検索結果一覧
検索結果:199137件中
114501
-114550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
114501 | 夏目漱石「心(こゝろ)」 関係の生成, 新見公康, 横浜国大国語研究, , 22, 2004, ヨ00009, 近代文学, 著作家別, , |
114502 | 初期「明星」のメディア戦略―その共同性を中心に, 高木えりか, 横浜国大国語研究, , 22, 2004, ヨ00009, 近代文学, 一般, , |
114503 | 『風の歌を聴け』の音楽(一)―音楽によせる<僕>の目論み, 大山尚, 野州国文学, , 74, 2004, ヤ00010, 近代文学, 著作家別, , |
114504 | 日露戦後文学としての『うた日記』, 平岡敏夫, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
114505 | 小林秀雄の恵み(二), 橋本治, 新潮, 101-4, 1191, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114506 | 「即興詩人」その後, 森まゆみ, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
114507 | 鴎外再婚失敗感の深刻さ, 吉野俊彦, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
114508 | 小説をめぐって(四)―表現、現前するもの, 保坂和志, 新潮, 101-4, 1191, 2004, シ01020, 近代文学, 小説, , |
114509 | 知りたい鴎外の謎, 渡辺澄子, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
114510 | 鴎外の和歌、一九〇九年, 笠原伸夫, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
114511 | 文学の葉脈(八)―岩野泡鳴『耽溺』, 秋山駿, 新潮, 101-4, 1191, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114512 | 北条霞亭の古里を訪ねる, 山崎国紀, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
114513 | <対談> 天皇、恋愛、歴史そして文学, 島田雅彦 福田和也, 新潮, 101-5, 1192, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |
114514 | 一九六八年はなぜ「転向」を誘発したのか、そして「再転向」はなぜ困難なのか―大塚英志著『サブカルチャー文学論』をめぐって, 〓秀実, 新潮, 101-5, 1192, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |
114515 | 踏切りを越えて―志賀直哉の“幼女誘拐”, 中島一夫, 新潮, 101-5, 1192, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114516 | 明治初期長州(山口)藩の教育政策, 小川亜弥子, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 近代文学, 一般, , |
114517 | 小説をめぐって(五)―『フランドルへの道』、フロイト―ラカン, 保坂和志, 新潮, 101-5, 1192, 2004, シ01020, 近代文学, 小説, , |
114518 | 地域における文明開化の位相―出雲地方の散切頭を事例に, 勝部真人, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 近代文学, 一般, , |
114519 | 文学の葉脈(九)―岩野泡鳴『耽溺』続, 秋山駿, 新潮, 101-5, 1192, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114520 | 漱石の比喩表現についての一考察―『門』に吹く風をとおして, 岸元次子, 武庫川国文, , 64, 2004, ム00020, 近代文学, 著作家別, , |
114521 | <徹底討議>一九〇四年に始まったこと 文壇と新潮の栄枯盛衰一世紀, 谷沢永一 坪内祐三, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |
114522 | 新潮一〇〇年史, 曾根博義, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |
114523 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 156, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114524 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 156, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114525 | わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸, 福田和也, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |
114526 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 157, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114527 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 157, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114528 | <講演> 大正期におけるさまざまな提言(講演記録), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 158, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114529 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 158, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114530 | <特別座談会>小説家の目 罰当たりな文士の懺悔, 古井由吉 高橋源一郎 島田雅彦, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |
114531 | 管見平出修短歌(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 160, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114532 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 160, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114533 | はじまりの巨樹の木陰―中上健次『地の果て 至上の時』, 青山真治, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114534 | 小笠原和幸氏の歌―『セレクション歌人11小笠原和幸集』, 車谷長吉, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 短歌, , |
114535 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 159, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114536 | 「みずうみ」という魔界―川端康成『みずうみ』, 玄侑宗久, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114537 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 159, 2004, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
114538 | 過去への明るい窓―須賀敦子『ミラノ 霧の風景』, 高樹のぶ子, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114539 | “活歴”の時代―団十郎・芳年とその周辺, 塩谷純, 浮世絵芸術, , 147, 2004, ウ00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
114540 | 美人画口絵と日露戦争, 山田奈々子, 浮世絵芸術, , 147, 2004, ウ00015, 近代文学, 一般, , |
114541 | じわりと効く―安岡章太郎『悪い仲間』, 久間十義, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114542 | 縁側の獣―梶井基次郎「冬の蝿」, 藤沢周, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114543 | 「きり」のほう―里見〓『極楽とんぼ』, 吉田修一, 新潮, 101-6, 1193, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114544 | <対談> 文学V.S.麻薬Gメン―暗黒街の決闘, 矢作俊彦 石丸元章, 新潮, 101-7, 1194, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |
114545 | 漱石が「放逐」した英語教師―五高資料より, 村田由美, 方位, , 24, 2004, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
114546 | 防空壕の物語―太宰治『お伽草紙』, 頼雲荘, 方位, , 24, 2004, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
114547 | 太宰治―“新発見”「哀れに笑ふ」の検証, 相馬正一, 新潮, 101-7, 1194, 2004, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
114548 | 武田泰淳「秘密」の位置―「審判」の批判的継承, 道園達也, 方位, , 24, 2004, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
114549 | 遠藤周作『海と毒薬』論―勝呂と戸田をめぐって, 三木サニア, 方位, , 24, 2004, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
114550 | わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第二回), 福田和也, 新潮, 101-7, 1194, 2004, シ01020, 近代文学, 一般, , |