検索結果一覧

検索結果:199137件中 116501 -116550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
116501 立原道造「長崎ノート」試論―自立と回帰, 野村聡, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
116502 太宰治「夕闇」にゆらめく自意識, 相馬明文, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
116503 佐藤紅緑の小説「光の巷」と自然主義(一), 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
116504 太宰治の素顔(二), 藤寿々夢, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
116505 虚子百句83, 稲畑汀子, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
116506 夏目漱石「心」試論―行為の主体/罪の主体, 山本亮介, 津田塾大学紀要, , 37, 2005, ツ00025, 近代文学, 著作家別, ,
116507 いま、秋田雨雀が甦る, 斎藤三千政, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
116508 追悼 原子公平 青蔦よ天に昇れ―原子公平を悼む, 中村和弘, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
116509 «資料紹介» 『陸奥の友』細目(一), 館田勝弘, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 一般, ,
116510 追悼 石田勝彦 勝彦俳句 その全人的性格, 千葉皓史, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
116511 «資料紹介» 新聞『奥南新報』文学記事目録―大正篇(七)大正十五年, 和井田勢津, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 一般, ,
116512 追悼 石田勝彦 晩年の父, 石田郷子, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
116513 世俗の京都学派?―大橋良介編『京都学派の思想―種々の像と思想のポテンシャル』, 犬飼裕一, 北海学園大学学園論集, , 126, 2005, カ00170, 近代文学, 一般, ,
116514 思想家 岡本太郎 中, 犬飼裕一, 北海学園大学学園論集, , 124, 2005, カ00170, 近代文学, 一般, ,
116515 虚子百句84, 稲畑汀子, 俳句研究, 71-13, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
116516 戦争詩への道―『屋上の鶏』から見た三好達治, 国中治, 松蔭短期大学研究紀要, , 46, 2005, シ00570, 近代文学, 著作家別, ,
116517 特集・世紀転換期における「移動の自由」 資料・松川二郎, 奥須磨子, 東西南北, , 2005, 2005, ト00329, 近代文学, 一般, ,
116518 埴谷雄高とドストエフスキイの「悪夢」, 立石伯, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116519 フモールによる死の微笑―ホフマンのツァヘスと漱石の猫の溺死について, 梅内幸信, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 61, 2005, カ00369, 近代文学, 著作家別, ,
116520 幽霊の誕生/埴谷雄高と西田幾多郎―「わたし」という存在 反射論特殊1, 森島稔, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116521 <未発表資料> 「創作ノート」(1)1956年9月3日~―<主として文芸理論を中心として>, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
116522 『鷹』論―「明日語」の世界と人民の生活について, 李忠奎, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116523 太宰治と私小説―「満願」―ジャンルを代表する作品か?(独文), トーマス・エゲンベルグ, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 55-2, , 2005, シ01220, 近代文学, 著作家別, ,
116524 「美しい女」モデル考―「ひろ子」と折目博子, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
116525 椎名麟三文学における<判らない>もの(十六)―「自由の彼方で」を中心にした誤解論(十), 宮野光男, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
116526 新資料 斎藤末弘宛書簡十六通, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
116527 近代からの超絶―宮内豊論, 服部一希, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 評論, ,
116528 日本女性と日本語に向かう欲望―金聖〓の日本語小説を軸にして, 南富鎮, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 55-2, , 2005, シ01220, 近代文学, 一般, ,
116529 宮沢賢治の旅詩篇(英文), 鈴木瑠璃子, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 140, 2005, ト00484, 近代文学, 著作家別, ,
116530 特集・現代文学と戦争 戦争の記憶と記録―古山高麗雄の「戦争三部作」, 藤村耕治, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116531 特集・現代文学と戦争 吉田知子『日本難民』, 松下奈津美, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116532 「世界の禅者」鈴木大拙のつぶやき―鴎外、漱石、大拙, 葛谷登, 言語と文化(愛知大学), 12, 39, 2005, ケ00244, 近代文学, 著作家別, ,
116533 唱歌と現代文学(下), 若井勲夫, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 33, 2005, キ00474, 近代文学, 一般, ,
116534 京都帝国大学と報徳主義―岡田総長退職事件をめぐって, 並松信久, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 33, 2005, キ00474, 近代文学, 一般, ,
116535 小沢節子著『「原爆の図」―描かれた<記憶>、語られた<絵画>』, 荒井信一, 歴史学研究, , 786, 2004, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
116536 新川和江論, 水口洋治, 甲子園短期大学紀要, , 23, 2005, コ00083, 近代文学, 著作家別, ,
116537 小島烏水の北村透谷受容―理想主義文学の一変形, 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, , 20, 2005, エ00016, 近代文学, 著作家別, ,
116538 特集・現代文学と戦争 又吉栄喜『巡査の首』―「沖縄」を語るということ, 依田由紀子, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116539 特集・現代文学と戦争 論評・奥泉光『浪漫的な行軍の記録』―戦争とその「語り手」の問題を中心に, 若木俊一郎, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116540 子規雑事, 梶木剛, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
116541 椎名麟三と田村泰次郎―『深夜の酒宴』と『肉体の門』, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
116542 椎名麟三と映画―「自転車泥棒」「道」などにふれながら, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
116543 「助けてくれ」考, 清水昭三, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
116544 邂逅 実子の自由について, 八田早紀子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
116545 選び取られた<狂気>―漱石文芸における<狂気>の諸相, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 41-3, , 2005, キ00221, 近代文学, 著作家別, ,
116546 林芙美子と椎名麟三, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
116547 <講演> 太宰治と椎名麟三―戦後問いかけたもの。太宰治を中心に, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
116548 <講演> 三木清と椎名麟三, 原和則, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
116549 仏文学と国文学の橋渡しとしてのラフカディオ・ハーンの役割―ゴーティエ・ハーン・芥川の流れを例として, 松村恒, 大妻比較文化, , 6, 2005, オ00476, 近代文学, 著作家別, ,
116550 特集 大正期・私小説の氾濫 私小説・書くことへの自意識の始まり, 勝又浩, 私小説研究, , 6, 2005, シ00168, 近代文学, 小説, ,