検索結果一覧

検索結果:199137件中 119501 -119550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
119501 柴生田稔歌集『入野』を読む(八), 大橋栄一, 短歌21世紀, 8-2, 86, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
119502 「坊っちゃん」と日露戦争―武士道、侠客、仇討ち, 藤尾健剛, 大東文化大学紀要, , 44, 2006, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
119503 佐藤(田村)俊子新論, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 44, 2006, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
119504 宮沢賢治の『ガドルフの百合』の英訳と一考察(英文), ジョージ・ウォレス, 大東文化大学紀要, , 44, 2006, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
119505 戦時下『南方』邦字新聞文芸資料 追加, 奥出健, 湘南短期大学紀要, , 17, 2006, シ00668, 近代文学, 一般, ,
119506 笑う太陽と武井武雄―『戦中・戦後気侭画帳』を読む, 小沢信男, ちくま, , 413, 2005, チ00030, 近代文学, 一般, ,
119507 日本幻想小説の詩学・素描, 岩松正洋, 『日本幻想小説の詩学と物語論』, , , 2004, イ4:121, 近代文学, 小説, ,
119508 『雪国』の改稿にみる「物語」の方法への素描, 片山倫太郎, 『日本幻想小説の詩学と物語論』, , , 2004, イ4:121, 近代文学, 著作家別, ,
119509 新聞小説管見, 杉山正樹, 『活字の歴史と技術』, , 2, 2005, ノ2:1451:2, 近代文学, 一般, ,
119510 <文学>化されゆく<手紙>―メディア言説に見る<手紙>への認識の布置, 黒田俊太郎, 『〈手紙〉としての「物語」』, , , 2005, ヒ4:1104:2, 近代文学, 一般, ,
119511 「構造物」としての<遺書>―夏目漱石『心』試論, 松村良, 『〈手紙〉としての「物語」』, , , 2005, ヒ4:1104:2, 近代文学, 著作家別, ,
119512 六たび、佐藤武夫のこと, 満田郁夫, 群, , 16, 2005, ク00098, 近代文学, 一般, ,
119513 『夏のうしろ』と『滝と流星』を読む―社会詠について, 竹内彩子, 谺, , 38, 2005, コ01297, 近代文学, 短歌, ,
119514 携帯と短歌とラジオと, 安部真理子, 谺, , 39, 2005, コ01297, 近代文学, 短歌, ,
119515 小島ゆかり歌集『希望』を読む―自在なオノマトペ, 竹内彩子, 谺, , 40, 2005, コ01297, 近代文学, 短歌, ,
119516 介護と短歌, 安部真理子, 谺, , 41, 2005, コ01297, 近代文学, 短歌, ,
119517 芥川作品と献辞―『窓』『子供の病気』『梅花に対する感情』その他, 五島慶一, 『〈手紙〉としての「物語」』, , , 2005, ヒ4:1104:2, 近代文学, 著作家別, ,
119518 <手紙>というオブセッション―葉山嘉樹の<手紙>表現をめぐる一考察, 副田賢二, 『〈手紙〉としての「物語」』, , , 2005, ヒ4:1104:2, 近代文学, 著作家別, ,
119519 投函された「出すつもりのない」<手紙>―川端康成『波千鳥』の<手紙>をめぐって, 三浦卓, 『〈手紙〉としての「物語」』, , , 2005, ヒ4:1104:2, 近代文学, 著作家別, ,
119520 研究ノート 『ねじまき鳥クロニクル』における手紙―あるいは、「僕」の立っている場所, 三浦昌子, 『〈手紙〉としての「物語」』, , , 2005, ヒ4:1104:2, 近代文学, 著作家別, ,
119521 作者への<手紙>/作者からの<手紙>―手塚治虫「ブラック・ジャック」におけるメタ=フィクション, 五島慶一, 『〈手紙〉としての「物語」』, , , 2005, ヒ4:1104:2, 近代文学, 一般, ,
119522 研究余録 『保古飛呂比 佐佐木高行日記』の注記と成立, 西川誠, 日本歴史, , 685, 2005, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, ,
119523 奥田晴樹著『立憲政体成立史の研究』(近代史研究叢書), 木野主計, 日本歴史, , 685, 2005, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
119524 小森陽一・成田龍一編著『日露戦争スタディーズ』, 稲葉千晴, 日本歴史, , 685, 2005, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
119525 広瀬玲子著『国粋主義者の国際認識と国家構想―福本日南を中心として』, 松田宏一郎, 日本歴史, , 685, 2005, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
