検索結果一覧
検索結果:199137件中
114851
-114900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
114851 | 辻井喬・川田順・谷崎潤一郎に重なる焦点 その一―川田順が見た「大阪」…『住友回想記』で谷崎潤一郎にふれて, 藤原智子, 日本文芸研究, 56-2, , 2004, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
114852 | 島崎藤村『東方の門』論―藤村における東と西, 細川正義, 日本文芸研究, 56-3, , 2004, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
114853 | 遠藤周作「おバカさん」における改稿―<自分のキリスト>の表出, 本田有加子, 日本文芸研究, 56-3, , 2004, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
114854 | <講演> 詩人イエスをめぐって―『西方の人』『続西方の人』を読む, 関口安義, キリスト教文芸, , 20, 2004, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
114855 | 芥川龍之介とキリスト教―『西方の人』『続西方の人』を中心にして, 足立直子, キリスト教文芸, , 20, 2004, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
114856 | 清水紫琴『こわれ指環』論―指輪に注目して, 岡西愛濃, キリスト教文芸, , 20, 2004, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
114857 | 太宰治『千代女』論―<ユーモア小説>を目指していた和子, 青木京子, キリスト教文芸, , 20, 2004, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
114858 | 安森敏隆・吉海直人・杉野徹編『キリスト教文学を学ぶ人のために』, 久保田暁一, キリスト教文芸, , 20, 2004, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, , |
114859 | 尾西康充・岡村洋子編『プロレタリア詩人・鈴木泰治―作品と生涯』, 細川正義, キリスト教文芸, , 20, 2004, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, , |
114860 | オトギバナシ「仙人」の素材例, 堀部功夫, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114861 | 「セメント樽の中の手紙」題材考―前田河広一郎訳『ジヤングル』との関係について, 北川秋雄, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114862 | 『純粋小説論』と主知主義とをめぐって, 黒田大河, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114863 | 岩田豊雄『海軍』の展開, 田中励儀, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114864 | 三島由紀夫「卒塔婆小町」論―三つの対比を視座として, 木谷真紀子, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114865 | 吉行淳之介「原色の街」と軍国主義―同人誌「世代」と、竹山道雄のナチス批判からの影響, 春木真巳, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114866 | <インタビュー>特集・クマのプーさん はじめに魔法の森ありき, 石井桃子 安達まみ, ユリイカ, 36-1, 488, 2004, ユ00200, 近代文学, 児童文学, , |
114867 | 桐山襲と道浦母都子―「全共闘」の時代を読む, 槙山朋子, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114868 | <鼎談>特集・クマのプーさん 退屈とくだらなさの擁護, 金井久美子 金井美恵子 丹生谷貴志, ユリイカ, 36-1, 488, 2004, ユ00200, 近代文学, 児童文学, , |
114869 | 戦争児童文学のアクチュアリティー―今西祐行「ヒロシマの歌」論, 木村功, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 児童文学, , |
114870 | 小特集「日露戦争と近代の記憶」 序, 瀬崎圭二, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 一般, , |
114871 | 飛行と<未来>の日露戦争―東海散士『日露戦争羽川六郎』を中心に, 熊谷昭宏, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114872 | 明治俳壇と日露戦争―旧派、秋声会、日本派を中心に, 青木亮人, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 俳句, , |
114873 | 乃木希典における文学―日露戦争および漢詩というジャンル, 真銅正宏, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 一般, , |
114874 | <煩悶、格闘>する「詩人」たち―日露戦争前後の「詩」及び「詩人」の考察, 西川貴子, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 詩, , |
114875 | 銃後の守り―大塚楠緒子『進撃の歌』/『お百度詣』における「同情」の行方, 笹尾佳代, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114876 | 日露戦争と消費文化―百貨店(デパートメントストア)の承認, 瀬崎圭二, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 一般, , |
114877 | 大連の詩人たち―詩誌『亜』と地政学, 西村将洋, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 詩, , |
114878 | 「軍人神話」の行方―軍人の教材化に関する一考察, 岡本大作, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 一般, , |
114879 | 特集・論文作法 宇宙の小石―回想的(脱)映画史方法論, 田中真澄, ユリイカ, 36-3, 490, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114880 | 資料紹介 天理大学附属天理図書館蔵 泉鏡花草稿四種―「貧民倶楽部」「熱海の春」「光堂」「九九九会小記」, 田中励儀, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
114881 | 特集・中村稔 ある詩人のある視線についての詩学的省察, 今道友信, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114882 | 特集・中村稔 中村稔君に寄せる, 大野晋, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114883 | 特集・中村稔 言語意志と友情空間と―『私の昭和史』をめぐって, 高橋英夫, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114884 | <対談>特集・中村稔 生活者であり、詩人であること, 中村稔 樋口覚, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114885 | 特集・中村稔 中村稔:ウソ(詩)とホント(真実), いいだもも, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114886 | 特集・中村稔 中村稔とのこと, 日高普, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114887 | 特集・中村稔 中村稔年譜, 中村稔, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114888 | 特集・中村稔 中村稔書誌, 「ユリイカ」編集部, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114889 | 特集・中村稔 わが友・弁護士中村稔, トマス・フィールド 富岡英次 訳, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114890 | 特集・中村稔 文芸家協会での四分の一世紀, 高野昭, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114891 | 特集・中村稔 中村稔の詩をめぐって雑談風に, 飯島耕一, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114892 | 特集・中村稔 中村さんの「あらためて「雨ニモマケズ」について」について, 入沢康夫, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114893 | 特集・中村稔 中原中也と<昭和史>と―中村稔の詩と倫理, 北川透, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114894 | 特集・中村稔 引き受ける人, 蜂飼耳, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114895 | 特集・中村稔 うたが揺れやまぬ波打ち際で―二〇〇四年夏の中村稔, 和合亮一, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114896 | 特集・中村稔 日本近代文学館理事長としての中村稔, 紅野敏郎, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114897 | 総特集・西尾維新 「近代文学の終り」とライトノベル, 笠井潔, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114898 | 総特集・西尾維新 「戯言シリーズ」人殺しの系譜学―サドとカントの末裔たち, 佐藤俊樹, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114899 | 総特集・西尾維新 円環の崩壊―西尾維新のサイクル, 鷹城宏, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114900 | 総特集・西尾維新 あたかも壊れた世界―犯人の逮捕と事件の逮捕, 小泉義之, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |