検索結果一覧

検索結果:199137件中 117901 -117950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
117901 文学全集からみた河出事件の背景, 田坂憲二, 香椎潟, , 51, 2005, カ00390, 近代文学, 一般, ,
117902 鴎外の小品―「羅生門」と「春の盗賊」に投じた影, 石井和夫, 香椎潟, , 51, 2005, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
117903 <前衛>の衰弱―安部公房『さまざまな父』を読む, 田中裕之, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 近代文学, 著作家別, ,
117904 «少年»という可能性―日野啓三『天窓のあるガレージ』論, 山根繁樹, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 近代文学, 著作家別, ,
117905 浮舟の出家と瀬戸内寂聴―小説「髪」に着目して, 呉羽長, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 近代文学, 著作家別, ,
117906 『走れメロス』論―小さな勇者, 岩田英作, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 近代文学, 著作家別, ,
117907 貴きアラヴの種馬/文語詩稿五十篇「悍馬」試注, 島田隆輔, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 近代文学, 著作家別, ,
117908 ラフカディオ・ハーンと俳句, 日野雅之, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 近代文学, 著作家別, ,
117909 近代女流作家の系譜―樋口一葉を中心に, 朴那美, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
117910 中国における安部公房の受容について, 鄒波, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
117911 福沢諭吉の道徳観について, 姜明, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
117912 日韓近現代文学作品に現れる投身自殺の比較研究, 権赫建, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 近代文学, 一般, ,
117913 作家と作品 志賀直哉『赤西蠣太』―登場人物名に隠された意味, 内田保男, 国語教室, , 81, 2005, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
117914 作家と作品 「檸檬」のモダニズム, 高橋龍夫, 国語教室, , 82, 2005, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
117915 「新しい女」としての田村俊子, 権善英, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
117916 夢野久作論―日本の東京、アジアの福岡, 日野鐘子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
117917 現代世界の暴力と詩人(3), 竹田日出夫, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 4, 2004, ム00082, 近代文学, 詩, ,
117918 西周の思索における哲学的理と宋学の理, 湯川敬弘, 漢文学解釈与研究, , 8, 2005, カ00681, 近代文学, 著作家別, ,
117919 松井須磨子―その愛の軌跡, 山田祥子, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 4, 2004, ム00082, 近代文学, 演劇・芸能, ,
117920 「久米邦武撰吉田東伍墓表」解題・訳注, 村山吉広, 中国古典研究, , 49, 2005, チ00130, 近代文学, 一般, ,
117921 文学性と自己表出―宮沢賢治「鳥の遷移」に至るまでの過程, 小野田貴夫, 常葉国文, , 28, 2005, ト00840, 近代文学, 著作家別, ,
117922 <座談会> 帝国の周縁, 浦田義和 川村湊 高橋敏夫, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 一般, ,
117923 井伏鱒二における老荘思想受容について, 梅本宣之, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 36, 2005, テ00070, 近代文学, 著作家別, ,
117924 江見水蔭翻案・川上音二郎一座上演『オセロ』―重層化する<周辺>, 吉原ゆかり, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
117925 <ヤマト>で<オキナワ文学>を語るために, 谷口基, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 一般, ,
117926 山之口貘と「方言札」, 井谷泰彦, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
117927 島尾敏雄の帝国と周縁―ヤポネシアの琉球弧から, 森本真一郎, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
117928 木山捷平「長春五馬路(ウーマロ)」から満銀券を思う―なぜ満州のお札は二年間も通用したのだろう, 原武哲, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
117929 植民地支配と文学―金史良「光の中に」を視座として, 河合修, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
117930 松沢信祐著『小林多喜二の文学』, 李修京, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
117931 筑波大学文化批評研究会編『<翻訳>の圏域』, 浦田義和, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
117932 小林幸夫著『認知への想像力 志賀直哉論』, 国松昭, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
117933 西田谷洋著『宮崎夢柳論』, 槙林滉二, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
117934 横手一彦著『敗戦期文学試論』, 奥山文幸, 社会文学, , 21, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
117935 現代世界の暴力と詩人(4)―ヒロシマ、ビキニ被曝と詩人, 竹田日出夫, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 5, 2005, ム00082, 近代文学, 詩, ,
117936 土宜法龍宛南方熊楠書簡―南方邸所蔵未発表分, 東京・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117937 「課余随筆」巻之九目録(上), 吉川寿洋, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117938 中原中也―退屈な歩行者の夢想, 清塚なずな, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 5, 2005, ム00082, 近代文学, 著作家別, ,
117939 萩原朔太郎と故郷上州, 山田祥子, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 5, 2005, ム00082, 近代文学, 著作家別, ,
117940 辻清吉・南方熊楠往復書簡, 田村義也 雲藤等, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117941 小畔四郎宛南方熊楠書簡―第四回・一九二九年(上), 東京・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117942 南方熊楠の未発表筆写原稿, 原田健一, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117943 南方熊楠と博物学者白井光太郎, 郷間秀夫, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117944 南方熊楠の記憶構造―和文論文の検討を通して, 雲藤等, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117945 南方熊楠未公刊英文論文草稿―『ノーツ・アンド・クエリーズ』関連, 田村義也, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
117946 森有礼の師範学校政策, 長谷川精一, 相愛女子短期大学研究論集, , 52, 2005, ソ00019, 近代文学, 著作家別, ,
117947 「和解」以後の志賀直哉―大正六年の<回顧>という方法, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 70, 2005, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
117948 朝顔の盃―「歌のわかれ」ノートのうち, 定道明, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
117949 もし魯迅が生きていたら中野は, 長堀祐造, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
117950 沓掛の中野重治訪問, 黒沢照代, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,