検索結果一覧

検索結果:199137件中 115601 -115650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115601 唱歌と現代文学(中), 若井勲夫, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 31, 2004, キ00474, 近代文学, 一般, ,
115602 旧植民地の文芸雑誌とその復刻, 西原和海, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115603 続署名本の世界8―『夢の女』永井荷風識語本, 川島幸希, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
115604 大江健三郎の「飼育」における父親像の二元性, ジョンソン,グレコリー S., 大妻比較文化, , 5, 2004, オ00476, 近代文学, 著作家別, ,
115605 上田敏と小泉八雲のウィリアム・コリンズ論, 松村恒, 大妻比較文化, , 5, 2004, オ00476, 近代文学, 著作家別, ,
115606 依田学海と末松謙澄―『源氏物語』初英訳をめぐる討論(和英両文), パトリック・カドー, 『海外における源氏物語の世界』, , , 2004, シ4:1105, 近代文学, 著作家別, ,
115607 An Extraordinary Odyssey―The Iwakura Embassy Translated, F.G.NOTEHELFER IGOR R.SAVELIEV W.F.VANDE WALLE, Monumenta Nipponica, 59-1, , 2004, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
115608 演劇文化における東アジアのなかの日本とグローバリゼーション, 豊田順一, 日本大学精神文化研究所紀要, , 35, 2004, ニ00328, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115609 宮沢賢治とカール・サンドバーグのアメリカ―日米の詩人による移民のイメージ, 土田映子, 『植民・移民・難民のメディア学』, , , 2004, ホ0:47, 近代文学, 著作家別, ,
115610 関西児童文化史 稿・44 大阪朝日新聞社の活動, 上笙一郎, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
115611 <インタビュー> 近藤芳美氏に聞く, 近藤芳美 編集部, 短歌研究, 61-1, 837, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115612 北原白秋(34), 三木卓, 短歌研究, 61-1, 837, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115613 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(5), 塚本青史, 短歌研究, 61-1, 837, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115614 古本屋散策23―エマ・ゴールドマンの周辺人物, 小田光雄, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115615 古谷智子著『都市詠の百年 街川の向こう』―近代短歌史にみる都市詠の変遷, 沢口芙美, 短歌研究, 61-1, 837, 2004, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
115616 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事13(完)―書物展望社本(下), 八木福次郎, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115617 複製文学雑誌一覧(中), , 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115618 北原白秋(35), 三木卓, 短歌研究, 61-2, 838, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115619 古本屋控え帳(212)―『現代大衆文学全集』の思い出(上), 青木正美, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115620 <講演> 歌集『鎮守』のうた, 岡野弘彦, 短歌研究, 61-2, 838, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115621 日露戦争下の雑誌から(3) 『日露戦争写真画報』『征露写真画帖』, 紅野謙介, 日本古書通信, 69-3, 896, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115622 <講演> 三島由紀夫と私と短歌, 春日井建, 短歌研究, 61-2, 838, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115623 北原白秋(36), 三木卓, 短歌研究, 61-3, 839, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115624 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(6), 塚本青史, 短歌研究, 61-3, 839, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115625 続署名本の世界9―『暁と夕の詩』A版立原道造署名本, 川島幸希, 日本古書通信, 69-3, 896, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
115626 北原白秋(37), 三木卓, 短歌研究, 61-4, 840, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115627 古本屋散策24―陰のポルノ・ライター, 小田光雄, 日本古書通信, 69-3, 896, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115628 米田利昭著『続・茂吉秀歌』―著述の掉尾を飾る一冊, 後藤直二, 短歌研究, 61-4, 840, 2004, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
115629 北原白秋(38), 三木卓, 短歌研究, 61-5, 841, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115630 明治の「おうむせき」, 白戸満喜子, 日本古書通信, 69-3, 896, 2004, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
115631 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(7), 塚本青史, 短歌研究, 61-5, 841, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115632 関西児童文化史 稿・45 大阪毎日新聞社の活動, 上笙一郎, 日本古書通信, 69-3, 896, 2004, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
115633 北原白秋(39), 三木卓, 短歌研究, 61-6, 842, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115634 古本屋控え帳(213)―『現代大衆文学全集』の思い出(下), 青木正美, 日本古書通信, 69-3, 896, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115635 斎藤茂吉没後50周年事業実行委員会編『今甦る茂吉の心とふるさと山形』―茂吉の魅力を問い直す, 太田一郎, 短歌研究, 61-6, 842, 2004, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
115636 日露戦争下の雑誌から(4) 『戦時画報』, 紅野謙介, 日本古書通信, 69-4, 897, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
115637 金児杜鵑花と雑誌『現代文芸』, 曾根博義, 日本古書通信, 69-4, 897, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
115638 北原白秋(40), 三木卓, 短歌研究, 61-7, 843, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115639 関西児童文化史 稿・46 無絃=高瀬嘉男と尾関岩二(上), 上笙一郎, 日本古書通信, 69-4, 897, 2004, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
115640 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(8), 塚本青史, 短歌研究, 61-7, 843, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
115641 当事者性と歴史叙述―一九五〇年代前半の経験から, 成田龍一, 『歴史を問う』, , 4, 2004, ソ0:64:4, 近代文学, 一般, ,
115642 短編小説の新しいかたち―『号泣する準備はできていた』をテクストとして読む, 松本陽正, 表現技術研究, , 1, 2004, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
115643 森春濤の詩一首―三河吉田の女郎の詩, 狩野充徳, 表現技術研究, , 1, 2004, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
115644 「歴史の他者」が「正義」を求めるとき―「歴史のヘテロロジー」への問い, 高橋哲哉, 『歴史を問う』, , 4, 2004, ソ0:64:4, 近代文学, 一般, ,
115645 一九〇〇年日仏文化交差史への新視界―未公刊資料『パンテオン会雑誌』の位相, 今橋映子, 比較文学研究, , 83, 2004, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
115646 松井貴子著『写生の変容』―フォンタネージから子規、そして直哉へ, 永井久美子, 比較文学研究, , 83, 2004, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
115647 ジャン=ジャック・オリガス著『物と目』―明治文学論集, 菅原克也, 比較文学研究, , 83, 2004, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
115648 韓国最後の歌人、孫戸妍さん, 山本勇二, 言語, 33-4, 393, 2004, ケ00220, 近代文学, 短歌, ,
115649 西原大輔著『谷崎潤一郎とオリエンタリズム』―大正日本の中国幻想, 李漢正, 比較文学研究, , 83, 2004, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
115650 野崎歓著『谷崎潤一郎と異国の言語』, 井上健, 比較文学研究, , 83, 2004, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,