検索結果一覧

検索結果:199137件中 118201 -118250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
118201 特集 身体のポエジー―コンテンポラリーダンスの現在 発話する身体、動きだす言葉, 笠井叡 石井達朗 野村喜和夫, 現代詩手帖, 48-3, , 2005, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
118202 特集 身体のポエジー―コンテンポラリーダンスの現在 ポエトリーは身体、舞踏の声をきく―土方巽とともに, 白石かずこ, 現代詩手帖, 48-3, , 2005, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
118203 特集 身体のポエジー―コンテンポラリーダンスの現在 隠れた次元、あるいは流体について―『病める舞姫』にふれて, 吉田文憲, 現代詩手帖, 48-3, , 2005, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
118204 特集 身体のポエジー―コンテンポラリーダンスの現在 今、「舞踏」を語ることの意味―水面下の「死の硬直」と「衰弱体」, 原田広美, 現代詩手帖, 48-3, , 2005, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
118205 芥川龍之介「舞踏会」論―開化の日本の少女の夢, 鈴木淳, 明治大学大学院文学研究論集, , 23, 2005, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
118206 「凶区」とはなにか18 六〇年六月から六九年一月へ, 渡辺武信, 現代詩手帖, 48-3, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118207 森鴎外『青年』論―「青年」と「美少年」, 太田翼, 明治大学大学院文学研究論集, , 23, 2005, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
118208 特集 新鋭詩集2005 存在の境界に立つものたち―新しい詩人をめぐって, 石田瑞穂 杉本真維子 田野倉康一, 現代詩手帖, 48-4, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118209 特集 新鋭詩集2005 子どもの視線の行方, 内藤丈志, 現代詩手帖, 48-4, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118210 特集 新鋭詩集2005 意志の行方、魂の行方, 森川雅美, 現代詩手帖, 48-4, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118211 特集 新鋭詩集2005 道程, 伊武トーマ, 現代詩手帖, 48-4, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
118212 シュヴェーグラー『西洋哲学史』と没理想論争, 坂井健, 京都語文, , 12, 2005, キ00471, 近代文学, 一般, ,
118213 『大菩薩峠』試論―机龍之助の<剣>, 米田知世, 百舌鳥国文, , 16, 2005, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
118214 太宰治「ダス・ゲマイネ」論―<賊>言説と<近代>の外部, 岡村知子, 百舌鳥国文, , 16, 2005, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
118215 詩史の力学―敗戦直後の詩状況, 横木徳久, 現代詩手帖, 48-4, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118216 「凶区」とはなにか19 全共闘の渦中における「凶区」, 渡辺武信, 現代詩手帖, 48-4, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118217 俳の吟骨2 反虚子の生き方―飯田龍太「『雲母』の終刊について」再考, 小沢実, 現代詩手帖, 48-4, , 2005, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
118218 「凶区」とはなにか20 「凶区」解散とその後, 渡辺武信, 現代詩手帖, 48-5, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118219 「生―権力(バイオポリティクス)」の美学的転回―丹生谷貴志著『三島由紀夫とフーコー<不在>の思考』, 水無田気流, 現代詩手帖, 48-5, , 2005, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
118220 俳の吟骨3 俳句史解体の試み―加藤郁乎著『俳林随筆 市井風流』を読む, 小沢実, 現代詩手帖, 48-5, , 2005, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
118221 ベンジャミン・フランクリンと福沢諭吉―二人の自伝を読みかえして, マリオン・ソシエ, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
118222 失われない時―新倉俊一著『評伝西脇順三郎』, 杉本徹, 現代詩手帖, 48-5, , 2005, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
118223 永井荷風『アメリカ物語』論, 載煥, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
118224 『鱶沈む』及び周辺の詩における<下降>の契機, 金雪梅, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
118225 梅崎春生『幻化』論―「幻化」と「火」をつなぐもの, 江藤正顕, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
118226 「鍵」におけるエロティシズム―性の具現化を中心に, 吉美顕, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
118227 漱石『三四郎』の雲の描写を読み解く―なぜ美禰子と野々宮は結婚しなかったのか, 岸元次子, 鳴尾説林, , 12, 2005, ナ00285, 近代文学, 著作家別, ,
118228 賢治文学におけるユートピアの生成―「『旅人のはなし』から」、「双子の星」を中心に, 黄英, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
118229 <インタビュー>特集 境域の詩人たち 書き尽す手の力, 吉増剛造 堀内正規, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
118230 現代俳句鑑賞(2) 夭折の俳人たち・多美子・芝不器男・篠原鳳作, 甲斐由起子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 俳句, ,
118231 『近代演劇を拓いた―小山内薫』余話, 小山内富子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
118232 原民喜・評伝(2) 花の幻2, 小野恵美子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
118233 少女戦士―『外国少女鑑』(下田歌子著), 大井三代子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
118234 追悼 水上勉先生, 清見登久子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
118235 昭和十七年・植民地<朝鮮文学>の様相―田中英光『酔いどれ船』考察<2>, 角澄高, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
118236 <虚無>からの再生を求めて―林芙美子『浮雲』論2, 羽矢みずき, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
118237 寺山修司『空には本』における定型意識と文体, 小菅麻起子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
118238 越境の報道学―「日支事変」と従軍作家たち(1), 石崎等, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 一般, ,
118239 堀田善衛「工場のなかの橋」を読む―小説「鑑賞」の試み, 大鹿貴子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
118240 創造される想像的シュタイに就いて―代補/翻訳を巡る酒井直樹の主体論の考察, 天満尚仁, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 一般, ,
118241 末松謙澄『Genji Monogatari』序文の紹介―日本語訳および解説・解題, 川勝麻里, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
118242 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 天』(二), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 15, 2005, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
118243 「舞姫」の舞台を訪ねて(1), 巻山圭一, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
118244 宮沢賢治『貝の火』論―父と子の欲をめぐって, 西村真由美, 待兼山論叢, , 39, 2005, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
118245 イーハトーブの野道(7) 雪(四) 嵐, 中谷俊雄, 賢治研究, , 95, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
118246 メーテルランクと近代日本詩人たち―閉ざされた視覚への関心をめぐって, 出口馨, 待兼山論叢, , 39, 2005, マ00090, 近代文学, 一般, ,
118247 [研究漫筆](8) ナーサルパナマの謎, 入沢康夫, 賢治研究, , 95, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
118248 「舞姫」の舞台を訪ねて(2), 巻山圭一, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
118249 イーハトーブの野道(8) 雨, 中谷俊雄, 賢治研究, , 96, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
118250 [研究漫筆](9) 「日照りに不作なし」という諺, 入沢康夫, 賢治研究, , 96, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,