検索結果一覧
検索結果:195771件中
1101
-1150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1101 | 白秋の「春の鳥」の短歌, 久保忠夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 22, , 1956, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1102 | 吉田精一『自然主義の研究上巻』, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 22, , 1956, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1103 | 透谷に於ける美の観念, 片桐禎子, 文芸研究/日本文芸研究会, 24, , 1956, フ00450, 近代文学, 評論, , |
1104 | 私小説論の研究(上), 重松信弘, 文芸研究/日本文芸研究会, 24, , 1956, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1105 | 島木赤彦論―『馬鈴薯の花』と『切火』について―, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1106 | 花袋文芸の系列―後期を中心として―, 井上泰, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1107 | 「弱性の人」豊太郎―鴎外「舞姫」の問題―, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1108 | 歌人松倉米吉, 伏見寿像, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1109 | 郡虎彦の戯曲的機構, 川崎明, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, , |
1110 | 犀星の「女人像」―初期作品と王朝物―, 尾花重雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 27, , 1957, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1111 | 松村緑著『薄田泣菫』, 菊田茂男, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 近代文学, 近代詩, , |
1112 | 笹淵友一著『浪漫主義文学の誕生』, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 29, , 1958, フ00450, 近代文学, 一般, , |
1113 | 「ささなみや志賀の都」考, 松村緑, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 近代文学, 近代詩, , |
1114 | 相馬御風と「木蔭会」, 伏見寿像, 文芸研究/日本文芸研究会, 31, , 1959, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1115 | 志賀直哉の調和的精神, 今野宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 31, , 1959, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1116 | 赤彦初期の作品―新資料紹介―, 宮川康雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 32, , 1959, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1117 | 北住敏夫著『写生派歌人の研究』, 本林勝夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 32, , 1959, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1118 | 『仙台自由新聞』と原抱一庵, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 33, , 1959, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1119 | 『文庫』歌壇における白秋, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 33, , 1959, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1120 | 白秋の「水墨集」における象徴, 糸賀きみ江, 文芸研究/日本文芸研究会, 33, , 1959, フ00450, 近代文学, 詩, , |
1121 | 明治における近松観とその展開, 滝口洋, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, , |
1122 | 久保田万太郎における戯曲の方法―初期の作品について―, 川崎明, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, , |
1123 | 岡本綺堂作「新朝顔日記」覚え書, 阿部三郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, , |
1124 | 「一兵卒の銃殺」の一考察, 井上泰, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1125 | 岡崎義恵著『日本詩歌の象徴精神現代篇』, 吉田秀三, 文芸研究/日本文芸研究会, 34, , 1960, フ00450, 近代文学, 詩, , |
1126 | 岡崎義恵著『近代日本の小説』, 井上泰, 文芸研究/日本文芸研究会, 35, , 1960, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1127 | 相馬御風の良寛研究, 伏見寿像, 文芸研究/日本文芸研究会, 36, , 1960, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1128 | 実篤の「友情」, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 36, , 1960, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1129 | 「一葉日記」試論, 蒲生芳郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 37, , 1961, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1130 | 赤彦歌風の形成過程, 宮川康雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1131 | 島木赤彦の書簡(十四通), , 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
1132 | 小泉八雲“The Dream of Akinosuke”―比較文学的研究―, 広瀬朝光, 文芸研究/日本文芸研究会, 40, , 1962, フ00450, 近代文学, 小説, , |
1133 | 「東洋之佳人」稿本一冊, 森武之助, 芸文研究, 5, , 1955, ケ00130, 近代文学, 小説, , |
1134 | 明治初期の小新聞にあらわれた談話体の文章, 進藤咲子, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 近代文学, 国語, , |
1135 | 明治初期の文献にあらわれた尊敬表現「お(ご)…になる」について, 山田巌, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 近代文学, 国語, , |
1136 | 有島武郎の年譜についての一考察―「日記」を中心に―, 武藤光麿, 熊本大学教育学部紀要, 9, , 1961, ク00058, 近代文学, 小説, , |
1137 | 児童文学としての宮沢賢治童話の特異性, 浜口悠子, 甲南大学文学会論集, 4, , 1956, コ00210, 近代文学, 児童文学, , |
1138 | 文学と演劇のかけはし―戯曲の地位―, 墾信行, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 近代文学, 演劇・芸能, , |
1139 | 福沢諭吉と現代日本―「学問のすゝめ」をめぐって―, 伊藤正雄, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 近代文学, 一般, , |
1140 | 「学問のすゝめ」初編講説―福沢諭吉の本質を探る―, 伊藤正雄, 甲南大学文学会論集, 12, , 1960, コ00210, 近代文学, 一般, , |
1141 | 「明星」の歌人山川登美子の本質, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 1, , 1952, フ00060, 近代文学, 短歌, , |
1142 | 新詩社初期の与謝野鉄幹, 坂本政親, 福井大学学芸学部紀要, 2, , 1953, フ00060, 近代文学, 短歌, , |
1143 | 福沢諭吉に於ける「啓蒙精神」の構造―その歴史的人間像把握のための一視角の設定―, 宮川透, 東洋文化研究所紀要/東京大学, 6, , 1954, ト00670, 近代文学, 一般, , |
1144 | 森鴎外のドイツ留学をめぐる思想史的考察, 生松敬三, 東洋文化研究所紀要/東京大学, 8, , 1956, ト00670, 近代文学, 小説, , |
1145 | 明治三十年代における森鴎外―とくに小倉時代を中心に―, 生松敬三, 東洋文化研究所紀要/東京大学, 11, , 1956, ト00670, 近代文学, 小説, , |
1146 | 夏目漱石の問題(一)―イギリス留学をめぐって―, 生松敬三, 東洋文化研究所紀要/東京大学, 22, , 1961, ト00670, 近代文学, 小説, , |
1147 | ハーンの日本文化観―熊本滞在から「日本―一つの解明―」の完成まで―, 築島謙三, 東洋文化研究所紀要/東京大学, 23, , 1961, ト00670, 近代文学, 小説, , |
1148 | 自然主義の描写について―花袋の描写論―, 遠山圭一, 私学研修, 8, , 1960, シ00030, 近代文学, 小説, , |
1149 | 近代文学に現われた自殺作家の系譜, 塚田満江, 私学研修, 16, , 1962, シ00030, 近代文学, 一般, , |
1150 | 大正期文学論争の研究―有島武郎「平凡人の手紙」をめぐつて―, 伊狩章, 人文科学研究/新潟大学, 18, , 1960, Z41U:に:001:005, 近代文学, 小説, , |