検索結果一覧
検索結果:199137件中
118801
-118850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
118801 | 大黒の悲=喜劇―町田康による陰萎文学論序説, 伊藤氏貴, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118802 | ニッポンの小説(7)―それは、文学ではありません(承前), 高橋源一郎, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118803 | 『坂の上の雲』を読む(7)―「成って居らぬ」旅順攻略戦, 関川夏央, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118804 | 脳のなかの文学(最終回)―言葉の宇宙は私の人生にどう関わるのか, 茂木健一郎, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118805 | 上機嫌な私7 谷崎先生と私, 小谷野敦, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118806 | 小説の設計図(メカニクス)12 形式とロジック―平岡篤頼氏に, 前田塁, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118807 | 坪内祐三著『『別れる理由』が気になって』―「気になる」根拠の追究, 中村邦生, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118808 | 田畑暁生著『メディア・シンドロームと夢野久作の世界』―特定郵便局長夢野久作, 千葉一幹, 文学界, 59-7, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118809 | 「九州文学」の同人たち, 今川英子, 文学界, 59-8, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118810 | 追悼・倉橋由美子, 小池真理子 松岡正剛 清水良典 古屋美登里, 文学界, 59-8, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118811 | 哲学者の三島由紀夫論, 伊藤勝彦, 文学界, 59-8, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118812 | ニッポンの小説(8)―それは、文学ではありません(承前), 高橋源一郎, 文学界, 59-8, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118813 | 『坂の上の雲』を読む(8)―戦争と「広報」, 関川夏央, 文学界, 59-8, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118814 | 上機嫌な私8 本屋が消えてゆく, 小谷野敦, 文学界, 59-8, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118815 | 小説の設計図(メカニクス)13 音楽としての、絵画としての、言葉の夢としての…, 前田塁, 文学界, 59-8, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118816 | ニッポンの小説(9)―それは、文学ではありません(承前), 高橋源一郎, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118817 | 『坂の上の雲』を読む(9)―「三笠」の記憶と石炭, 関川夏央, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118818 | 上機嫌な私9 日本芸術院, 小谷野敦, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118819 | 小説の設計図(メカニクス)14 アカシアの花束、あるいは「かったるさ」の擁護のために, 前田塁, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118820 | シアトリカル・シナリー(14) 黒い狂気―『ラストショウ』, 長谷部浩, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118821 | 塚本短歌の重層性, 楠見朋彦, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118822 | 特集・二〇〇五年の坂口安吾 坂口安吾のアナキズム, 柄谷行人, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118823 | 特集・二〇〇五年の坂口安吾 偽作『安吾巷談』 靖国の神々, 半藤一利, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118824 | 特集・二〇〇五年の坂口安吾 バタイユと安吾, 岡崎乾二郎, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118825 | 特集・二〇〇五年の坂口安吾 アテネ・フランセと安吾, 関井光男, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118826 | 特集・二〇〇五年の坂口安吾 教祖と教師, 千葉一幹, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118827 | 『坂の上の雲』を読む(最終回)―「天佑神助」と「無常」, 関川夏央, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118828 | ニッポンの小説(10)―それは、文学ではありません(承前), 高橋源一郎, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118829 | 実戦的思考序説(13) 『電車男』の顔が見えたら, 仲正昌樹, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118830 | 小林古径の落款、印章について, 古田亮 中村麗子, 東京国立近代美術館研究紀要, , 10, 2005, ト00241, 近代文学, 著作家別, , |
118831 | 小説の設計図(メカニクス)15 共感の坩堝, 前田塁, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118832 | 蓮実重彦著『魅せられて―作家論集』―現実に通じる回路, 田中和生, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118833 | 方法としての「記録」―東松照明『太陽の鉛筆』と沖縄, 鈴木勝雄, 東京国立近代美術館研究紀要, , 10, 2005, ト00241, 近代文学, 一般, , |
118834 | 岡井隆著『『赤光』の生誕』―斎藤茂吉の人物像を多角的に解き明す, 池上冬樹, 文学界, 59-10, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118835 | 杉浦非水と三越―東京国立近代美術館所蔵の三越PR誌の表紙, 木田拓也, 東京国立近代美術館研究紀要, , 10, 2005, ト00241, 近代文学, 一般, , |
118836 | 特集・大人のための児童文学 コドモの読書の過去と現在, 斎藤美奈子, 文学界, 59-11, , 2005, フ00300, 近代文学, 児童文学, , |
118837 | <対談>特集・大人のための児童文学 十代をどう描くのか, あさのあつこ 石井直人, 文学界, 59-11, , 2005, フ00300, 近代文学, 児童文学, , |
118838 | インスピレーションの範囲―小池昌代さんの「創作」をめぐって, 片岡直子, 文学界, 59-11, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118839 | ニッポンの小説(11)―ちからが足りなくて, 高橋源一郎, 文学界, 59-11, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118840 | 小説の設計図(メカニクス)16 忘れたり、道に迷ったわけではなく…, 前田塁, 文学界, 59-11, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118841 | 三浦雅士著『出生の秘密』―<人間>はいかにして生まれたか, 伊藤氏貴, 文学界, 59-11, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
118842 | シアトリカル・シナリー(16) 人生の長短―『敦 山月記・名人伝』, 長谷部浩, 文学界, 59-11, , 2005, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
118843 | 暗闇の幾何学―数学で読む村上春樹, 小島寛之, 文学界, 59-12, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118844 | ニッポンの小説(12)―ちからが足りなくて(承前), 高橋源一郎, 文学界, 59-12, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118845 | 上機嫌な私12 戦後転向論, 小谷野敦, 文学界, 59-12, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, , |
118846 | 小説の設計図(メカニクス)17 肥大する信用あるいは空資本としての…, 前田塁, 文学界, 59-12, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, , |
118847 | シアトリカル・シナリー(17) 鎮魂歌―『歌わせたい男たち』, 長谷部浩, 文学界, 59-12, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
118848 | 大坂の「キタ」と「ミナミ」の文学, 水口洋治, 『文化情報学科記念論集』, , , 2005, ノ4:123, 近代文学, 一般, , |
118849 | 歌の本61 佐佐木信綱歌集『鶯』, 小紋潤, 心の花, , 1263, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118850 | 啄木の「東海」は固有名詞であった, 米地文夫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 13, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |