検索結果一覧
検索結果:199137件中
118851
-118900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
118851 | 盛岡啄木の会の短い歴史, 浦田敬三, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 13, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
118852 | 岩手県保存文書から見た石川一禎, 佐々木祐子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 13, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
118853 | 啄木と工藤寛得, 小林芳弘, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 13, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
118854 | 歌の本62 前川佐美雄歌集『天平雲』, 小紋潤, 心の花, , 1264, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118855 | 「渋民日記」と「林中日記」の比較検討メモ―目的と先行文献, 村松善, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 13, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
118856 | 現代における見殺しの罪, 岩井謙一, 心の花, , 1264, 2004, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118857 | 歌の本63 斎藤史歌集『魚歌』, 小紋潤, 心の花, , 1265, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118858 | 特集・レトロが楽しい=昭和三十年代 昭和三十年代の短歌, 斎藤佐知子, 心の花, , 1265, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118859 | 歌の本64 塚本邦雄歌集『水葬物語』, 小紋潤, 心の花, , 1266, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118860 | 歌の本65 塚本邦雄歌集『装飾楽句』, 小紋潤, 心の花, , 1267, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118861 | 近代飯島家の歩みと記録, 西村聡, 『大鼓役者の家と芸』, , , 2005, メ7:197, 近代文学, 演劇・芸能, , |
118862 | 近代における出演能・囃子番組, 西村聡, 『大鼓役者の家と芸』, , , 2005, メ7:197, 近代文学, 演劇・芸能, , |
118863 | 特集・石川不二子を読む 『牧歌』を読む, 谷岡亜紀, 心の花, , 1267, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118864 | 自家本と活字, 渋川驍, 『活字の歴史と技術』, , 1, 2005, ノ2:1451:1, 近代文学, 一般, , |
118865 | 活字の周辺―文芸初版本復刻あとさき, 倉和男, 『活字の歴史と技術』, , 1, 2005, ノ2:1451:1, 近代文学, 一般, , |
118866 | 歌の本66 塚本邦雄歌集『日本人霊歌』, 小紋潤, 心の花, , 1268, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118867 | 特集 熱海時代の信綱 凌寒荘時代の歌, 宇都宮とよ, 心の花, , 1268, 2004, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118868 | 明治初年の「非本木系活字」, 府川充男, 『活字の歴史と技術』, , 1, 2005, ノ2:1451:1, 近代文学, 一般, , |
118869 | 幕末・八王子の活字版蘭書, 桜井孝三, 『活字の歴史と技術』, , 1, 2005, ノ2:1451:1, 近代文学, 一般, , |
118870 | 歌の本67 塚本邦雄歌集『水銀伝説』, 小紋潤, 心の花, , 1269, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118871 | 歌の本68 塚本邦雄歌集『緑色研究』, 小紋潤, 心の花, , 1270, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118872 | 歌の本69 塚本邦雄歌集『感幻楽』, 小紋潤, 心の花, , 1271, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118873 | 随意を生かす―『武者小路実篤全集』の校訂, 紅野敏郎, 『活字の歴史と技術』, , 2, 2005, ノ2:1451:2, 近代文学, 著作家別, , |
118874 | 歌の本70 岸上大作作品集『意志表示』, 小紋潤, 心の花, , 1272, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118875 | 歌の本71 清原日出夫歌集『流氷の季』, 小紋潤, 心の花, , 1273, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118876 | 歌の本72 佐佐木幸綱歌集『金色の獅子』, 小紋潤, 心の花, , 1274, 2004, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
118877 | 奥付の限界, 谷沢永一, 『活字の歴史と技術』, , 2, 2005, ノ2:1451:2, 近代文学, 一般, , |
118878 | 歌の本73 佐佐木信綱歌集『椎の木』, 小紋潤, 心の花, , 1275, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118879 | <講演> 佐佐木信綱博士と万葉集, 森朝男, 心の花, , 1276, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118880 | 歌の本74 北原白秋歌集『桐の花』, 小紋潤, 心の花, , 1276, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118881 | 佐佐木信綱歌の全貌, 盛田帝子, 心の花, , 1276, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118882 | 物語と文化史 柳田国男の物語研究(2), 伊藤好英, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 近代文学, 著作家別, , |
118883 | 歌の本79 大塚金之助歌集『人民』, 小紋潤, 心の花, , 1281, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118884 | 歌の本80 村上一郎歌集『撃攘』, 小紋潤, 心の花, , 1282, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118885 | 歌の本81 秦恒平歌集『少年』, 小紋潤, 心の花, , 1283, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118886 | 歌の本82 鷲巣繁男歌集『蝦夷のわかれ』, 小紋潤, 心の花, , 1284, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118887 | 歌の本83 森荘已池校註『宮沢賢治歌集』, 小紋潤, 心の花, , 1285, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118888 | 歌の本84 佐佐木幸綱歌集『滝の時間』, 小紋潤, 心の花, , 1286, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
118889 | 定型のリング 短歌と俳句のメカニズム, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-2, 790, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118890 | 定型のリング(二) 寺山修司の場合, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-3, 791, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118891 | 安田以哉坊と又玄社, 竹中定男, 獅子吼, 89-3, 791, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118892 | 定型のリング(三) 短歌・俳句の段落意識について, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-4, 792, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118893 | 定型のリング(四) 増殖する季語(1), 小塩卓哉, 獅子吼, 89-5, 793, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118894 | 定型のリング(五) 増殖する季語(2), 小塩卓哉, 獅子吼, 89-6, 794, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118895 | 定型のリング(六) 俳句と短歌の難解性, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-7, 795, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118896 | 定型のリング(七) 海外文芸祭の醍醐味, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-8, 796, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118897 | 定型のリング(八) 季語のもつ融通性について, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-9, 797, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118898 | 定型のリング(九) 緩まざる俳句形式, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-10, 798, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118899 | 定型のリング(十) 俳句の対称性について, 小塩卓哉, 獅子吼, 89-11, 799, 2005, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
118900 | 自作註としての哲学―足穂の場合, 篠原資明, 世界思想, , 32, 2005, セ00247, 近代文学, 著作家別, , |