検索結果一覧

検索結果:199137件中 118601 -118650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
118601 思想のエッセンス―三浦雅士著『出生の秘密』, 田中和生, 新潮, 102-11, 1210, 2005, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
118602 文学の葉脈(二十)―島崎藤村『藤村随筆集』, 秋山駿, 新潮, 102-11, 1210, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
118603 小説をめぐって(二十二)―私の延長, 保坂和志, 新潮, 102-11, 1210, 2005, シ01020, 近代文学, 小説, ,
118604 <対談> 面談文芸時評1―「あいだ」をどう作り、「平面」をいかに生きるか, 渡部直己 青山真治, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
118605 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『つゆじも』, 吉川宏志, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118606 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『ともしび』, 川口紘明, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118607 雨季と乾季のバラッド―星野智幸論, 仲俣暁生, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
118608 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『連山』, 大辻隆弘, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118609 <観点>について―吉本隆明論, 松井博之, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
118610 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『白桃』波乱と豊熟の歌境, 山田吉郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118611 三島さんのこと, ポール・マッカーシー, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
118612 嫉妬と民主主義, 中島一夫, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
118613 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『寒雲』, 寺尾登志子, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118614 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『霜』, 内藤明, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118615 特集・巨人斎藤茂吉総点検 『白き山』, 島田修三, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118616 特集・巨人斎藤茂吉総点検 未完歌集『くろがね』『万軍』など, 大島史洋, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
118617 文学の葉脈(二十一)―島崎藤村『藤村随筆集』続, 秋山駿, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
118618 小説をめぐって(二十三)―「われわれは生成しつつあるものを表現するための言語を持っていない」, 保坂和志, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近代文学, 小説, ,
118619 <講演> 現代の犯罪と文学―中上健次から, 井口時男, 文芸思潮, , 3, 2005, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
118620 <講演> 親方・師匠/中上健次, 小浜清志, 文芸思潮, , 7, 2005, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
118621 『地獄変』論―『悪の華』のモティーフと「炎の画家」という装置, 南明日香, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
118622 川端康成「死体紹介人」の「私」―その機能, 西元寺雅絵, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
118623 山田寒山とその母・貞参尼をめぐって―赤池・龍淵寺資料を中心に, 柿木原くみ, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 近代文学, 一般, ,
118624 <手紙>の余白―坂口安吾「総理大臣が貰つた手紙の話」論, 石月麻由子, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118625 三島由紀夫『卵』論, 築山尚美, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118626 大江健三郎「走れ、走りつづけよ」の<アメリカ>―ペネロープの死と従兄の変貌, 宗仁善, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118627 中上健次『千年の愉楽』における<解放>の論理, 浅野麗, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118628 猫と論争の神話―笙野頼子『S倉迷妄通信』『水晶内制度』の響きと怒り, 中村三春, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118629 女性の文学と私, 岩橋邦枝, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 一般, ,
118630 研究ノート 文学者の神話形成をめぐるノート―横光利一と「文学の神様」について, 十重田裕一, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118631 研究動向 折口信夫, 持田叙子, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118632 研究動向 金子みすゞ, 藤本恵, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118633 研究動向 遠藤周作, 荒瀬康成, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118634 研究動向 山田詠美, 有田和臣, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118635 研究展望 旧植民地圏に関わる文芸研究の潮流, 中根隆行, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 一般, ,
118636 江種満子著『わたしの身体、私の言葉―ジェンダーで読む日本近代文学』, 吉川豊子, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
118637 小林美恵子著『昭和十年代の佐多稲子』, 北川秋雄, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
118638 『種蒔く人』『文芸戦線』を読む会編『フロンティアの文学―雑誌『種蒔く人』の再検討』, 島村輝, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
118639 竹内栄美子著『批評精神のかたち―中野重治・武田泰淳』, 黒古一夫, 昭和文学研究, , 51, 2005, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
118640 隔離する文学―「癩予防協会」の文学戦略, 荒井裕樹, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 一般, ,
118641 岡本かの子「東海道五十三次」―“時代”の隠喩を視座として, 外村彰, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118642 小林秀雄の異説本格小説論―<性格破産>言説としての「性格の奇蹟」, 岡田浩行, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118643 変節を隠蔽する構図―昭和十九年の夕刊廃止と室生犀星「山吹」, 三浦卓, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118644 身体とファッションからみた「マヴォ」周辺の美術家と詩人, 五十殿利治, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 一般, ,
118645 資料紹介 『石川淳全集』未収録作品「茶番興行花いくさ」, 山口俊雄, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118646 研究動向 アニメーション, 米村みゆき, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 一般, ,
118647 研究動向 笙野頼子, 山崎真紀子, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
118648 研究展望 シャンハイされた男の弁, 大橋毅彦, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 一般, ,
118649 相馬庸郎著『秋元松代 希有な怨念の劇作家』, 森井直子, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
118650 中根隆行著『<朝鮮>表象の文化誌―近代日本と他者をめぐる知の植民地化』, 三谷憲正, 昭和文学研究, , 50, 2005, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,