清白とその時代 利己的な遺伝子―平出隆と伊良子清白, 横木徳久, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114166 特集 伊良子清白とその時代 一つの線―清白の短歌について, 玉城徹, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114167 手帖時評9 アンティ・コスモスの稲妻, 城戸朱理, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114168 特集 伊良子清白とその時代 清白のうたをめぐって, 花山多佳子, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114169 特集 伊良子清白とその時代 清白が教えてくれた, 高山文彦, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114170 <シンポジウム> 歴史状況のなかで―戦後詩再考, 吉田文憲 野村喜和夫 守中高明 和合亮一, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114171 <シンポジウム> 資料集への序文、あるいは企画への覚え書き, 現代詩研究会, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114172 特集 伊良子清白とその時代 円き肩銀河を渡る, 山内功一郎, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114173 特集 [第三期]の詩人 混血児の家系―現代詩を可能にした四人の詩人, 横木徳久, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114174 特集 [第三期]の詩人 感受性の差異?―«谷川俊太郎»を例にして, 天沢退二郎, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114175 特集 伊良子清白とその時代 伊良子清白と口語, 藤井貞和, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114176 特集 [第三期]の詩人 時の四重奏―谷川俊太郎、飯島耕一、大岡信、入沢康夫, 三浦雅士, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114177 特集 [第三期]の詩人 「戦後詩」に見る感性の世代差, 新井豊美, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114178 特集 [第三期]の詩人 連想の小石を渡って―詩集『アメリカ』を読む, 井坂洋子, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114179 特集 [第三期]の詩人 「アメリカ」まで―飯島耕一の<無意識>, 北川透, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114180 特集 [第三期]の詩人 「谷川俊太郎」という劇, 四元康祐, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114181 特集 [第三期]の詩人 <戦後詩>的闘争の帰趨, 野沢啓, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114182 特集 [第三期]の詩人 「わが出雲」の成立, 岩成達也, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114183 特集 [第三期]の詩人 横断と流動―大岡信の初期詩論をめぐって, 笠井嗣夫, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114184 特集 伊良子清白とその時代 明治における詩歌の韻律, 筑紫磐井, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114185 特集 [第三期]の詩人 果てしなく錯綜した夢の痕跡―飯島耕一『アメリカ』, 樋口覚, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114186 特集 [第三期]の詩人 逸楽の季節―“六〇年代”から見た五〇年代詩人【凶区とはなにか・番外篇】, 渡辺武信, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114187 特集 [第三期]の詩人 紙の上の祝祭―「第三期」の詩人たちの変容, 山本哲也, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114188 特集 伊良子清白とその時代 ペデルペスの上陸前後―伊良子清白から萩原朔太郎へ, 近藤洋太, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114189 『みだれ髪』に揺曳する古典的措辞, 市川千尋, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 近代文学, 著作家別, ,
114190 特集 伊良子清白とその時代 台湾日記, 建畠晢, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114191 手帖時評7 存在は何で出来ているのか2, 城戸朱理, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114192 「凶区」とはなにか13 “新宿文化”の一断片, 渡辺武信, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114193 批評の現在進行形6 社会の「精神医学化」と「物語」―岩宮恵子『思春期をめぐる冒険』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
114194 特集 人生処方箋2004 詩のある人生―日本語・身体・文学, 伊藤比呂美 平田俊子, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114195 普遍文学への途―吉本隆明『母型論』の世界, 添田馨, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
114196 手帖時評8 「時間」が語るもの, 城戸朱理, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114197 なぜ詩は不可欠なのか―守中高明著『存在と灰』, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
114198 「凶区」とはなにか14 “新宿文化”の一断片 その2, 渡辺武信, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
114199 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 明治・大正, 真有澄香, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近代文学, 一般, ,
114200 批評の現在進行形7 「純」文学から「サブカルチャー」文学へ?―大塚英志『サブカルチャー文学論』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,