検索結果一覧

検索結果:199137件中 115351 -115400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115351 都市のなかの女性探偵たち, 横井司, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 小説, ,
115352 喜多村緑郎文庫の日記と台本―調査開始にあたって, 森井マスミ, 語文/日本大学, , 119, 2004, コ01400, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115353 ふたたび雑誌の発売日、定価のことなど―「新潮一〇〇年史」余滴, 曾根博義, 語文/日本大学, , 119, 2004, コ01400, 近代文学, 一般, ,
115354 小野末夫著『国木田独歩論』, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 119, 2004, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
115355 倉橋由美子, 榊敦子, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115356 多和田葉子の言語世界―エーテル的身体論試論, 与那覇恵子, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115357 夢の技法―笙野頼子論, 中村三春, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115358 川上弘美―様態と関係性の物語言語化, 青柳悦子, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115359 テクスチュアル・ハラスメント, 小谷真理, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 一般, ,
115360 作家の妻という問題―<森しげ>の作品を中心に, 出原隆俊, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115361 師弟―いなぶねの場合, 高田知波, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115362 「まなざし」からの解放―児童文学にかかわる女性と男性, 宮川健郎, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 児童文学, ,
115363 あふれでる述部領域―『柔らかい土をふんで、』を/から読む, 芳川泰久, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115364 吉田知子『千年往来』―解体する境界, 久保田裕子, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115365 インビジブル・ハンター, 松本常彦, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, ,
115366 芥川龍之介における異文化受容―明治開化期のイメージ, 吉田城, 『人文知の新たな総合に向けて』, 2-4, , 2004, オ0:160:1, 近代文学, 著作家別, ,
115367 「比較文学の観点から見た韓国・日本・中国近代文学の特徴」, 李鍾振 辛夏寧 訳, 『人文知の新たな総合に向けて』, 2-4, , 2004, オ0:160:1, 近代文学, 一般, ,
115368 『花ざかりの森』を英訳することについて, ダニエル・サリバン, 『国際化の中の日本文学研究』, , , 2004, イ0:769, 近代文学, 著作家別, ,
115369 新作能<草枕>の試演, 西野春雄, 能楽研究, , 28, 2004, ノ00020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115370 宝生能楽堂二十五周年を迎えて 宝生流能舞台の変遷―(江戸・明治・大正・昭和・平成), , 宝生, 53-4, 883, 2004, ホ00050, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115371 人の移動について―清白余滴, 平出隆, 図書, , 657, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115372 書く読書(1) 『雪国』, 佐藤正午, 図書, , 657, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115373 言葉が広げる風景10 「かたじけない」, 小池昌代, 図書, , 657, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115374 「書」と「書簡」のはざまで―『福沢諭吉書簡集』から『梁啓超年譜長編』へ, 宮村治雄, 図書, , 658, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115375 夏目漱石の『文学論』講義, 亀井俊介, 図書, , 658, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115376 書く読書(2) 『暗夜行路』, 佐藤正午, 図書, , 658, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115377 書く読書(3) 『雁』, 佐藤正午, 図書, , 659, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115378 橋健行の墓, 小池光, 図書, , 661, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115379 書く読書(5) 『こころ』, 佐藤正午, 図書, , 661, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115380 書く読書(6) 『銀の匙』, 佐藤正午, 図書, , 662, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115381 文学史の饗宴―歴史と文学のために その1, 成田龍一, 図書, , 663, 2004, ト00860, 近代文学, 一般, ,
115382 書く読書(7) 『たけくらべ』, 佐藤正午, 図書, , 663, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115383 漱石のひきこもり時代について, 斎藤環, 図書, , 664, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115384 書く読書(8) 『豊饒の海』, 佐藤正午, 図書, , 664, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115385 本の各駅停車(32) 明治文人、老来矍鑠たり, 高橋英夫, 図書, , 664, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115386 露伴はどこで生まれたか, 関谷博, 図書, , 665, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115387 史学史の孤独―歴史と文学のために その2, 成田龍一, 図書, , 665, 2004, ト00860, 近代文学, 一般, ,
115388 書く読書(9) 『青べか物語』, 佐藤正午, 図書, , 665, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115389 日本近代美術のなかの中国趣味―明治期の動向を中心に, 大熊敏之, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 9, 2004, サ00218, 近代文学, 一般, ,
115390 バン・マリーへの手紙4 煉瓦工場の退屈, 堀江敏幸, 図書, , 666, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115391 書く読書(10) 『放浪記』, 佐藤正午, 図書, , 666, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115392 鞠と称名―八木重吉<中間期>の詩稿について, 今井克佳, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
115393 芥川龍之介の描いた日清・日露戦争―「首が落ちた話」, 熊谷信子, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
115394 安静二度のバケモノ、その闘争―大原富枝「ストマイつんぼ」とアヴァンギャルドとの接点, 布施薫, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
115395 箱●舟論―「移動空間=箱」の人間学/桜がサクラになるとき, 蘆田英治, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
115396 不在の鏡/不在の僕をめぐって―村上春樹『鏡』論, 石橋紀俊, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
115397 まなざされる沖縄/生きられる沖縄, 大野隆之, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 一般, ,
115398 <講演> 『ポラーノの広場』の音楽, 桑原康行, 宮沢賢治研究ケンジ童話の授業, , 1, 2004, ミ00241, 近代文学, 著作家別, ,
115399 『ポラーノの広場』文献資料, 山下聖美 渡辺裕美 林未央 小山田遊 枡田朋江 宮川雅樹 斉藤聖, 宮沢賢治研究ケンジ童話の授業, , 1, 2004, ミ00241, 近代文学, 著作家別, ,
115400 芥川龍之介「年末の一日」論―「私小説」概念形成史の中で, 副田賢二, 防衛大学校紀要(人文科学), , 89, 2004, ホ00022, 近代文学, 著作家別, ,