検索結果一覧

検索結果:199137件中 115501 -115550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115501 本の各駅停車(27) 澄明か、暗さか、この北の光, 高橋英夫, 図書, , 659, 2004, ト00860, 近代文学, 一般, ,
115502 本の各駅停車(29) 「関口文法」の引用例文, 高橋英夫, 図書, , 661, 2004, ト00860, 近代文学, 一般, ,
115503 <新現実主義>と<似而非現実主義>―葛西善蔵をめぐる一九二一年前後の批評, 能地克宜, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
115504 本の各駅停車(33) 人間観察の箴言家, 高橋英夫, 図書, , 665, 2004, ト00860, 近代文学, 一般, ,
115505 <書く>と<書かせる>の間―有島武郎と編集者・中村武羅夫, 上牧瀬香, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
115506 「島田清次郎」の読まれ方―二つの読者共同体をめぐって, 武本蘭, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
115507 「宗教」と「信仰」―「宗教文学の流行」をめぐる二つの術語, 塚田さやか, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 一般, ,
115508 菊池寛『真珠夫人』論―媒体としての新聞小説, 岸雅子, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
115509 一九二一年前後の労働文学と中西伊之助―<労働>をめぐる言説構成の転換, 吉田竜也, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
115510 朝鮮問題をめぐる言説と文学―中野重治「国旗」の位置, 兵頭かおり, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
115511 近代文学作品にみる子ども観―親子関係の分析を通して, 雲津英子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2004, ヤ00033, 近代文学, 一般, ,
115512 <鼎談> 「すでに老いた彼女」をめぐって, 青山真治 〓秀実 守中高明, 早稲田文学, 29-2, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
115513 鏡の国の永劫回帰―『深淵』再読のために, 石橋正孝, 早稲田文学, 29-2, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
115514 観測・仮説・文芸批評―コメンタリオルス試論(5), 水谷真人, 早稲田文学, 29-2, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
115515 冷戦文化論(7)―捕虜/引揚の磁場, 丸川哲史, 早稲田文学, 29-2, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
115516 都市空間の系譜学(3) 背理する<自我>, 倉数茂, 早稲田文学, 29-2, , 2004, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
115517 くれはてぬまに―樋口一葉の歌 三, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 3, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
115518 原阿佐緒ノート(3), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 3, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
115519 花の色は―樋口一葉の歌 四, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 4, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
115520 原阿佐緒ノート(4), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 4, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
115521 精読『倉片みなみ歌集』(一)―昭和十四年~十六年の歌, 井口陽子, 玉ゆら, , 4, 2004, タ00151, 近代文学, 短歌, ,
115522 つゝみかねたるわがおもひ―樋口一葉の歌 六, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 6, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
115523 精読『倉片みなみ歌集』(三)―昭和十八年~十九年の歌, 井口陽子, 玉ゆら, , 6, 2004, タ00151, 近代文学, 短歌, ,
115524 原阿佐緒ノート(6), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 6, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
115525 児童文学理論の歩みと未来, 宮川健郎, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115526 日本児童文学史研究のあゆみ, 上田信道, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115527 作家論的研究のあゆみ, 藤本芳則, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115528 <作品論>の行方, 佐藤宗子, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115529 文献・書誌研究のあゆみ, 向川幹雄, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115530 幼年文学の研究史, 西田良子 上田信道, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115531 絵本・児童出版美術研究のあゆみ, 永田桂子, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115532 童謡・少年少女詩研究のあゆみ, 畑中圭一, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115533 日本児童文学、海外紹介と研究の流れ, 原昌, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115534 研究者・研究ジャーナリズムの諸問題, 石井直人, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115535 児童文化理論研究のあゆみ, 川勝泰介, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115536 紀要『児童文学研究』総目次, 向川幹雄, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115537 日本児童文学学会編纂出版物一覧と内容, 加藤理, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115538 日本児童文学学会賞受賞一覧, 加藤理, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115539 英語圏児童文学研究のあゆみ, 三宅興子, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115540 フランス児童文学研究の歩み, 石沢小枝子, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115541 ドイツ児童文学研究の歩み, 森典子, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115542 南欧児童文学研究のあゆみ, 増山暁子, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115543 北欧児童文学研究のあゆみ, 中川あゆみ, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115544 ロシア児童文学研究のあゆみ, <日本児童文学学会四十年史>編集委員会, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115545 日本における中国児童文学研究, 河野孝之, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115546 日本における韓国・朝鮮児童文学の研究, 仲村修, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115547 漫画・劇画研究のあゆみ, 竹内オサム, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 近代文学, 児童文学, ,
115548 『西国立志編』をめぐる出版事情, 浅岡邦雄, 『書籍文化史』, , 5, 2004, ノ2:1324:5, 近代文学, 著作家別, ,
115549 「非連続」の詩学, 水野達朗, 比較文学・文化論集, , 21, 2004, ヒ00045, 近代文学, 詩, ,
115550 副島種臣の題詞, 斎田作楽, 太平詩文, , 29, 2004, タ00051, 近代文学, 一般, ,