検索結果一覧
検索結果:199137件中
117001
-117050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
117001 | 北畠豊彦氏寄託 「原爆死没者慰霊碑碑文色紙」(昭和32年末~33年初頃)解題, 竹村信治, プロブレマティーク, , 6, 2005, p00100, 近代文学, 一般, , |
117002 | 徳子の死の真実―新資料が語る悲惨な晩年, 曾田秀彦, 大正演劇研究, , 9, 2005, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
117003 | 表紙絵から見る「運命論者」―「画文共働」の時代の中で, 山根由美恵, プロブレマティーク, , 6, 2005, p00100, 近代文学, 著作家別, , |
117004 | 原爆文学研究への一補助線―表象不可能性とイマージュをめぐるノート1, 柳瀬善治, 原爆文学研究, , 4, 2005, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
117005 | 「お伽劇 征伐される桃太郎」―(『台湾実業界』昭和八年九月号), 武久康高, プロブレマティーク, , 6, 2005, p00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
117006 | 子規・露月と格堂, 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 11, 2004, オ00503, 近代文学, 俳句, , |
117007 | 能村登四郎理論と実作, 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 11, 2004, オ00503, 近代文学, 著作家別, , |
117008 | 島崎藤村「朝飯」小考―旅と青春, 長田真紀, 観光文化研究所所報, , 2, 2004, カ00601, 近代文学, 著作家別, , |
117009 | 近代金言集三種―(日本文学報国会編『定本国民座右銘』<昭和19年5月>・加藤拙堂編『一日一訓人生日記』<昭和10年11月>・山本滝之助著『一日一善』<大正2年12月>, 竹村信治, プロブレマティーク, , 6, 2005, p00100, 近代文学, 一般, , |
117010 | 有吉佐和子『恍惚の人』試論―七〇年代文学における「家族」の一風景, 谷川充美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 10, 2005, ヤ00033, 近代文学, 著作家別, , |
117011 | 映画内世界と映画外世界の境界―新藤兼人『賛歌』、鈴木清順『ツィゴイネルワイゼン』を巡って, 牛田あや美, 芸術・メディア・コミュニケーション, , 2, 2003, ケ00084, 近代文学, 一般, , |
117012 | 日本近代期における「郷土」創生へのシンクロニシティ, 黒石いずみ, 青山学院女子短期大学紀要, , 59, 2005, ア00180, 近代文学, 一般, , |
117013 | 和辻哲郎の「風土」論―ハイデガー哲学との対決, 星野勉, 法政大学文学部紀要, , 50, 2005, ホ00100, 近代文学, 著作家別, , |
117014 | <郷愁>論―故郷は何処に, 唐瓊瑜, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 一般, , |
117015 | エマーソンとカーライルの狭間―北村透谷『ヱマルソン』の位相, 槙林滉二, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
117016 | 賢治とネルヴァル―日仏の臨死体験の文学, 私市保彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-4, 143, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
117017 | 志賀直哉「焚火」論―「煙草」に含まれる意味をめぐって, 呉徳芬, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
117018 | 萩原朔太郎『恋愛名歌集』論―近代的抒情と古典, 小川由美, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
117019 | 泉鏡花『妖僧記』『蝦蟆法師』論―<蝦蟆法師>の造型をめぐって, 藤沢秀幸, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117020 | 鏡花文学の中の<知>, 松村友視, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117021 | 山中異界のイメージ―『黒百合』『薬草取』『春昼』の材源, 須田千里, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117022 | 『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇6), 森英一, 金沢大学教育学部紀要, , 53, 2004, カ00468, 近代文学, 一般, , |
117023 | 『湯島詣』とその時代―戦略としての模倣, 鈴木啓子, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117024 | 「深沙大王」と深大寺―<文字の技巧>論の緒として, 市川祥子, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117025 | 泉鏡花『無憂樹』論―語りとイメージの連鎖, 秋山稔, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117026 | 『婦系図』小論―小説と芝居との間から, 越野格, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117027 | 泉鏡花と挿絵画家―池田蕉園・輝方, 吉田昌志, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117028 | 資料 泉鏡花参考文献目録(雑誌の部)補遺四, 田中励儀, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, , |
117029 | <帝国>が来る前の日―重松清と保坂和志の地理の中で, 平井玄, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
117030 | 大正期の泉鏡花, 村松定孝, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117031 | 「陽炎座」―黒髪と朱鷺色の椿, 笠原伸夫, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117032 | 反転する鏡花世界―「革鞄の怪」試論, 鈴木啓子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117033 | 前田河広一郎―アプトン・シンクレア移入の面から, 中田幸子, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
117034 | 『日本橋』―三つの俗謡を中心に, 坂井健, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117035 | 泉鏡花「幻の絵馬」論―語りと構造をめぐって, 藤沢秀幸, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117036 | 翡翠と生命―泉鏡花「芍薬の歌」論, 佐藤祐幸, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117037 | 「紫障子」の成立過程―泉鏡花と奈良・京都・大阪, 田中励儀, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117038 | 「歌行燈」と対照をなす「朝湯」論, 三田英彬, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117039 | 「眉かくしの霊」における二行空きの表記について, 鈴木邦明, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117040 | 「稽古扇」考, 穴倉玉日, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117041 | 「海神別荘」序論―作品の生成とその方法と, 真有澄香, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117042 | 「山吹」のマゾヒズム, 市川祥子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117043 | 変容する<娘の時間>―伊勢の人形の軌跡を追って, 小柳滋子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117044 | 鏡花の「故郷」への意識―大正期の雑記・談話等を中心に, 小林輝冶, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117045 | 単行本書誌のために―鏡花本の概要と諸問題, 須田千里, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
117046 | 里村欣三「苦力頭の表情」の世界, 須田久美, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
117047 | 北辺の植民地抵抗小史―鶴田知也「コシヤマイン記」論考, 横手一彦, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
117048 | 岩藤雪夫試論―『賃銀奴隷宣言』をめぐって, 祖父江昭二, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
117049 | 『文芸戦線』時代の平林たい子, 中山和子, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
117050 | 作家伊藤永之介の誕生, 高橋秀晴, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |