検索結果一覧
検索結果:199137件中
114751
-114800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
114751 | 『海嶺』における、江戸時代日本人のキリスト教との出会いについて―岩松、音吉、久吉の場合, 本多(内田)峰子, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 34, 2004, ニ00110, 近代文学, 著作家別, , |
114752 | 終戦前後の社会状況と戦後の文学活動, 花田俊典, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
114753 | 福岡市文学館とは何か、文学地図をどう描くか, 花田俊典, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
114754 | 経済成長期の福岡と文学―一九六〇年代から八〇年代の概観, 深野治, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
114755 | 昭和の終焉と文学の形―可能性をひろげる福岡の女性作家, 狩野啓子, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
114756 | 「福岡の文学」の現状, 深野治, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
114757 | 『説教源氏節』研究, 関山和夫, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
114758 | <翻> 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 天』(一), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
114759 | 太宰治「彼は昔の彼ならず」論覚え書―「僕」のことばの信憑性をめぐって, 永井博, 金沢大学国語国文, , 29, 2004, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
114760 | 宮沢賢治の心象スケッチにみるオノマトペ(その1), 河原修一, 金沢大学国語国文, , 29, 2004, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
114761 | 宮沢賢治の心象スケッチにみるオノマトペ(その2), 河原修一, 金沢大学国語国文, , 30, 2005, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
114762 | 『軍書講釈并神道心学辻談議之事歴』(関根只誠), , 『講談資料集成』, , 3, 2004, メ8:117:3, 近代文学, 演劇・芸能, , |
114763 | 帝都のゾライズム―鴎外『小説論』と「市区改正」問題, 辻吉祥, 国文学研究, , 142, 2004, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114764 | 「硝子」の詩学―木下杢太郎における物質的想像力の一面, 林浩平, 国文学研究, , 142, 2004, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114765 | 酒井敏著『森鴎外とその文学への道標』, 千葉俊二, 国文学研究, , 142, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114766 | 杉野要吉著『ある批評家の肖像 平野謙の<戦中・戦後>』, 平岡敏夫, 国文学研究, , 142, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114767 | 和田敦彦著『メディアの中の読者 読書論の現在』, 坪井秀人, 国文学研究, , 142, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114768 | <講演> 女子教育者の魁 下田歌子の人生, 中島道子, りんどう, , 29, 2004, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
114769 | 琉球・奄美・薩摩を漂う異人たち―安達征一郎『祭りの海』の世界, 松下博文, 『新薩摩学』, , 3, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
114770 | 立原道造 新古今和歌の受容―十四行詩における本歌取りと錯綜語法の再生, 名木橋忠大, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114771 | メロドラマへの距離―林芙美子の「茶色の眼」と『婦人朝日』の読者, 山本幸正, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114772 | 回帰する「恐怖」―椎名麟三『邂逅』論, 立尾真士, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114773 | 大久保典夫著『岩野泡鳴の研究』, 伴悦, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114774 | 佐々木雅発著『芥川龍之介 文学空間』, 宮坂覚, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114775 | 『夜嵐阿衣花廼仇夢』論序説―成立と趣向を中心に, 佐々木亨, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114776 | 引き裂かれる<鳩>の象徴性―安部公房「手」の同時代的読みの可能性, 木村陽子, 国文学研究, , 144, 2004, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114777 | 紅野謙介著『投機としての文学 活字・懸賞・メディア』, 島村輝, 国文学研究, , 144, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114778 | 高橋世織著『感覚のモダン 朔太郎・潤一郎・賢治・乱歩』, 押野武志, 国文学研究, , 144, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114779 | 伴悦著『横光利一文学の生成―終わりなき揺動の行跡』, 吉田司雄, 国文学研究, , 144, 2004, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
114780 | 太宰治「右大臣実朝」論―雑誌「歴史地理」源実朝号(第三三巻第三号)との関係, 松田忍, 京都語文, , 11, 2004, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
114781 | 三島由紀夫『孔雀』覚書―小説技法より見た読解を中心に, 高場秀樹, 京都語文, , 11, 2004, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
114782 | ファルスは証言する―坂口安吾『風博士』論, 宮沢隆義, 国文学研究, , 145, 2005, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114783 | 抑圧された殺人の記憶―室生犀星「心臓―退屈な孤独と幽霊に就いて」, 能地克宜, 国文学研究, , 145, 2005, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
114784 | 明治期沖縄情報と読者―情報の広がりと引用と, 和田敦彦, 国文学研究, , 145, 2005, コ00960, 近代文学, 一般, , |
114785 | 武者小路実篤『世間知らず』と魯迅『両地書』―その恋愛観の特質, 楊英華, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 15, 2004, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
114786 | ダンヌンツィオを目指して―森田草平『煤煙』における新しい若者像, 平石典子, 文芸言語研究(文芸篇), , 45, 2004, フ00465, 近代文学, 著作家別, , |
114787 | 志賀直哉の叶わぬ恋の物語―「佐々木の場合」と「冬の往来」, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, , 92, 2004, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
114788 | 「道行」はなぜ近代劇で消滅したのか, 神山彰, 文芸研究/明治大学, , 93, 2004, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, , |
114789 | 永井荷風『あめりか物語』論―「夏の海」をめぐって, 佐藤麻衣, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 16, 2005, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
114790 | 田山花袋「断流」の世界, 渡辺正彦, 群馬県立女子大学国文学研究, , 24, 2004, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
114791 | 横光利一「頭ならびに腹」試論―子僧の唄と悲劇の反転, 佐山美佳, 群馬県立女子大学国文学研究, , 24, 2004, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
114792 | 「上毛新聞」と与謝野晶子, 市川祥子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 24, 2004, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
114793 | 引用と創造の間―『文学論』第一編を読み解く, 佐藤裕子, フェリス女学院大学文学部紀要, , 39, 2004, フ00022, 近代文学, 著作家別, , |
114794 | 太宰治『舌切雀』小論―『桃太郎』パロディー放棄の理由と<後日談>の解釈について, 厳大漢, 上越教育大学国語研究, , 18, 2004, シ00574, 近代文学, 著作家別, , |
114795 | <安全な場所>の崩壊―「ゆく雲」に於ける手紙の意味, 峯村至津子, 女子大国文, , 135, 2004, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
114796 | 円朝作「粟田口霑笛竹(しめすふえたけ)」の描写検証(二)―市川・松戸市を中心に, 高橋光男, 文学研究(聖徳学園短大), , 19, 2004, フ00315, 近代文学, 著作家別, , |
114797 | 土神と狐の物語―那珂(中 勘助)『提婆達多』からの影響, 工藤哲夫, 女子大国文, , 136, 2004, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
114798 | 『文芸倶楽部』所載講談関連記事, , 『講談資料集成』, , 3, 2004, メ8:117:3, 近代文学, 演劇・芸能, , |
114799 | 『新小説』所載講談関連記事, , 『講談資料集成』, , 3, 2004, メ8:117:3, 近代文学, 演劇・芸能, , |
114800 | 『演芸画報』所載講談関連記事, , 『講談資料集成』, , 3, 2004, メ8:117:3, 近代文学, 演劇・芸能, , |