検索結果一覧

検索結果:199137件中 115251 -115300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115251 病・老い―「河童」における狂気の行方, 高橋龍夫, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115252 国際作家―世界文学の中の芥川, 嶌田明子, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115253 現代性―【Akutagawa Our Contemporary】, 平岡敏夫, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115254 倫理―後世に問いかけるテクスト, 黒田大河, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115255 森鴎外―『細木香以』と龍之介, 山崎国紀, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115256 夏目漱石―明治期作家の「筋」/大正期作家の「筋」, 佐藤泉, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115257 泉鏡花―「鏡花全集目録開口」に潜むもの, 水洞幸夫, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115258 斎藤茂吉―芥川龍之介との出会いと別れ, 安森敏隆, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115259 志賀直哉―芥川を評価軸に, 国末泰平, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115260 谷崎潤一郎―えにしありて, 千葉俊二, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115261 小説家・真山青果の転落―明治四〇年代・自然主義文学論のモード, 深津謙一郎, 十文字国文, , 11, 2005, シ00462, 近代文学, 著作家別, ,
115262 室生犀星―野人生活のこと, 佐藤嗣男, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115263 芥川龍之介「秋」論―隠蔽された男性原理, 江藤茂博, 十文字国文, , 11, 2005, シ00462, 近代文学, 著作家別, ,
115264 広津和郎―実名小説の傑作「あの時代」, 坂本育雄, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115265 紙芝居『頼山陽の母』―昭和十八年・軍国主義とジェンダー, 東聖子, 十文字国文, , 11, 2005, シ00462, 近代文学, 児童文学, ,
115266 宇野浩二―芥川との出会いと「龍介の天上」の位置, 吉岡由紀彦, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115267 豊島与志雄―魂の探究者, 乾英治郎, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115268 宝塚歌劇「浅茅が宿」と上田秋成『雨月物語』―溝口映画「雨月物語」にふれて, 植木朝子, 十文字国文, , 11, 2005, シ00462, 近代文学, 一般, ,
115269 久米正雄―温かな記憶, 庄司達也, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115270 宝塚歌劇の公演ポスターについての一考察―九十周年の歴史を背景に, 加藤暁子, 十文字国文, , 11, 2005, シ00462, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115271 菊池寛―後手の布石, 片山宏行, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115272 松岡譲―「牛」として、「馬」として, 今野哲, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115273 成瀬正一―第四次「新思潮」という文学発信の磁場において, 足立直子, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115274 堀辰雄―ある精神的系譜, 西原千博, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115275 中野重治―「マルスの子」へのまなざし, 竹内栄美子, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115276 遠吠えの変容―斎藤茂吉の短歌連作「犬の長鳴」を読む, 小川敏栄, 埼玉大学紀要, 40-1, , 2004, サ00010, 近代文学, 著作家別, ,
115277 立川文庫の研究―奥付を中心に, 畠山兆子, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 1, 2004, ハ00019, 近代文学, 一般, ,
115278 生命主義芸術教育論の勢力圏―武者小路実篤、片上伸、小林秀雄の“自己表白”, 有田和臣, 仏教大学文学部論集, , 88, 2004, フ00373, 近代文学, 一般, ,
115279 川端康成における宗教関連文献の受容についての調査研究(二)―雑誌「変態心理」(第一巻二号大正六年十一月)掲載の民俗学文献他, 片山倫太郎, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 18, 2004, オ00504, 近代文学, 著作家別, ,
115280 与謝野晶子『みだれ髪』の「髪」―「髪」の歌の例に見られる理想像, サフィウリン マラト, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 18, 2004, オ00504, 近代文学, 著作家別, ,
115281 保田与重郎「芭蕉の新しい生命」―血統論のもたらしたもの, 渡辺和靖, 愛知学芸大学研究報告, , 53, 2004, ア00070, 近代文学, 著作家別, ,
115282 資料探索 『向陵記―恒藤恭 一高時代の日記』, 関口安義, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
115283 <鼎談> 江戸川乱歩と大衆の二十世紀, 川本三郎 桜井哲夫 藤井淑禎, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115284 乱歩をはぐくんだもの―明治名古屋の読書空間, 浜田雄介, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115285 欧米先行作家と乱歩, 長谷部史親, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115286 「秘密」の銀河系―江戸川乱歩と谷崎潤一郎・宇野浩二, 石崎等, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115287 乱歩、『新青年』、都市大衆文化, 鈴木貞美, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115288 乱歩作品と新聞・雑誌・単行本、全集そして講談社文化, 山口功二, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115289 大衆読者と「通俗長編」―<あこがれ>の関数としての通俗娯楽性, 藤井淑禎, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115290 『黄金仮面』カーチェイス事始―一九三〇年代、係数としての速度, 原克, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115291 心理学・精神分析と乱歩ミステリー, 一柳広孝, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115292 犯罪科学と乱歩ミステリー, 石川巧, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115293 乱歩と東京空間―街、建物、麻布龍土町, 藤森照信, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115294 偉大なる通俗作家としての乱歩―そのエロティシズムの構造, 小谷野敦, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115295 広告・ゴシップの乱歩像―怪奇・猟奇・エログロの時代, 築山尚美, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115296 江戸川乱歩と男色物の世界, 渡辺憲司, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115297 名前と身体―近世小説と乱歩, 佐藤深雪, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115298 江戸川乱歩の古書蒐集とその時代, 丹羽みさと, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115299 モダン都市の視線と乱歩ミステリー, 成田康昭, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,
115300 「パノラマ島奇談」論あるいはRAMPOの話, 岡村民夫, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, ,