検索結果一覧
検索結果:199137件中
114301
-114350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
114301 | 寅さんと藤沢周平さんの眼差し―藤沢さんの弱者への想いに惹かれ時代劇を撮る, 山田洋次, 文芸春秋, 82-15, , 2004, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
114302 | 葭の髄から・八十五 古山高麗雄を偲ぶ, 阿川弘之, 文芸春秋, 82-7, , 2004, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
114303 | 森鴎外「鎚一下」の意義とその背景―「冬の時代」の終焉と秀麿物の到達点, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 157, 2004, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
114304 | 坂口安吾「真珠」の同時代性―詩と散文のあいだ(下), 押野武志, 文芸研究/日本文芸研究会, , 157, 2004, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
114305 | 文士の妻たち, 大村彦次郎, 文芸春秋, 82-1, , 2004, フ00470, 近代文学, 一般, , |
114306 | 坂本朝一氏と島崎藤村, 森本貞子, 文芸春秋, 82-4, , 2004, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
114307 | 現代台湾の大衆文化受容―「日本ブーム」の諸相, 許均瑞, 『アジア遊学』, , 69, 2004, イ0:795, 近代文学, 一般, , |
114308 | 近代日本文学における台湾像, 邱若山, 『アジア遊学』, , 69, 2004, イ0:795, 近代文学, 一般, , |
114309 | 日本文学翻訳史概観, 頼振南, 『アジア遊学』, , 69, 2004, イ0:795, 近代文学, 一般, , |
114310 | 二つの「古都」―<日本>のイメージとその受容, 坂元さおり, 『アジア遊学』, , 69, 2004, イ0:795, 近代文学, 一般, , |
114311 | 遠藤周作「小さな町にて」論―「基督教」からの離脱/「基督教」への接近, 荒瀬康成, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114312 | 財団法人交流協会「日台交流センター」の研究支援事業, 松金公正, 『アジア遊学』, , 69, 2004, イ0:795, 近代文学, 一般, , |
114313 | スポーツ、政治、そして詩人たち―村野四郎の「近代修身」を視座に, 疋田雅昭, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114314 | 石川鴻斎『夜窓鬼談』に係る二三の書誌的事項について, 池田一彦, 成城国文学論集, , 29, 2004, セ00050, 近代文学, 一般, , |
114315 | 極西文学論序説(5)―Westway to the World, 仲俣暁生, 群像, 59-2, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114316 | 起源の誘惑―出生の秘密(2), 三浦雅士, 群像, 59-2, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114317 | 時空蒼茫(二)―飛鳥山十二景, 高橋英夫, 群像, 59-2, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114318 | 『別れる理由』が気になって その十八, 坪内祐三, 群像, 59-2, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
114319 | <講演> 竹久夢二と竹友藻風―マザーグースの受け止め方, 田中妙子, 日本歌謡研究, , 44, 2004, ニ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114320 | 大西巨人『たたかいの犠牲』の強度―ドキュメンタリーを超えて, 山口直孝, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114321 | 泉鏡花と近世絵画の意匠―文様的想像力の形成と展開, 三品理絵, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
114322 | 「浅草紅団」をめぐって―「復興の東京」と「女」たち, 副田賢二, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114323 | 近代俳句における<虹>句とその表現―『俳句三代集』をめぐって, 荻野恭茂, 名古屋大学国語国文学, , 94, 2004, ナ00150, 近代文学, 俳句, , |
114324 | 無意識の魔―出生の秘密(3), 三浦雅士, 群像, 59-3, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114325 | 敗戦後と「性の解放」―武田泰淳『「愛」のかたち』を読む, 山本幸正, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114326 | 時空蒼茫(三)―田端村に住む, 高橋英夫, 群像, 59-3, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114327 | 『別れる理由』が気になって その十九, 坪内祐三, 群像, 59-3, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
114328 | 祈りにも似たつよい励まし―加藤典洋著『テクストから遠く離れて』, 堀江敏幸, 群像, 59-3, , 2004, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
114329 | 日本「現代」文学を求めて―脱近代主義(ポストモダニズム)とは別の仕方で, 田中和生, 群像, 59-4, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114330 | 歯車と小道―松元寛さんのことなど, 加藤典洋, 群像, 59-4, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114331 | 「母性」への挑戦―羅〓錫(ナヘソク)と平塚らいてうの言説から, 金華栄, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
114332 | 武田泰淳 僧侶の家系, 川西政明, 群像, 59-4, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
114333 | 子供の懐疑―出生の秘密(4), 三浦雅士, 群像, 59-4, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114334 | <シンポジウム> 復活する遠藤周作 『沈黙』から『侍』へ―変容するイエス像, 笠井秋生 高山鉄男 山本泰生 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 157, 2004, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
114335 | 時空蒼茫(四)―江戸東京遠近散歩, 高橋英夫, 群像, 59-4, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114336 | 山田風太郎『太陽黒点』論―最後の<敗戦小説>, 谷口基, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114337 | 文学の「前衛」のために―舞城王太郎論, 陣野俊史, 群像, 59-5, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
114338 | 沈黙の語る小説―横光利一「盛装」試論, 中川智寛, 名古屋大学国語国文学, , 94, 2004, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
114339 | 少年の妄想―出生の秘密(5), 三浦雅士, 群像, 59-5, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114340 | 時空蒼茫(五)―「江戸の昼さがり」への間奏曲, 高橋英夫, 群像, 59-5, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, , |
114341 | 資料紹介 『定本 伊東静雄全集』逸文の紹介、ならびに補説, 碓井雄一, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114342 | 子規と文明の利器「汽車」の素材の新しさ, 柴田奈美, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
114343 | 「屈託」の批評と「屈折」の距離―大塚英志著『サブカルチャー文学論』, 清水良典, 群像, 59-5, , 2004, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
114344 | 研究動向 宮本輝, 二瓶浩明, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114345 | 汽車に乗る中野重治, 和田茂俊, 群像, 59-6, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
114346 | 前田普羅の横浜時代の懊悩, 金谷洋次, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
114347 | 研究動向 堀辰雄, 渡部麻実, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114348 | <対談> 物語る力について, 奥泉光 町田康, 群像, 59-6, , 2004, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114349 | 研究動向 島尾敏雄, 鈴木直子, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
114350 | 研究動向 探偵小説(戦前), 小松史生子, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 一般, , |