検索結果一覧
検索結果:25169件中
11451
-11500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11451 | 岡本かの子, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11452 | 愛執の色 妄執の作家たち(9)―岡本かの子―, 内村剛介, 文芸, 14‐4, , 1975, フ00426, 近代文学, 小説, , |
11453 | 林芙美子, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11454 | 「浮雲」の幸田ゆき子, 熊坂敦子, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11455 | 宇野千代論―生命の結晶―, 福田宏年, 群像, 30‐3, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11456 | 宮嶋資夫小論―「坑夫系」作品を中心に―, 熊木哲, 中央大学国文, 18, , 1975, チ00068, 近代文学, 小説, , |
11457 | (近代文学の名作7)「豚群」について―その周辺―, 三好行雄, 国語展望, 39, , 1975, コ00800, 近代文学, 小説, , |
11458 | (日本文学を読む第四十五回)葉山嘉樹, ドナルド・キーン, 波, 9‐10, , 1975, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
11459 | 葉山嘉樹, 浦西和彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11460 | <座談会>昭和の文学 葉山嘉樹, 中野重治 寺田透 浦西和彦, 群像, 30‐3, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11461 | 葉山嘉樹論の前提―豊津受容の様相をめぐって―, 浅田隆, 奈良大学紀要, 4, , 1975, ナ00270, 近代文学, 小説, , |
11462 | 葉山嘉樹「窮鳥」について―「箱舟」のパロディ―, 浅田隆, 解釈, 21‐4, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, , |
11463 | 葉山嘉樹と『極楽世界』, 浅田隆, 日本文学/日本文学協会, 24‐8, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
11464 | 田口運蔵の葉山嘉樹宛書簡, 浦西和彦, 関西大学文学論集, 創立九十周年記念特輯, , 1975, カ00610, 近代文学, 小説, , |
11465 | 小林多喜二, 古林尚, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11466 | <座談会>昭和の文学 小林多喜二(一), 中野重治 平野謙 小笠原克, 群像, 30‐5, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11467 | <座談会>昭和の文学 小林多喜二(二), 中野重治 平野謙 小笠原克, 群像, 30‐6, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11468 | 小林多喜二と小樽, 布野栄一, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11469 | 小林多喜二の<処女作>―「一九二八年三月十五日」の周圏―, 小笠原克, 国語と国文学, 52‐4, , 1975, コ00820, 近代文学, 小説, , |
11470 | 中野重治, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11471 | 中野重治と芸術大衆化論争(上)―「党」との出会いへの道―, 杉野要吉, 日本文学/日本文学協会, 24‐4, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
11472 | 中野重治と芸術大衆化論争(下)―「党」との出会いへの道―, 杉野要吉, 日本文学/日本文学協会, 24‐7, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
11473 | 中野重治―初期小説―, 森山重雄, 都大論究, 12, , 1975, ト00960, 近代文学, 小説, , |
11474 | 論理と人間と実践と―転向後の中野重治に関する走り書き―, 大塚博, 文芸と批評, 4‐4, , 1975, フ00490, 近代文学, 小説, , |
11475 | 「空想家とシナリオ」論, 杉野要吉, 関東学院短期大学短大論叢, 54, , 1975, カ00650, 近代文学, 小説, , |
11476 | 都会と村―中野重治「空想家とシナリオ」について―, 杉野要吉, 国文学, 20‐9, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11477 | 中野重治著作目録, 奥本悟, 国語と教育, 6, , 1975, コ00810, 近代文学, 小説, , |
11478 | 宮本百合子, 和泉あき, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11479 | 転換点に於ける宮本百合子―ソヴエトとの出会いと問題点―, 岩淵宏子, 国文目白, 14, , 1975, コ01110, 近代文学, 小説, , |
11480 | 「道標」の佐々伸子, 熊坂敦子, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11481 | (日本文学を続む第四十七回)島木健作, ドナルド・キーン, 波, 9‐12, , 1975, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
11482 | 島木健作, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11483 | 「生活の探求」の杉野駿介, 大久保典夫, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11484 | (読む)島木健作「昭和二十年日記」の一節, 川副国基, 日本文学/日本文学協会, 24‐10, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
11485 | 武田麟太郎, 薬師寺章明, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11486 | 自己否定と平衡感覚―高見順・伊藤整・太宰治―, 桶谷秀昭, 国文学, 20‐9, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11487 | 高見順, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11488 | 高見順論, 小高常代, 中央大学国文, 18, , 1975, チ00068, 近代文学, 小説, , |
11489 | <座談会>昭和の文学 高見順, 中村真一郎 田村隆一 磯田光一, 群像, 30‐9, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11490 | 事実は復讐する 3―「深淵」と「生命の樹」―, 川嶋至, 季刊芸術, 32, , 1975, キ00010, 近代文学, 小説, , |
11491 | 事実は復讐する 4―「深淵」と「生命の樹」―, 川嶋至, 季刊芸術, 9‐3, , 1975, キ00010, 近代文学, 小説, , |
11492 | <資料紹介>高見順と火野葦平の戦地報道記, 向山寛夫, 国学院雑誌, 76‐8, , 1975, コ00470, 近代文学, 小説, , |
11493 | 伊藤永之介著作目録, 浦西和彦, 関西大学文学論集, 24‐3・4, , 1975, カ00610, 近代文学, 小説, , |
11494 | 横光利一, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 40-8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11495 | 横光利一―刹那主義―, 茂木雅夫, 都大論究, 12, , 1975, ト00960, 近代文学, 小説, , |
11496 | 横光利一論―自然主義との連関―, 小林一郎, 東洋大学短期大学紀要, 6, , 1975, ト00630, 近代文学, 小説, , |
11497 | <座談会>昭和の文学 横光利一, 河上徹太郎 寺田透 保昌正夫, 群像, 30‐1, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11498 | 定着と風化―横光利一「街の底」―, 本村敏雄, 群像, 30‐3, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11499 | 四人称の現代性―横光利一の『機械』―, 川端柳太郎, 近代, , 50, 1975, キ00700, 近代文学, 小説, , |
11500 | 横光利一「旅愁」論―昭和十年代の精神―, 山崎國紀, 立命館文学, 6・7, 360・361, 1975, リ00120, 近代文学, 小説, , |