検索結果一覧
検索結果:199137件中
11551
-11600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11551 | 戦争文学にみる「民族の気質」, 安田武, 文学, 33-8, , 1965, フ00290, 近代文学, 小説, , |
11552 | 戦争文学の周辺(昭和十年代の文学), 分銅惇作, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11553 | 戦後の戦争文学―「日の果て」から「雲の墓標」へ―, 大久保典夫, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11554 | 戦争体験文学化の方法―島尾敏雄にふれて―, 森川達也, 文学, 33-1, , 1965, フ00290, 近代文学, 小説, , |
11555 | 最近における農民文学研究の展望(学界ハイライト), 高橋春雄, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11556 | 大衆文学研究の方法, 関良一, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11557 | 大衆文学と純文学, 吉田精一, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11558 | 大衆文学略史, 瀬沼茂樹, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11559 | 大衆文学をめぐる論争, 井口一男, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11560 | 大衆文学のジヤンル, 長谷川泉, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 一般, , |
11561 | 大衆小説, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
11562 | 推理小説, 中島河太郎, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
11563 | 大衆文学の人間像, 久保田正文, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11564 | 大衆文学の技術, 杉浦明平, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11565 | 大衆文学の読者, 日沼倫太郎, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11566 | 大衆的文学における愛と性, 荒正人, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11567 | 大衆作家の歴史観, 尾崎秀樹, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11568 | 推理小説の分析, 中島河太郎, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11569 | 大衆文学の現状―時代小説を中心として―, 小松伸六, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11570 | 回想の翻訳大衆文学, 赤瀬雅子, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11571 | 大衆文学における「戦後」, 尾崎秀樹, 文学, 33-8, , 1965, フ00290, 近代文学, 大衆文学, , |
11572 | 大衆文学名作百選解題, 大衆文学研究会, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11573 | 大衆文学研究の歴史, 尾崎秀樹, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11574 | 村上浪六, 越智治雄, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11575 | 黒岩涙香, 石丸久, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11576 | 長谷川伸, 中島誠, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11577 | 中里介山―机竜之介の造型をめぐつて―, 草部典一, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11578 | 菊池寛, 高田瑞穂, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11579 | 直木三十五, 榎本隆司, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11580 | 吉川英治, 田中保隆, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11581 | 白井喬二, 興津要, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11582 | 江戸川乱歩, 久保田芳太郎, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11583 | 大仏次郎, 紅野敏郎, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11584 | 大仏次郎の「帰郷」, 太田三郎, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
11585 | 獅子文六・石坂洋次郎・源氏鶏太―その素描、控えがき―, 保昌正夫, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11586 | 子母沢寛・山手樹一郎・山本周五郎―文体のある小説―, 野村喬, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11587 | 「柳橋物語」の文芸史的意義, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 17-1, , 1965, ニ00530, 近代文学, 大衆文学, , |
11588 | 舟橋聖一と丹羽文雄(大衆文学のすべて), 村松定孝, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11589 | 井上靖, 三好行雄, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11590 | 松本清張と水上勉, 石橋万喜夫, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11591 | 五味康祐と柴田錬三郎, 橋本芳一郎, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
11592 | 新聞小説, 高木健夫, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
11593 | 『赤い鳥』の成立と発展, 菅忠道, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
11594 | 『赤い鳥』の児童文学史的位置, 滑川道夫, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
11595 | 『赤い鳥』の周辺雑誌―鈴木三重吉の書簡を中心に―, 鳥越信, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
11596 | 鈴木三重吉論, 吉田精一, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
11597 | 鈴木三重吉のアンデルセン訳, 平林広人, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
11598 | 「古事記物語」の成立, 恩田逸夫, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
11599 | 『赤い鳥』の作品と三重吉, 桑原三郎, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
11600 | 『赤い鳥』と同時代作家, 村松定孝, 赤い鳥研究, , , 1965, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |