検索結果一覧

検索結果:199137件中 11751 -11800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11751 野口冨士男著『徳田秋声伝』, 和田謹吾, 国語国文研究, 31, , 1965, コ00730, 近代文学, 書評・紹介, ,
11752 橋本芳一郎著『谷崎潤一郎の文学』, 高田瑞穂, 国文学, 10-11, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
11753 『定本平出修集』, 杉浦明平, 文学, 33-9, , 1965, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
11754 『定本平出修集』, 高田瑞穂, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
11755 柳田泉,勝本清一郎,猪野謙二編『座談会大正文学史』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 30-8, , 1965, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
11756 柳田泉,勝本清一郎,猪野謙二編『座談会大正文学史』, 伊沢元美, 日本近代文学, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
11757 駒尺きみ著『芥川龍之介論』, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 14-5, , 1965, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
11758 駒尺喜美著『芥川龍之介論』について, 猪野謙二, 日本文学誌要, 12, , 1965, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
11759 森本修著『芥川龍之介伝記論考』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 30-2, , 1965, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
11760 森本修著『芥川龍之介伝記論考』, 高田瑞穂, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
11761 森本修著『芥川龍之介伝記論考』, 辻橋三郎, 立命館文学, 243, , 1965, リ00120, 近代文学, 書評・紹介, ,
11762 小田切進著『昭和文学の成立』, 鳥居邦朗, 国語と国文学, 42-12, , 1965, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
11763 小田切進著『昭和文学の成立』, 小松伸六, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
11764 長谷川泉著『川端康成論考』, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 30-10, , 1965, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
11765 長谷川泉著『川端康成論考』, 山敷和男, 日本文学/日本文学協会, 14-11, , 1965, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
11766 長谷川泉著『川端康成論考』, 磯貝英夫, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
11767 別所直樹編著『太宰治研究文献ノート』, , 学苑, 305, , 1965, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
11768 俳句―作品的自立性について―, 佐藤覚, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
11769 河東碧梧桐メモ(五), 北川漸, 解釈, 11-6, , 1965, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
11770 明治文学と社会(二)―日清戦争―, 古川清彦, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 15, , 1965, ウ00040, 近代文学, 一般, ,
11771 明治初期の倫理思想研究のための序論―西周の場合(1)―, 小泉仰, 日吉論文集, 1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11772 明治初頭の各種文体, 磯貝英夫, 広島大学文学部紀要, 15-1, , 1965, ヒ00300, 近代文学, 一般, ,
11773 『女学雑誌』の基礎研究(その三)―巌本善治の文章目録―附『女学雑誌』以外の執筆雑誌について―, 野辺地清江, 比較文化, 11, , 1965, ヒ00020, 近代文学, 一般, ,
11774 民友社周辺の文学論争, 山田博光, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 1, , 1965, ト01070, 近代文学, 一般, ,
11775 『海潮音』の声調 諸韻篇, 森亮, 島根大学論集:人文科学, 15, , 1965, シ00390, 近代文学, 詩, ,
11776 立原道造の詩と生(その二), 山本捨三, 国語国文学論文集, 3, , 1965, ク00057, 近代文学, 近代詩, ,
11777 立原道造の詩と生―第三詩集「優しき歌」―, 山本捨三, 日本文芸研究, 17-4, , 1965, ニ00530, 近代文学, 詩, ,
11778 光晴覚え, 金子兜太, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 近代詩, ,
11779 近代短歌の構造的研究, 村井順 栗本保子, 淑徳国文, 1, , 1965, シ00470, 近代文学, 短歌, ,
11780 総論(共同研究<心の花>史), 佐々木幸綱, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11781 佐佐木信綱論の一章(承前)(共同研究<心の花>史), 佐々木幸綱, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11782 石榑千亦論(共同研究<心の花>史), 土屋行雄, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11783 川田順論(共同研究<心の花>史), 石川一成, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11784 児山敬一論(共同研究<心の花>史), 福島泰樹, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11785 心の花の新旧世代の交替(共同研究<心の花>史), 石川一成, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11786 昭和初年の新しい波(共同研究<心の花>史), 松坂弘, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11787 近代短歌史における一九二〇・三〇年代(共同研究<心の花>史), 篠弘, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
11788 中城ふみ子の世界, 松田久仁子, 淑徳国文, 1, , 1965, シ00470, 近代文学, 短歌, ,
11789 正岡子規と万葉集, 桜井平喜, 聖和, 5, , 1965, セ00230, 近代文学, 短歌, ,
11790 比照文学 Comparative Literature <資料>(坪内文学士講義), 井上英明 富田仁, 比較文学年誌, 2, , 1965, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
11791 坪内逍遥の講義「比照文学」の紀淑雄のノートの発見について, 斎藤一寛, 比較文学年誌, 2, , 1965, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
11792 「葛飾砂子」考, 朝田祥次郎, 神戸大学教育学部研究集録, 34, , 1965, コ00360, 近代文学, 小説, ,
11793 藤村の日常から思い浮ぶまま, 島崎静子, 風雪, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11794 小山内薫と島崎藤村, 井筒寿子, 梅花女子大学文学部紀要, , 2, 1965, ハ00020, 近代文学, 小説, ,
11795 島崎藤村の綴り方, 木戸若雄, 風雪, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11796 二三の印象(大正十年二月「中央文学」), 島崎藤村, 風雪, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11797 有島武郎の死(「文化パンフレット」二十三号), 島崎藤村, 風雪, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11798 海について(昭和四年八月「宇宙」), 島崎藤村, 風雪, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11799 佐藤輔子の書簡, 川合道雄, 風雪, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
11800 三好達治の「小諸なる古城のほとり」詩批評, 向井克胤, 風雪, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,