検索結果一覧

検索結果:199137件中 11501 -11550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11501 坂口安吾―昭和十年代における作家活動について―, 原子朗, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11502 淪落に殉ず―坂口安吾論―, 橋本稔, 近代文学研究, 1, , 1965, キ00723, 近代文学, 小説, ,
11503 太宰治の文学(近代文学鑑賞の手帖), 鳥居邦朗, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11504 太宰文学における私小説性, 吉田啓子, 女子大国文, 38, , 1965, シ00780, 近代文学, 小説, ,
11505 太宰治の肖像, 佐伯彰一, 現代のエスプリ, 15, , 1965, ケ00307, 近代文学, 小説, ,
11506 太宰治におけるコムミュニズムの論点―その現在の段階の確認―, 大森郁之助, 解釈, 11-11, , 1965, カ00030, 近代文学, 小説, ,
11507 太宰治―いわゆる安定期への推移―, 山田晃, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11508 「花火」と「哀蚊」の間―太宰治の初期習作群におけるこむみゅにずむの位相―, 大森郁之助, 国学院雑誌, 66-5, , 1965, コ00470, 近代文学, 小説, ,
11509 「走れメロス」の場合 討論, 仲田湛和 議長 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 14-8, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
11510 小説『津軽』を中心にして, 福士鉄雄, 東洋大学短期大学論集国語篇, 1, , 1965, ト00640, 近代文学, 小説, ,
11511 「人間失格」考察, 阿部郁子, 日本文学ノート, 1, , 1965, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
11512 太宰治書誌(3), 山内祥史, 太宰研究, 8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11513 太宰治書誌(4), 山内祥史, 太宰研究, 9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11514 太宰治年譜, , 現代のエスプリ, 15, , 1965, ケ00307, 近代文学, 小説, ,
11515 太宰治批評スクラツプ, , 太宰研究, 8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11516 太宰治批評スクラツプ(9), , 太宰研究, 9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11517 太宰治研究参考文献目録(7), 山内祥史, 太宰研究, 8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11518 太宰治研究参考文献目録(8), 山内祥史, 太宰研究, 9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11519 太宰治研究参考文献目録補正(1?6), 山内祥史, 太宰研究, 9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11520 田中英光論―戦争期の生活と思想―, 島田昭男, 日本文学/日本文学協会, 14-4, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
11521 田中英光ノオト―戦前の「左翼運動」との関係を中心に―, 島田昭男, 国文学研究, 31, , 1965, コ00960, 近代文学, 小説, ,
11522 戦後文学の小説理念, 小松伸六, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, ,
11523 大家の復活―正宗白鳥と永井荷風―(戦後の文学), 紅野敏郎, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11524 風俗小説・中間小説―「風俗小説論」まで―, 保昌正夫, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11525 アプレ・ゲール叢書と書き下ろし長篇小説, 長谷川泉, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11526 第三の新人の評価, 村松定孝, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11527 椎名麟三論―「永遠なる序章」その他の作品に見る安太的人間の分析―, 神野栄子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 1, , 1965, ト00640, 近代文学, 小説, ,
11528 「美しい女」, 吉田栄治, 日本文学誌要, 13, , 1965, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
11529 野間宏論, 高橋和巳, 文学, 33-2, , 1965, フ00290, 近代文学, 小説, ,
11530 武田泰淳「蝮のすゑ」, 駒尺喜美, 近代文学研究, 1, , 1965, キ00723, 近代文学, 小説, ,
11531 梅崎春生の『侵入者』, 畑有三, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11532 大岡昇平の文学(近代文学鑑賞の手帖), 磯田光一, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11533 大岡昇平「俘虜記」について―教材を中心として―, 藤井了諦, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11534 大岡昇平の『俘虜記』, 相馬庸郎, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11535 大岡昇平『花影』論, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 14-4, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
11536 竹山道雄の『ビルマのたて琴』, 鳥越信, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11537 小説の中の政治―堀田善衛論―, 安江武夫, 近代文学研究, 1, , 1965, キ00723, 近代文学, 小説, ,
11538 三島由紀夫の文学(近代文学鑑賞の手帖), 日沼倫太郎, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11539 三島由紀夫の『潮騒』, 磯貝英夫, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11540 井上靖の文学(近代文学鑑賞の手帖), 福田宏年, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11541 井上靖(大衆文学), 三好行雄, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11542 「氷壁」における多元叙述の分析―井上靖ノート(2)―, 森井道男, 金沢女子短期大学学葉, 7, , 1965, カ00450, 近代文学, 小説, ,
11543 井上靖の『天平の甍』, 佐藤勝, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11544 埴谷雄高論―『死靈』の形成とその位置―, 平林一, 日本文学/日本文学協会, 14-10, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
11545 安部公房論, 山田博光, 日本文学/日本文学協会, 14-4, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
11546 現代文学ノート(1)―開高健小論―, 成川喜男, 都立杉並高校紀要, 6, , 1965, ワ00010, 近代文学, 小説, ,
11547 大江健三郎の文学(近代文学鑑賞の手帖), 小松伸六, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
11548 戦争文学論序説―文学と歴史との撞着について―, 森安理文, 相模女子大学紀要, 20, , 1965, サ00090, 近代文学, 小説, ,
11549 戦争文学論(二)―戦争不在の戦争文学―, 森安理文, 相模女子大学紀要, 21, , 1965, サ00090, 近代文学, 小説, ,
11550 戦争文学論(三)―「死」は思想か、それとも思想から逃れるための倫理的様式であるのか―, 森安理文, 相模女子大学紀要, 22, , 1965, サ00090, 近代文学, 小説, ,