検索結果一覧

検索結果:199137件中 119351 -119400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
119351 佐藤春夫の台湾体験と「女誡扇綺譚」―チャイニーズネスの境界と国家・女性, 磯村美保子, 金城学院大学論集(人文科学編), 2-1, , 2005, キ00621, 近代文学, 著作家別, ,
119352 御簾に集(たか)る活字―天皇が微笑む新媒体(ニューメディア)・新聞紙, 岡田政幸, 言語情報科学, , 4, 2006, ケ00236, 近代文学, 一般, ,
119353 片々の金光―樋口一葉『うもれ木』における制度と逸脱, 多羅尾歩, 言語情報科学, , 4, 2006, ケ00236, 近代文学, 著作家別, ,
119354 過剰代償行為としての『細雪』の言葉, 野網摩利子, 言語情報科学, , 4, 2006, ケ00236, 近代文学, 著作家別, ,
119355 帝国における国民的主体の形成に関する一考察―『緑旗』における朝鮮人の言説, 星野統明, 言語情報科学, , 4, 2006, ケ00236, 近代文学, 一般, ,
119356 「戦記小説」論―桜井忠温作『肉弾』『銃後』をめぐって, 浦田義和, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 11-1, , 2006, ケ00218, 近代文学, 著作家別, ,
119357 中島敦と南洋行―南洋物の多様性を中心に, 肖航, 現代社会文化研究, , 35, 2006, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
119358 夏目漱石『夢十夜』物語連鎖の構造―潜在する<語り手の物語>, 山口比砂, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 6, 2005, ア00097, 近代文学, 著作家別, ,
119359 林京子「祭りの場」論―引用のもたらすもの, 内海宏隆, 攻玉社中学・高等学校研究紀要, , 7, 2006, コ00053, 近代文学, 著作家別, ,
119360 佐藤紅緑の小説「光の巷」と自然主義(二), 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 31, 2006, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
119361 研究余滴 「太宰治下宿(旧藤田家住宅)」について, 小野正文, 郷土作家研究, , 31, 2006, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
119362 研究余滴 太宰治の直喩「死んだやうに」について, 相馬明文, 郷土作家研究, , 31, 2006, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
119363 太宰治と剽窃, 藤田進, 郷土作家研究, , 31, 2006, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
119364 資料紹介 『陸奥の友』細目(二), 館田勝弘, 郷土作家研究, , 31, 2006, キ00547, 近代文学, 一般, ,
119365 蔵書の中から 「世界童謡集」と「制服の愛」に愛を込めて, 中川李枝子, 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
119366 発掘の喜び―「一高校友会雑誌」のこと, 高橋英夫, 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
119367 「文芸倶楽部」を繰る楽しみ, 紅野敏郎, 日本近代文学館, , 204, 2005, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
119368 「母」を殺す言葉のために―「杜子春」から「母の発達」へ, 篠崎美生子, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 18, 2006, ケ00089, 近代文学, 著作家別, ,
119369 東京に於ける陳啓修の文学的営為―詩論、文学評論及び文学作品の翻訳、「新写実主義」論, 芦田肇, 国学院大学紀要, , 44, 2006, コ00480, 近代文学, 一般, ,
119370 『異端者の悲しみ』における谷崎文学の現実と道徳, 丁慈卿, けやき道, , 8, 2006, ケ00187, 近代文学, 著作家別, ,
119371 横溝正史論, 田中笛, けやき道, , 8, 2006, ケ00187, 近代文学, 著作家別, ,
119372 <講演> 読むことと読みかえすこと―芥川龍之介・藤沢周平など, 国末泰平, けやき道, , 8, 2006, ケ00187, 近代文学, 著作家別, ,
119373 『千羽鶴』の意義―ゆき子をめぐって, 中村美子, 国文論藻(京都女子大学), , 5, 2006, コ01119, 近代文学, 著作家別, ,
119374 特集 水上勉先生追悼, 五十嵐祖伝 柏木隆法 橋本憲一 芳沢勝弘, 禅文化, , 195, 2005, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
119375 老の貌得るまへに力尽くる者―春日井建の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 195, 2005, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
