検索結果一覧

検索結果:11720件中 11451 -11500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11451 「不器用な天使」を読んで, 菱山修三, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
11452 谷川徹三著「生活・哲学・芸術」, 三好達治, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
11453 谷川徹三と文学論―「享受と批評」, 瀬沼茂樹, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
11454 小宮山明敏著「文学革命の前哨」, 町田純一, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
11455 梶井基次郎著『檸檬』に就いて, 丸山薫, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
11456 横光利一著求道の記録?『機械』, 井上良雄, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, ,
11457 杉山和雄著『夏目漱石の研究?国民精神の交流としての比較文学?, 大西忠雄, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11458 松村緑著『蒲原有明論考』, 久保忠夫, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11459 徳田進著『日本近代詩の研究』, 太田三郎, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11460 山本正秀著『近代文体発生の史的研究』, 太田三郎, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11461 山田昭夫著『有島武郎』, 小玉晃一, 比較文学, 9, , 1966, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11462 柳田泉著『明治初期の文学思想』上・下, 赤瀬雅子, 比較文学, 9, , 1966, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11463 蒲池正紀著「夏目漱石論」, 太田三郎, 比較文学, 10, , 1967, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11464 徳田進著『近代文学の新研究』, 野溝七生子, 比較文学, 10, , 1967, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11465 海老池俊治著『明治文学と英文学』, 川崎宏, 比較文学, 11, , 1968, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11466 小堀桂一郎著『若き日の森鴎外』, 成瀬正勝, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11467 亀井俊介著『近代文学におけるホイットマンの運命』, 鍋島能弘, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
11468 岡井隆著『茂吉の歌私記』, 金子兜太, 短歌, 20−5, , 1973, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
11469 斎藤一寛著『坪内逍遥と比較文学』, 大塚幸男, 人文論叢(福岡大), 6−1, , 1974, フ00140, 近代文学, 書評・紹介, ,
11470 鶴田欣也著『芥川・川端・三島・安部/現代日本文学作品論』, 武田勝彦, 比較文学年誌, 10, , 1974, ヒ00040, 近代文学, 書評・紹介, ,
11471 山上次郎著『斎藤茂吉の生涯』, 村永大和, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
11472 水木直前著『随筆折口信夫』雑感, 中村浩, 短歌, 21−3, , 1974, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
11473 篠弘著『近代短歌史』・上田三四二著『戦後短歌史』, 杜沢光一郎, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
11474 小野勝美著『原阿佐緒の生涯』, 桜井康雄, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
11475 菱川善夫評論集『戦後短歌の光源』, 篠弘, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
11476 蒲生芳郎著『森鴎外その冒険と挫折』, 長谷川泉, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11477 伊狩章著『硯友社と自然主義研究』, 岡保生, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11478 吉田精一著『近代文芸評論史明治篇』を読む, 和田謹吾, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11479 大谷利彦著『啄木の西洋と日本』, 小川武敏, 短歌, 22−11, , 1975, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
11480 高橋俊夫著『荷風文学の知的背景』, 大塚幸男, 人文論叢(福岡大), 7-1, , 1975, フ00140, 近代文学, 書評・紹介, ,
11481 谷沢永一著『署名のある紙礫』『標識のある迷路』, 保昌正夫, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11482 大久保典夫著『昭和文学の宿命』絶対への憧憬, 川嶋至, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11483 明珍昇著『評伝安西冬衛』, 安藤靖彦, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11484 宮野光男著『有島武郎の文学』, 川鎮郎, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11485 渋川驍著『宇野浩二論』を読んで, 勝山功, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11486 大津山国夫著『武者小路実篤論−『新しき村』まで−』, 町田栄, 日本近代文学, 22, , 1975, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11487 市川一男著『俳句百年』(稿本)について, 瓜生鉄二, 連歌俳諧研究, 45, , 1973, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
11488 高田瑞穂編『萩原朔太郎研究』, , 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11489 伊東一夫編『島崎藤村事典』, 三好行雄, 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11490 石川悌二著『近代作家の基礎的研究』, , 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11491 浦西和彦著『近代文学資料6葉山嘉樹』, , 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11492 佐々木充著『中島敦の文学』, 鷺只雄, 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11493 鶴田欣也著『芥川・川端・三島・安部―現代日本文学作品論―』, , 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11494 熊坂敦子著『夏目漱石の研究』, 田中保隆, 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11495 山下澄子著『折口信夫・柳田国男論』, , 日本近代文学, 19, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
11496 見えてこない「啄木鳥」のことども 今井泰子著『石川啄木論』・書評, 黒岩康, 蔡, 1, , 1974, サ00007, 近代文学, 書評・紹介, ,
11497 境忠一著『宮沢賢治論』, 小野隆祥, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 書評・紹介, ,
11498 岩城之徳著『啄木評伝』, 藤沢全, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 書評・紹介, ,
11499 中島嵩著・盛岡啄木会・刊「私説・石川啄木」, 三浦宗太郎, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 書評・紹介, ,
11500 田中富次郎著『島崎藤村』, 伊東一夫, 島崎藤村研究, 3, , 1978, シ00325, 近代文学, 書評・紹介, ,