検索結果一覧
検索結果:199137件中
118751
-118800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
118751 | 追悼 萩原葉子さん・見事な完結, 岩橋邦枝, 新潮, 102-9, 1208, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
118752 | 夜露死苦現代詩―第十一回 少年よ、いざつむえ あるいは輝ける言葉のサラダ, 都築響一, 新潮, 102-11, 1210, 2005, シ01020, 近代文学, 詩, , |
118753 | 「鄭一家」と「春秋」における共同幻想論, 王姿〓, 『声・映像・ジャーナリズム』, , , 2005, ヒ0:365, 近代文学, 一般, , |
118754 | 敗戦をふりかえる眼差し―林芙美子「浮雲」における小説と映画, 紅野謙介, 『声・映像・ジャーナリズム』, , , 2005, ヒ0:365, 近代文学, 著作家別, , |
118755 | 透谷と中也―「お前の評論はこうだからな。」, 新保祐司, 北村透谷研究, , 15, 2005, キ00097, 近代文学, 著作家別, , |
118756 | 独歩とワーヅワース(一)―『欺かざるの記』を中心に(一)‘Resolution and Independemce’など, 芦谷信和, 国木田独歩研究, , 1, 2005, ク00041, 近代文学, 著作家別, , |
118757 | 漱石の『木屑録』と海水浴, 仙葉豊, 『テクストの地平』(森晴秀古稀), , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
118758 | カズオ・イシグロの文体―余韻と情感を生み出すイシグロ作品の特徴, 山内啓子, 『テクストの地平』(森晴秀古稀), , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
118759 | 実戦的思考序説(5) 「プライベート」を書き込む, 仲正昌樹, 文学界, 59-2, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118760 | シアトリカル・シナリー(7) 再生への意志―『走れメルス』, 長谷部浩, 文学界, 59-2, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118761 | 潘飛声『伯林竹枝詞』簡注(初稿)―鴎外と同時期にベルリンを見た中国人, 古田島洋介, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 近代文学, 著作家別, , |
118762 | 清造忌, 西村賢太, 文学界, 59-3, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118763 | 谷崎潤一郎『卍』の戦略, 水島千絵, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
118764 | シアトリカル・シナリー(9) 猿のように抱かれる―『幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門』, 長谷部浩, 文学界, 59-4, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118765 | 荒井とみよ・永渕朋枝編『女の手紙』, 菅聡子, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
118766 | 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(三), 鈴木艶子 室伏玲子 山本登志枝 浅野光一, 谺, , 38, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
118767 | 影山恒男著『立原道造と山崎栄治』, 和田博文, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
118768 | 中根隆行著『<朝鮮>表象の文化誌―近代日本と他者をめぐる知の植民地化』, 五味渕典嗣, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
118769 | 特集・文学のなかの危機 人はなぜ文学を求めるのか, 春日武彦, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118770 | 特集・文学のなかの危機 『「死の棘」日記』と『死の棘』―<聖ミホ>伝説の在りか, 清水良典, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118771 | 特集・文学のなかの危機 窮地がなければ近代小説たりえない, 紅野謙介, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118772 | 特集・文学のなかの危機 追いつめられた太宰治の「虚構」, 猪瀬直樹, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118773 | 特集・文学のなかの危機 時間の消滅, 木崎さと子, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118774 | 特集・文学のなかの危機 北条民雄の「危機」, 勝又浩, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118775 | 特集・文学のなかの危機 激情なくては生きられない, 古屋美登里, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118776 | 特集・文学のなかの危機 山椒魚の処方、よだかの選択, 高貝弘也, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118777 | 旧幕府陸軍の解体と静岡藩沼津兵学校の成立, 樋口雄彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 近代文学, 一般, , |
118778 | <インタビュー> この二十年の芥川賞, 古井由吉, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118779 | 追悼・阪田寛夫 ゆたかな天分―子供のための詩の阪田寛夫, 庄野潤三, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118780 | ニッポンの小説(5)―死んだ人はお経やお祈りを聞くことができますか?(承前), 高橋源一郎, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118781 | 『坂の上の雲』を読む(5)―乃木将軍と鉄道改軌, 関川夏央, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118782 | 東京府における明治天皇聖蹟指定と解除の歴史, 北原糸子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 近代文学, 一般, , |
118783 | 脳のなかの文学(14)―私が生きた時間はどこに行ってしまうのか, 茂木健一郎, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118784 | 上機嫌な私5 喜ばしい再発見, 小谷野敦, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118785 | 小説の設計図(メカニクス)10 マゾキズムの政治的/倫理的利用について, 前田塁, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118786 | 椹木野衣著『戦争と万博』―空転空歩空間不自然下調合不配合グラグラバラバラのわるい戦記が書かれ、今日、また新たな万博が開幕する, 小田マサノリ, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118787 | 小谷野敦著『恋愛の昭和史』―自分の恋愛の起源を探る, 伊藤氏貴, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118788 | 池内了著『寺田寅彦と現代―等身大の科学をもとめて』―近代科学の原風景へ, 小山慶太, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118789 | シアトリカル・シナリー(10) 新劇に喜劇は可能か。―『花咲く港』, 長谷部浩, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118790 | 「平田家資料」翻刻 両親宛平田延胤書簡(一)―(明治元年一月~三年三月), 熊沢恵里子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 122, 2005, コ01225, 近代文学, 一般, , |
118791 | 追悼・丹羽文雄 告別, 青山光二, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118792 | 追悼・丹羽文雄 丹羽文学の宗教性, 大河内昭爾, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118793 | ニッポンの小説(6)―それは、文学ではありません, 高橋源一郎, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118794 | 『坂の上の雲』を読む(6)―「歴史的記憶」と脚気, 関川夏央, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118795 | 脳のなかの文学(15)―衝突の中の文学, 茂木健一郎, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118796 | 上機嫌な私6 年譜の楽しみ, 小谷野敦, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118797 | 小説の設計図(メカニクス)11 フェミニズムについて、男のひとは本当に考えることができるんだろうか、ということを私はしばしば考える, 前田塁, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118798 | 北田暁大著『嗤う日本の「ナショナリズム」』―方法的無反省は可能か, 千葉一幹, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118799 | <鼎談> 村上龍『半島を出よ』を読み解く, 松浦寿輝 星野智幸 陣野俊史, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118800 | <インタビュー> 短篇小説の技術―「風味絶佳」をめぐって, 山田詠美 編集部, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |