検索結果一覧
検索結果:199137件中
114901
-114950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
114901 | 総特集・西尾維新 『きみとぼくの壊れた世界』の世界, 福永信, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114902 | 総特集・西尾維新 ラブラブラブストーリーマジック―『新本格魔法少女りすか』をめぐって, 佐藤心, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114903 | 「地獄変」の虚実, 関口安義, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
114904 | <対談>総特集・西尾維新 遍在するトラウマ、壊れた世界remix ver., 西尾維新 東浩紀 波状言論編集部, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114905 | 「日記文学研究」を遠く離れて(上)―水村美苗著『本格小説』を読む, 深沢徹, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 近代文学, 著作家別, , |
114906 | 総特集・西尾維新 「魔道市」はなぜナガサキにあるのか―『新本格魔法少女りすか』試論, 仲俣暁生, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114907 | 総特集・西尾維新 西尾維新・著作解題, 蔓葉信博, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114908 | 総特集・西尾維新 きみとぼくのこなれた世界―西尾維新vs新本格, 巽昌章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114909 | 『雪中梅』の中国語訳について―明治新漢語伝播の媒介としての役割, 陳力衛, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
114910 | 総特集・西尾維新 維新の維新―西尾維新vs京極夏彦, 野崎六助, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114911 | 総特集・西尾維新 崩壊と再生―西尾維新vs麻耶雄嵩, スズキトモユ, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114912 | 総特集・西尾維新 「きみ」と「ぼく」の壊れた「世界/セカイ」は「密室」でできている?―西尾維新vs舞城王太郎, 佐々木敦, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114913 | 総特集・西尾維新 夢から、さめない連続体(Outside the dream syndicate)―西尾維新vs佐藤友哉, 山田和正, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114914 | <対談>総特集・西尾維新 王道を逆立ちして行く, 西尾維新 斎藤環, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114915 | 総特集・西尾維新 空転する痛み―西尾維新における傷の無意味と意味, 円堂都司昭, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114916 | 総特集・西尾維新 黒のランドセルを卒業した男の子は、なにを背負えばいいのか―ゼロゼロ世代の外延, 千野帽子, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114917 | 総特集・西尾維新 青春の戯言―ライトノベルから見た西尾維新, 玉川博章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114918 | 総特集・西尾維新 エンサイクロペディア・オブ・西尾維新, 佐藤心, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114919 | 総特集・西尾維新 西尾維新を読み解くためのブックガイド―ミステリ・SF・少女的・マンガ・批評, 蔓葉信博 塩沢快浩 佐藤心 スズキトモユ 玉川博章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114920 | 総特集・多和田葉子 多和田葉子自筆年譜, 多和田葉子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114921 | 総特集・多和田葉子 多和田葉子全著作解題, 谷口幸代 土屋勝彦, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114922 | 総特集・多和田葉子 言葉と物と音について―多和田葉子とカールステン・ニコライ, 佐々木敦, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114923 | 総特集・多和田葉子 あるいはカモメラップ入りの干しぶどう―言葉と音のあわいで, 鈴木正美, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114924 | 総特集・多和田葉子 ドヌーヴ(たち)との関係の詩学, 大辻都, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114925 | <講演>総特集・多和田葉子 谷崎潤一郎と虚構としての「日本」, 多和田葉子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114926 | 総特集・多和田葉子 あなたでない者 あなたでない言葉, 前田塁, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114927 | 総特集・多和田葉子 あなたとわたしとブラウン夫人と―『容疑者の夜行列車』のためのジャンクション, 太田晋, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114928 | 総特集・多和田葉子 クィア作家としての多和田葉子, キース・ヴィンセント, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114929 | 総特集・多和田葉子 輪転する眠り―『変身のためのオピウム』をめぐって, 内藤千珠子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114930 | 総特集・多和田葉子 人形文字/文字という人形―「ゴットハルト鉄道」を中心に, 田中純, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114931 | 総特集・多和田葉子 外苑ホテル, ほしおさなえ, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114932 | 総特集・多和田葉子 言葉を愉しむ悪魔―放浪・翻訳・文学, 多和田葉子 管啓次郎 野崎歓, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114933 | 総特集・多和田葉子 XENOGLOSSIA 翻訳と創作, 管啓次郎, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114934 | 総特集・多和田葉子 『エクソフォニー』で読む『文字移植』―多和田式ホンヤクのすすめ, 鴻巣友季子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114935 | 総特集・多和田葉子 無限のワニの背中, 星野智幸, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114936 | 総特集・多和田葉子 言語の谷間の夢の閾, 斎藤環, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114937 | 総特集・多和田葉子 エクソフォニーの時代, リービ英雄, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114938 | 総特集・多和田葉子 The Bride Stripped Bare by Her Dogs,Even, マリオ・A, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114939 | 総特集・多和田葉子 アメリカを旅する, ダグ・スレイメイカー 管啓次郎 訳, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114940 | 総特集・多和田葉子 月裏人からのオマージュ, 室井光広, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114941 | 総特集・多和田葉子 マイスター多和田の修業時代, 多和田葉子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114942 | 特集・鬱… 「神経衰弱」盛衰史―「過労の病」はいかに「人格の病」へとスティグマ化されたか, 北中淳子, ユリイカ, 36-5, 492, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114943 | <インタビュー>特集・論文作法 零度の論文作法―感動の瀰漫と文脈の貧困化に逆らって, 蓮実重彦 鈴木一誌, ユリイカ, 36-3, 490, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114944 | 特集・はっぴいえんど 音楽家の使命―細野さんはなぜ「音楽の神様」なのか?, 岡崎乾二郎, ユリイカ, 36-9, 496, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114945 | 特集・文学賞A to Z 回想 芥川・直木賞の舞台裏―候補選出から発表まで, 大河原英与, ユリイカ, 36-8, 495, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114946 | 特集・文学賞A to Z 郷静子「れくいえむ」の場合, 豊田健次, ユリイカ, 36-8, 495, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
114947 | <インタビュー>特集・文学賞A to Z 文学のエッジを駆けぬけて―海燕新人賞の興亡, 根本昌夫 武村健三, ユリイカ, 36-8, 495, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114948 | 特集・文学賞A to Z 踊る銓衡委員会―芥川賞選評を読む, 千野帽子, ユリイカ, 36-8, 495, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114949 | 特集・文学賞A to Z 新人賞選評一気読み(ただし十年分)―来るべき文学に向けて奥泉光選考委員に花束を, 栗原裕一郎, ユリイカ, 36-8, 495, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
114950 | 特集・文学賞A to Z 「賞物」古書談義, 大場啓志, ユリイカ, 36-8, 495, 2004, ユ00200, 近代文学, 一般, , |