検索結果一覧
検索結果:199137件中
115751
-115800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
115751 | テクストと分析する機械, 石原千秋, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 一般, , |
115752 | “厄介”な御仁, 村松友視, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115753 | 荷風の戦後(5), 半藤一利, ちくま, , 401, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115754 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(8) 手を握りしめる舟橋聖一, 大川渉, ちくま, , 401, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115755 | 荷風の戦後(1), 半藤一利, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115756 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(4) 最後は菩薩、林芙美子, 大川渉, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115757 | 『百鬼園日記帖』に見る漱石と紅葉, 坪内祐三, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115758 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(9) カンパにも超然、埴谷雄高, 大川渉, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115759 | エッセイとして読む忍法帖, 唐沢俊一, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115760 | 荷風の戦後(6), 半藤一利, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115761 | 夢か現か(14) 類稀れな師弟, 高井有一, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115762 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(5) ヒロポン、アドルム、田中英光, 大川渉, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115763 | 荷風の戦後(2), 半藤一利, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115764 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(6) 論争をけしかける花田清輝, 大川渉, ちくま, , 399, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115765 | 荷風の戦後(3), 半藤一利, ちくま, , 399, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115766 | 長塚節と「くはし乙女」の姉妹(後編)―房州那古の登倉松枝と下妻の中岫艶子, 松野高尚, 耕人, , 10, 2004, コ00087, 近代文学, 著作家別, , |
115767 | 家族の痕跡5 対幻想を否認する女性, 斎藤環, ちくま, , 394, 2004, チ00030, 近代文学, 一般, , |
115768 | 夢か現か(10) 戦場の寝棺, 高井有一, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115769 | 日本の住宅についての民族学的衛生学的研究(一八八八)―森林太郎, 高田渙 訳, 鴎外, , 76, 2005, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
115770 | Glimpses of Contemporary Japanese Literature in the Global Village―A Translator’s Perspective, Charles DE WOLF, 『世界の日本研究2004』, , , 2004, ノ0:70:5, 近代文学, 一般, , |
115771 | Writing the Body―as Meat―Kanai Mieko’s“Rotting Meat”as Surreal Fable, Mary A.KNIGHTON, 『世界の日本研究2004』, , , 2004, ノ0:70:5, 近代文学, 著作家別, , |
115772 | ドメスティック・イデオロギーからの脱出願望―田村俊子の<書く女>と<演じる女>について, 呉佩珍, 『世界の日本研究2004』, , , 2004, ノ0:70:5, 近代文学, 著作家別, , |
115773 | Urban Space in Tokyo Narratives, Angela YIU, 『世界の日本研究2004』, , , 2004, ノ0:70:5, 近代文学, 一般, , |
115774 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(10) 三島由紀夫の白い手袋, 大川渉, ちくま, , 403, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115775 | 荷風の戦後(7), 半藤一利, ちくま, , 403, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115776 | 夢か現か(15) 人を想ふ心情, 高井有一, ちくま, , 403, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115777 | 井伏鱒二―旅をめぐる随筆, 保苅瑞穂, ちくま, , 403, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115778 | 「陸は海より悲しきものを」―嘆きの晶子を書き終えて, 竹西寛子, ちくま, , 403, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115779 | 極上の酒のような語りも、在る, 松谷みよ子, ちくま, , 403, 2004, チ00030, 近代文学, 小説, , |
115780 | 『新生』とその周辺, 橋浦史一, 人文科学論集(信州大), , 38, 2004, シ01100, 近代文学, 著作家別, , |
115781 | 「京城新聞」を通して見る日本人居留地の演劇―佐久良座を中心に, 金成洙, 演劇研究センター紀要, , 2, 2004, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, , |
115782 | 夢か現か(16) 水上勉さんと私, 高井有一, ちくま, , 404, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115783 | 荷風の戦後(8), 半藤一利, ちくま, , 404, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115784 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(11) 新宿の雑踏に消えた梅崎春生, 大川渉, ちくま, , 404, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115785 | 文芸の博物学者―種村季弘さん追悼, 出口裕弘, ちくま, , 404, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115786 | 歌舞伎座株式会社の設立―その再検討と評価, 寺田詩麻, 演劇研究センター紀要, , 3, 2004, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, , |
115787 | 戦前の日本型近代家族における「愛」と「和合」の二重性, 大塚明子, 人間科学研究, , 26, 2004, ニ00600, 近代文学, 一般, , |
115788 | <講演> 中上健次四回連続講座「現代小説の方法」, , 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
115789 | 解題 中上健次四回連続講座「現代小説の方法」―地の果てから今ここへ, 高沢秀次, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
115790 | まつろわぬ俳句形式―安井浩司『句篇』中の蝦夷論を中心に, 田辺恭臣, 未定, , 84, 2004, ミ00103, 近代文学, 著作家別, , |
115791 | 安井浩司小論, 高橋比呂子, 未定, , 84, 2004, ミ00103, 近代文学, 著作家別, , |
115792 | <空無>免疫獲得の呼吸―安井浩司論, 西口昌伸, 未定, , 84, 2004, ミ00103, 近代文学, 著作家別, , |
115793 | 漱石の書簡 その一, 加藤正俊, 禅文化, , 191, 2004, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
115794 | 『山月記』と高校生, 勝又浩, ちくま, , 405, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
115795 | ほほゑみて今日の一日(ひとひ)も暮れけるよ―九条武子の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 191, 2004, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
115796 | 清末における日本近代文学作品の翻訳と紹介―日本文芸の中国における受け入れ方(1), 康東元, 図書館情報メディア研究, 2-1, , 2004, ト00891, 近代文学, 一般, , |
115797 | 武者小路実篤論―意識・言葉・理屈と無意識・身体・心, 生井知子, 学術研究年報, , 55, 2004, ト00350, 近代文学, 著作家別, , |
115798 | 近代日本における視覚メディアの転換期に関する一考察―日露戦争期京都の諸団体による幻燈及び活動写真の上映活動を中心に, 上田学, アート・リサーチ, , 4, 2004, ア00395, 近代文学, 一般, , |
115799 | KYOTO映像フェスタ「京都映画草創期」調査報告, 冨田美香 大矢敦子, アート・リサーチ, , 4, 2004, ア00395, 近代文学, 一般, , |
115800 | 福沢諭吉の「極端」主義批判―明治一四年政変前後までの日本社会分析, 先崎彰容, 文芸研究/日本文芸研究会, , 158, 2004, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |