検索結果一覧

検索結果:199137件中 116201 -116250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
116201 <座談会> 話題の新人作家たち, 黒井千次 清原康正 鵜飼哲夫 藤田昌司, 有隣, , 439, 2004, ユ00013, 近代文学, 小説, ,
116202 ばななの日本語, 金田一秀穂, 有隣, , 442, 2004, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
116203 島崎藤村はなぜ大磯に終の棲家を求めたのか, 黒川鍾信, 有隣, , 445, 2004, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
116204 磯前順一著『近代日本の宗教言説とその系譜―宗教・国家・神道』, 島薗進, 日本史研究, , 499, 2004, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116205 大西比呂志・梅田定宏編著『「大東京」空間の政治史―一九二〇~三〇年代』, 源川真希, 史学雑誌, 113-9, , 2004, Z00T:し:009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116206 民衆宗教の宗教化・神道化過程―国家神道と民衆宗教, 桂島宣弘, 日本史研究, , 500, 2004, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, ,
116207 日本占領を「性」で見直す, 平井和子, 日本史研究, , 500, 2004, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, ,
116208 奥田晴樹編『日本近代史概説』, 鈴木淳, 史学雑誌, 113-10, , 2004, Z00T:し:009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116209 栄沢幸二著『近代日本の仏教家と戦争―共生の倫理との矛盾』, 中野弘喜, 史学雑誌, 113-10, , 2004, Z00T:し:009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116210 桜井良樹著『帝都東京の近代政治史―市政運営と地域政治』, 伊藤之雄, 史学雑誌, 113-12, , 2004, Z00T:し:009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116211 津島佑子氏寄託資料, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 58, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
116212 山本周五郎資料翻刻, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, , 59, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
116213 京(みやこ)のおんなたち―女性解放の先駆者 岸田俊子, ひろたまさき, クロノス, , 20, 2004, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
116214 <講演> 精神史的にみた福沢諭吉と徳富蘇峰―『瘠我慢の説』にみられる歴史認識を中心に, 西田毅, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 1, 2004, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
116215 明治版『福沢全集』編纂協力者 奥田竹松について, 松崎欣一, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 1, 2004, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
116216 福沢諭吉と明治民法の家族観, 村上一博, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 1, 2004, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
116217 招魂社の役割と構造―「戦没者慰霊」の再検討, 白川哲夫, 日本史研究, , 503, 2004, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, ,
116218 ジェンダーの視点から見た1960年代社会 企業社会の形成とジェンダー秩序―日本の1960年代, 木本喜美子, 歴史学研究, , 794, 2004, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
116219 ラジオ放送と口演童話―久留島武彦の活動を通して, 大津祐司, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 9, 2004, Z95W:お:051:001, 近代文学, 児童文学, ,
116220 森岡清美著『華族社会の「家」戦略』, 内藤一成, 日本史研究, , 508, 2004, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116221 大西比呂志・梅田定宏編著『「大東京」空間の政治史:一九二〇~三〇年代』, 原田敬一, 日本史研究, , 508, 2004, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116222 菅原和子著『市川房枝と婦人参政権獲得運動―模索と葛藤の政治史』, 国武雅子, 歴史評論, , 652, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116223 福島安正の単騎旅行にかかわる大衆メディアの調査をめぐって, 原山煌, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 近代文学, 一般, ,
116224 東アジアの日本語史資料調査をめぐる現状と課題, 川島真, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
116225 大阪市立大学大学史資料室編『向陵記―恒藤恭 一高時代の日記』, 松井慎一郎, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116226 印刷物の形状と保存についての検討, 五代雄資, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 近代文学, 一般, ,
116227 日本における紙と印刷にかかわる保存の問題点, 村田忠繁, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 近代文学, 一般, ,
116228 明治中期の公布式印刷に関する資料について―発禁処分の新聞社に対する公文書印刷について―宮崎県歴史的公文書から, 五代雄資, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 7, 2004, ナ00014, 近代文学, 一般, ,
116229 我が喜び我が楽しみ, 谷沢永一, 浪速書林古書目録, , 37, 2004, Cナ350, 近代文学, 一般, ,
116230 大木基子著『自由民権運動と女性』, 江刺昭子, 歴史評論, , 654, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116231 米田佐代子著『平塚らいてう―近代日本のデモクラシーとジェンダー』, 牧原憲夫, 歴史評論, , 655, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116232 佐藤三郎著『中国人の見た明治日本―東遊日記の研究』, 田中比呂志, 歴史評論, , 655, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116233 有島武郎・生馬・里見〓三兄弟関連の手紙, 紅野敏郎, 浪速書林古書目録, , 37, 2004, Cナ350, 近代文学, 一般, ,
116234 太田正雄(木下杢太郎)のハンセン病研究について, 松岡弘之, 歴史評論, , 656, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 著作家別, ,
116235 能と三島由紀夫, 田中千世子, 橘香, 49-10, 576, 2004, キ00099, 近代文学, 著作家別, ,
116236 洪郁如著『近代台湾女性史―日本の植民地統治と「新女性」の誕生』, 広瀬玲子, 日本史研究, , 784, 2004, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116237 「横浜写真」の位置, 金子隆一, 非文字資料研究, , 3, 2004, ヒ00114, 近代文学, 一般, ,
116238 奉安殿「発見」記, 藤田庄市, 非文字資料研究, , 3, 2004, ヒ00114, 近代文学, 一般, ,
116239 俳人たちの風姿(4) 佐藤鬼房, 風間圭, 馬酔木, 83-4, 962, 2004, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
116240 能楽断章―小林秀雄そして秦恒平, 星田良光, 橘香, 49-9, 575, 2004, キ00099, 近代文学, 著作家別, ,
116241 近代天皇のイメージ形成―視覚情報分析の可能性について, 増野恵子, 非文字資料研究, , 5, 2004, ヒ00114, 近代文学, 一般, ,
116242 富沢達三著『錦絵のちから 幕末の時事的錦絵とかわら版』, 富沢達三, 非文字資料研究, , 5, 2004, ヒ00114, 近代文学, 書評・紹介, ,
116243 俳人たちの風姿(5) 鈴木真砂女, 風間圭, 馬酔木, 83-5, 963, 2004, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
116244 句文集作家としての秋桜子 寒木瓜の花と枝, 風間圭, 馬酔木, 83-7, 965, 2004, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
116245 和田万吉の能評観に思う, 小林保治, 橘香, 49-11, 577, 2004, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
116246 俳人たちの風姿(6) 安住敦, 風間圭, 馬酔木, 83-9, 967, 2004, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
116247 千代田葛彦句集『未明』鑑賞 葛彦と賢治 『未明』を開いて, 野中亮介, 馬酔木, 83-6, 964, 2004, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
116248 志賀直哉『大津順吉』論―<西洋>に憧れた一人の青年の物語, 田中絵美利, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
116249 島田清次郎『地上』四部作論―その成立と展開, 山本芳明, 人文, , 1, 2003, シ01035, 近代文学, 著作家別, ,
116250 広津柳浪『亀さん』論―地獄絵の構図, 朝岡浩史, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,