119526 〔聞書き〕 人形浄瑠璃文楽の昭和から平成へ―吉田文雀師に聞く, 鎌倉恵子, 芸能の科学, , 33, 2006, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, ,
119527 研究ノート 日本近現代怪談文学史<大正編>, 三浦正雄, 山陽学園短期大学紀要, , 35, 2004, サ00221, 近代文学, 一般, ,
119528 和辻哲郎の縁起研究, 今西順吉, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 8, 2004, コ00886, 近代文学, 著作家別, ,
119529 田口律男著『都市テクスト論序説』, 波潟剛, 九大日文, , 8, 2006, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, ,
119530 雑誌「蒙疆文学」(日本語版)目次(下)―自一九四二年六月至一九四四年八月, 阿莉塔, 九大日文, , 8, 2006, キ00261, 近代文学, 一般, ,
119531 <対談>特集『明暗』 精神科医が読む漱石, 香山リカ 小森陽一, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
119532 香水をつけたハンカチ―マックス・ノルダウの退化論と『虞美人草』, 加藤洋介, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
119533 末延芳晴著『夏目金之助ロンドンに狂せり』―留学という<流離>の内面を探る, 飛ヶ谷美穂子, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
119534 長唄「望月」管見, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 18, 2006, カ00634, 近代文学, 演劇・芸能, ,
119535 夏目漱石『道草』における作中人物の発言と地の文との関係, 石出靖雄, 表現研究, , 79, 2004, ヒ00120, 近代文学, 著作家別, ,
119536 安部公房における聴覚表現―「S・カルマ氏の犯罪」と「バベルの塔の狸」を中心に, 徐洪, 表現研究, , 79, 2004, ヒ00120, 近代文学, 著作家別, ,
119537 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第十一回―マルタの精神2, 秋葉四郎, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
119538 特集 「なるほど短歌」を読む やさしい鮫, 穂村弘, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119539 特集 「なるほど短歌」を読む 夕雲男と十万円, 今野寿美, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119540 特集 「なるほど短歌」を読む 軽さと実存, 内藤明, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119541 そこに咲く必然性, 川野里子, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119542 花の歌, 大河原惇行, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119543 岡本かの子の歌第27回 『浴身』の評価と『わが最終歌集』の恋, 米川千嘉子, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
119544 竹長吉正著『霜田史光―作品と研究』, 府川源一郎, 埼玉大学国語教育論叢, , 8, 2005, サ00027, 近代文学, 書評・紹介, ,
119545 大特集 平成短歌この十五年の収穫―歌人・歌を総点検する 平成時代の光源―「悲憤」から「微笑」へ, 篠弘, 短歌, 52-5, 677, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119546 大特集 平成短歌この十五年の収穫―歌人・歌を総点検する 話題性と実質のはざま, 小高賢, 短歌, 52-5, 677, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119547 大特集 平成短歌この十五年の収穫―歌人・歌を総点検する 平成の新しい光, 大島史洋, 短歌, 52-5, 677, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119548 大特集 平成短歌この十五年の収穫―歌人・歌を総点検する 古く新しく, 花山多佳子, 短歌, 52-5, 677, 2005, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
119549 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第十二回―羽田空港にて, 秋葉四郎, 短歌, 52-5, 677, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
119550 岡本かの子の歌第28回 無窮のいのちと恋の悲しみ, 米川千嘉子, 短歌, 52-5, 677, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,