119376 黒谷の塔―山川登美子私記, 辻憲男, 神戸親和女子大学研究論叢, , 39, 2006, コ00359, 近代文学, 著作家別, ,
119377 中村正直と西村茂樹―『明六雑誌』上に表れた理想主義・精神主義に基づく啓蒙的教育観の共通性と異質性, 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, , 40, 2006, コ00510, 近代文学, 著作家別, ,
119378 近代博覧会の一様相―太宰府博覧会について, 副島邦弘, 国学院大学博物館学紀要, , 30, 2006, コ00535, 近代文学, 一般, ,
119379 明治期アカデミー哲学の系譜―「現象即実在論」をめぐって, 井上克人, 関西大学文学論集, 55-4, , 2006, カ00610, 近代文学, 一般, ,
119380 史料紹介 芥川龍之介編『近代日本文芸読本』第三集, 武藤清吾, 国語教育史研究, , 5, 2006, コ00635, 近代文学, 著作家別, ,
119381 特集・社会派の私小説 パロディーとしての私小説―徳永直『草いきれ』について, 勝又浩, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119382 特集・社会派の私小説 «埋葬すべき自我»の探求―木下尚江『墓場』の重層的世界, 斎藤秀昭, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119383 特集・社会派の私小説 小林多喜二『党生活者』論, 山中秀樹, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119384 特集・社会派の私小説 資質としての社会派―平林たい子論, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119385 特集 ギャンブル・ブック 活字競馬の成熟を夢見て, 目黒考二, 彷書月刊, 20-7, 226, 2004, ホ00055, 近代文学, 小説, ,
119386 <資料> 聞き書き『定本柳田国男集』の編集者の回想(2), 塩谷政憲 茂木真佐美, 国士館大学教養論集, 30-2, 59, 2006, コ00906, 近代文学, 著作家別, ,
119387 特集・社会派の私小説 <まなざし>としての少年―中野重治『梨の花』論, 松下奈津美, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119388 特集 映画製作のクロスワード 傾向時代の群像―骨紙記異聞 関東大震災の周辺, 黒川洋, 彷書月刊, 20-3, 222, 2004, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
119389 特集・社会派の私小説 空洞の重さ―野口赫宙『異俗の夫』, 河合修, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119390 特集 踊りませんか 石井漠と土方巽―リトミックとジャズの戦略, 国吉和子, 彷書月刊, 20-4, 223, 2004, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
119391 特集 踊りませんか 社交ダンスの隠喩性, 和田博文, 彷書月刊, 20-4, 223, 2004, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
119392 特集・社会派の私小説 戦後世界の「闇」としての「私」―高史明『闇を喰む』, 李英哲, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119393 特集・社会派の私小説 有島武郎『迷路』, 大西望, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119394 特集・社会派の私小説 島木健作『生活の探求』, 風里谷桂, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119395 『もりたろうさんのじどうしゃ』の挿絵研究―挿絵の魅力と伝統的絵画表現の活用について, 西田直樹, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 4, 2006, サ00108, 近代文学, 児童文学, ,
119396 特集・社会派の私小説 宮本百合子『播州平野』, 伊原美好, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119397 特集・社会派の私小説 開高健『輝ける闇』, 若木俊一郎, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119398 特集・社会派の私小説 小田実『「アボジ」を踏む』, 沼田真里, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
119399 山田寒山・銀座「寒山寺日記」に登場する人たち, 柿木原くみ, 相模女子大学紀要, , 69A, 2006, サ00090, 近代文学, 一般, ,
119400 特集・社会派の私小説 大江健三郎『取り替え子』, 姜宇源庸, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,