検索結果一覧

検索結果:199137件中 115401 -115450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115401 Kazuo Ishiguroと川端康成―遠い記憶のなかの日本, 荘中孝之, 阪大比較文学, , 2, 2004, ハ00159, 近代文学, 著作家別, ,
115402 西条八十詩集『砂金』とメーテルランク, 出口馨, 阪大比較文学, , 2, 2004, ハ00159, 近代文学, 著作家別, ,
115403 リルケと安部公房, 梅津彰人, 阪大比較文学, , 2, 2004, ハ00159, 近代文学, 著作家別, ,
115404 大正十年代における寺田寅彦の連句観についての考察, 大広典子, 阪大比較文学, , 2, 2004, ハ00159, 近代文学, 著作家別, ,
115405 戯曲『サド侯爵夫人』と『わが友ヒットラー』の比較―ルネとサド、レームとヒットラーの関係を中心に, 崔殷景, 阪大比較文学, , 2, 2004, ハ00159, 近代文学, 著作家別, ,
115406 谷崎潤一郎の映画論―映画・女・国民, 寺内伸介, 阪大比較文学, , 2, 2004, ハ00159, 近代文学, 著作家別, ,
115407 新村出の本つくり―私論, 堤美智子, 花園大学研究紀要, , 36, 2004, ハ00115, 近代文学, 一般, ,
115408 孤独の発明―『箱男』から『屋根裏』へ, 蘆田英治, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115409 美国的天使(翻訳劇寸感), 今井克佳, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115410 メディアの中の幽霊, 渡辺拓, 遊卵船, , 1, 2004, ユ00012, 近代文学, 一般, ,
115411 早稲田の教師たち(二)―白鳥正宗忠夫伝の試み, 中林良雄, 中央英米文学, , 38, 2004, チ00057, 近代文学, 著作家別, ,
115412 歌謡を読む―現代詩へ、現代詩から, 愛敬浩一, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 近代文学, 詩, ,
115413 唱え言と歌謡―日本におけるマザーグースの受容 竹友藻風を中心に, 田中妙子, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 近代文学, 著作家別, ,
115414 西田幾多郎の哲学(3)―身体としての精神、精神としての身体, 小浜善信, 神戸外大論叢, 55-5, 326, 2004, コ00260, 近代文学, 著作家別, ,
115415 小川国夫「アポロンの島」論, 大原剛, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 1, 2004, ケ00251, 近代文学, 著作家別, ,
115416 透谷から藤村へ, 友重幸四郎, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 2, 2004, ケ00251, 近代文学, 著作家別, ,
115417 松竹文楽時代のイベント興行, 森西真弓, 池坊短期大学紀要, , 34, 2004, イ00010, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115418 <講演> 天心とオペラ―岡倉天心のオペラ台本「白狐」をめぐって, 戸口幸策, 五浦論叢, , 別冊, 2004, イ00056, 近代文学, 著作家別, ,
115419 森鴎外の『山椒大夫』はなぜ好きか, 浦野春樹, 世界文学, , 100, 2004, セ00251, 近代文学, 著作家別, ,
115420 金子幸代著(神奈川新聞社)『鴎外と神奈川』, 高村宏, 世界文学, , 100, 2004, セ00251, 近代文学, 書評・紹介, ,
115421 戦時下の「モヤヒ」―「柳田国男先生古希記念会」に見る, 鶴見太郎, 人文学報(京大), , 91, 2004, シ01140, 近代文学, 著作家別, ,
115422 芥川・直木賞創設と菊池寛の虚無感(ニヒリズム)―評論・随筆等に見る菊池後期の<文学>観, 西山康一, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
115423 武者小路実篤の<真人>時代について, 古賀康人, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
115424 芥川賞の反響―石川達三「蒼氓」の周辺, 原卓史, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
115425 宛て名指された川端康成―檀一雄の「夕張胡亭塾景観」「美しき魂の告白」と太宰治「海」, 大国真希, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
115426 呼び寄せられた作家「池谷信三郎」―池谷信三郎賞設立にみる昭和十年前後の「文学」状況, 西川貴子, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
115427 石原慎太郎「太陽の季節」と<作家権>, 松村良, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
115428 三島由紀夫<伝説>と芥川賞の行方, 杉山欣也, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
115429 講談社的<作家権>ビジネスの一様相―野間文芸奨励賞とその周辺, 五島慶一, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 一般, ,
115430 <作家権>の構造―昭和十年代の『文芸春秋』と新人賞をめぐって, 副田賢二, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 一般, ,
115431 新人賞の力学―一つのノート, 葉名尻竜一, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 一般, ,
115432 幻の二人称―『こゝろ』における再読の要請, 渥見秀夫, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 51-1, , 2004, エ00059, 近代文学, 著作家別, ,
115433 群馬県における近・現代詩―東宮七男の詩作品を中心に, 愛敬浩一, 日本私学教育研究所紀要, 39-2, , 2004, ニ00260, 近代文学, 詩, ,
115434 文化研究的観点を生かした文学研究の試み―横光利一「機械」をめぐって, 野中潤, 日本私学教育研究所紀要, 39-2, , 2004, ニ00260, 近代文学, 著作家別, ,
115435 <座談会> 斎藤茂吉、短歌をこえて, 岡井隆 吉増剛造 小林恭二, 図書, , 660, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115436 書く読書(4) 『つゆのあとさき』, 佐藤正午, 図書, , 660, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115437 本の各駅停車(28) 小さな百間ばなし, 高橋英夫, 図書, , 660, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115438 よみがえる「創刊号」とその時代, 紀田順一郎, 図書, , 667, 2004, ト00860, 近代文学, 一般, ,
115439 書く読書(11) 『山椒魚』, 佐藤正午, 図書, , 667, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115440 書く読書(12) 『人間失格』, 佐藤正午, 図書, , 668, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
115441 稲荷信仰の近代, 島薗進, 朱, , 47, 2004, ア00267, 近代文学, 一般, ,
115442 「神の国」におけるラフカディオ・ハーン, 豊田政子, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
115443 堀辰雄における«信濃»・日本のふるさと, 竹内清己, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
115444 戦時期亀井勝一郎の宗教的思索―『親鸞』と自力の超克, 山本直人, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
115445 <講演>忘れられた満州文学 五族協和に撤した作家大滝重直―『劉家の人々』を軸に, 三田英彬, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
115446 <テロル>の時代における「大逆」の表象とその限界―権力批判の臨界、あるいは「複数」を支える「法」とはなにか, 柳瀬善治, プロブレマティーク, , 5, 2004, p00100, 近代文学, 一般, ,
115447 明治維新と稲荷社家, 小林丈広, 朱, , 47, 2004, ア00267, 近代文学, 一般, ,
115448 太宰治「魚服記」論―『山の人生』との比較を中心として, 青木京子, 仏教大学大学院研究紀要, , 32, 2004, フ00245, 近代文学, 著作家別, ,
115449 明治の女流俳人, 越後敬子, 『日本文学女性へのまなざし』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
115450 <百合>のパラダイム転換―初期「明星」におけるメディア戦略, 高木えりか, 『日本文学女性へのまなざし』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,