検索結果一覧

検索結果:199137件中 11901 -11950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11901 昭和文学序説, 成瀬正勝, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11902 現代文学史論序説, 平林一, 現代文化, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11903 昭和文学史論への一前提―一つの“文学史論”の位相をめぐつて―, 小笠原克, 文学, 34-10, , 1966, フ00290, 近代文学, 一般, ,
11904 昭和期の文学論, 磯貝英夫, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
11905 欧米文学との関係, 小林正 小玉晃一, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11906 昭和文学の発想の形式―プロレタリア文学の系譜―, 大久保典夫, 批評, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11907 プロレタリアの文学, 飛鳥井雅道, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11908 プロレタリア文学, 稲垣達郎, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11909 プロレタリア文学運動史, エヌ・イ・フエリドマン, 日本学序説, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11910 芸術派の文学, 原尾秀二, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11911 既成作家の文学, 村松定孝, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11912 文芸復興期の文学, 磯貝英夫, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11913 昭和十年代の文学, 平野謙, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11914 ローマン派美学の虚偽, 伊藤成彦, 文学的立場, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11915 日本浪曼派の古典評価(1), 和泉あき, 文学的立場, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11916 日本浪曼派の古典評価(2), 和泉あき, 文学的立場, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11917 日本浪曼派とナショナリズム, 和泉あき, 日本浪曼派研究, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11918 心情的日本ロマン派論, 日沼倫太郎, 日本浪曼派研究, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11919 比較ロマン主義論の基本問題, 磯田光一, 日本浪曼派研究, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11920 最近における「日本浪曼派」研究の展望, 三枝康高, 国文学, 11-13, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
11921 戦争文学論(五)―戦争体験は被害者意識を増長させるだけでよいのか―, 森安理文, 相模女子大学紀要, 25, , 1966, サ00090, 近代文学, 一般, ,
11922 日本浪曼派以後(第四回), 日沼倫太郎, 批評, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11923 戦争下の文学, 進藤純孝, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11924 戦時下の文学(その一), 安永武人, 同志社国文学, 1, , 1966, ト00340, 近代文学, 一般, ,
11925 「満洲国」における文学の種々相(補遺)―ある伝説の時代―, 尾崎秀樹, 文学, 34-2, , 1966, フ00290, 近代文学, 一般, ,
11926 八・一五と日本の文学者(記録), , 文学的立場, 8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11927 占領下の言論統制―現代における言論弾圧の一断面―, 松浦総三, 文学, 34-5, , 1966, フ00290, 近代文学, 一般, ,
11928 戦後の文学, 磯田光一, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11929 戦後の文学, 早川東三, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11930 戦後文学の達成―昭和三十年代史として―, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 一般, ,
11931 戦後文学の継承と批判―本多秋五を囲んで―(座談会), 本多秋五 「文学的立場」同人, 文学的立場, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11932 戦後文学の国際的背景―堀田善衛を囲んで―, 堀田善衛 「文学的立場」同人, 文学的立場, 9, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11933 戦後文学の宗教的状況, 佐古純一郎, 批評, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11934 戦後における歴史文学の展望, 尾崎秀樹, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
11935 昭和文学研究の動向, 長谷川泉, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11936 昭和文学年表, 青山毅 編, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
11937 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(九)六、小説の部(創作・物語・翻案)四, , 学苑, 313, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11938 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十)六、小説の部(創作・物語・翻案)五, , 学苑, 314, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11939 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十一)六、小説の部(創作・物語・翻案)六, , 学苑, 315, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11940 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十二)六、小説の部(創作・物語・翻案)七, , 学苑, 317, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11941 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十三)六、小説の部(創作・物語・翻案)八, , 学苑, 318, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11942 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十四)六、小説の部(創作・物語・翻案)九, , 学苑, 320, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11943 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十五)六、小説の部(創作・物語・翻案)十, , 学苑, 321, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11944 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十六)六、小説の部(創作・物語・翻案)十一, 鈴木美枝子, 学苑, 323, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11945 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(十七)六、小説の部(創作・物語・翻案)十二, 鈴木美枝子, 学苑, 324, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11946 明治の文芸雑誌(九)―「歌舞伎新報」「遊戯雑談喜楽の友」―, 杉本邦子, 学苑, 315, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11947 明治の文芸雑誌(十)―「鳳鳴新誌」「絵入人情雑誌」―, 杉本邦子, 学苑, 320, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11948 明治の文芸雑誌(十一)―「六合雑誌」「俳諧明倫雑誌」―, 杉本邦子, 学苑, 324, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
11949 雑誌「以良都女」総目録(その三), 西尾光雄, 都大論究, 6, , 1966, ト00960, 近代文学, 一般, ,
11950 文学雑誌「小天地」総目録と金尾文淵堂, 藤田福夫, 金沢大学教育学部紀要, 15, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,