検索結果一覧
検索結果:25169件中
11651
-11700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11651 | 「単独旅行者」の僕, 磯貝英夫, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11652 | 島尾敏雄「死の棘」, 長野隆, カルデラ, 別1, , 1975, カ00582, 近代文学, 小説, , |
11653 | 井上光晴, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11654 | 「地の群れ」の視座―井上光晴序論―, 桑名靖治, 日本文芸論攷, 4, , 1975, ニ00550, 近代文学, 小説, , |
11655 | 「小説平家」の批評性―花田清輝の史論―, 饗庭孝男, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11656 | 中村真一郎, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11657 | 福永武彦, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11658 | 「草の花」の一原型―「かにかくに」の意味―, 菅みどり, 藤女子大学国文学雑誌, 18, , 1975, フ00190, 近代文学, 小説, , |
11659 | 「運命」の白木三郎, 石崎等, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11660 | 宗教とその土俗化―「海鳴りの底から」「鬼無鬼島」にみる―, 鈴木昭一, 青須我波良, 10, , 1975, ア00160, 近代文学, 小説, , |
11661 | 三島由紀夫, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11662 | 三島由紀夫―先取りする作家の「私」―, 佐伯彰一, 群像, 30‐3, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11663 | 三島由紀夫論―自己救済への道―, 寺田信子, 広島女学院大学国語国文学誌, 5, , 1975, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
11664 | 三島由紀夫と「天皇」, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11665 | 芸術と批評―三島由紀夫の死に寄せて―, 田中英道, 文芸, 14‐8, , 1975, フ00426, 近代文学, 小説, , |
11666 | <座談会>昭和の文学 三島由紀夫, 佐伯彰一 上田三四二 磯田光一, 群像, 30‐11, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
11667 | 三島由紀夫「菖蒲前」について, 松尾瞭, 鶴見女子大学紀要, 12, , 1975, ツ00080, 近代文学, 小説, , |
11668 | 「金閣寺」への道程―悲劇への迂路―, 発田和子, 国文目白, 14, , 1975, コ01110, 近代文学, 小説, , |
11669 | 三島由紀夫「金閣寺」への一視点―目の位置―, 佐々木育雄, カルデラ, 別1, , 1975, カ00582, 近代文学, 小説, , |
11670 | 「アポロの杯」の私, 長谷川泉, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11671 | 滅びへの意志―「朱雀家の滅亡」試論―, 栗栖真人, 語文/日本大学, 40, , 1975, コ01400, 近代文学, 小説, , |
11672 | 三島由紀夫論―天皇主義と「豊饒の海」―, 柘植光彦, 現代文学講座, 8, , 1975, ヒ9:4:8, 近代文学, 小説, , |
11673 | SFの現代 アヴァンギャルドとSF―三島由紀夫と安部公房―, 山野浩一, 国文学, 20‐4, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11674 | 安部公房, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11675 | (日本文学を読む第四十六回)安部公房, ドナルド・キーン, 波, 9‐11, , 1975, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
11676 | 安部公房の満州体験, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11677 | 「砂の女」の仁木順平, 山田博光, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11678 | 舟橋聖一「花の生涯」, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11679 | 井上靖, 三枝康高, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11680 | 井上靖における詩人, 大岡信, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11681 | 井上靖における少年, 福田宏年, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11682 | 井上靖における歴史と「私」, 佐伯彰一, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11683 | 井上靖の文体 寸見, 竹中郁, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11684 | 井上靖と私小説, 磯貝英夫, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11685 | 井上靖と美の世界, 高階秀爾, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11686 | 行動者の虚無的諦観―「闘牛」「猟銃」を基点として―, 巌谷大四, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11687 | 猟銃, 中島国彦, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11688 | ある偽作家の生涯, 荻久保泰幸, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11689 | ロマンの世界―「氷壁」の場合―, 小松伸六, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11690 | 「天平の甍」の普照, 藤岡武雄, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11691 | しろばんば, 藤沢全, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11692 | 風涛, 長谷川泉, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11693 | 化石, 千葉宣一, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11694 | 花の下、月の光、雪の面, 紅野敏郎, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11695 | 深沢七郎, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11696 | 「楢山節考」考―吉本隆明「共同幻想論」をベースにして―, 奥出健, 日本文学ノート, 1, , 1975, ニ00440, 近代文学, 小説, , |
11697 | 「笛吹川」の流域―深沢七郎の方法―, 神谷忠孝, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
11698 | 吉行淳之介, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11699 | 吉行淳之介における都会, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐11, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
11700 | 吉行淳之介と幻想, 勝又浩, 国文学解釈と鑑賞, 40‐11, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |