検索結果一覧
検索結果:199137件中
120001
-120050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
120001 | 佐々木馨著『北海道仏教史の研究』, 末木文美士, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
120002 | 相田みつをの「書」<試論>, 杉山勇人, 立教高等学校研究紀要, , 36, 2006, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
120003 | 軍人歌人市丸利之助の生涯―(一)予科練の育ての親, 平川祐弘, 短歌研究, 62-6, 854, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120004 | 和田伝「生活の盃」―前進する農村, 児玉朝子, 立教高等学校研究紀要, , 36, 2006, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
120005 | 三木卓著『北原白秋』―天才との二人三脚, 栗坪良樹, 短歌研究, 62-6, 854, 2005, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
120006 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(14), 塚本青史, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120007 | 上田三四二 その文学の軌跡(3), 小高賢, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120008 | 軍人歌人市丸利之助の生涯―(二)海鵬再征, 平川祐弘, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120009 | 硫黄島から―市丸利之助の歌、折口春洋の歌(一), 佐伯裕子, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120010 | 女の見る夢―笙野頼子『水晶内制度』における極私的神話世界(その1), 海老原暁子, 立教女学院短期大学紀要, , 37, 2006, リ00015, 近代文学, 著作家別, , |
120011 | 川端康成の福田清人宛書簡, 板垣信 高根沢紀子, 立教女学院短期大学紀要, , 37, 2006, リ00015, 近代文学, 著作家別, , |
120012 | <座談会>塚本邦雄追悼特集(1) 塚本邦雄追悼座談会, 岡井隆 馬場あき子 佐佐木幸綱 穂村弘, 短歌研究, 62-8, 856, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120013 | 上田三四二 その文学の軌跡(4), 小高賢, 短歌研究, 62-8, 856, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120014 | 軍人歌人市丸利之助の生涯―(三)富士讃歌, 平川祐弘, 短歌研究, 62-8, 856, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120015 | 硫黄島から―市丸利之助の歌、折口春洋の歌(二), 佐伯裕子, 短歌研究, 62-8, 856, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120016 | 芥川龍之介「藪の中」の殺人, 小沢保博, 琉球大学言語文化論叢, , 3, 2006, リ00155, 近代文学, 著作家別, , |
120017 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(15), 塚本青史, 短歌研究, 62-9, 857, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120018 | 上田三四二 その文学の軌跡(5), 小高賢, 短歌研究, 62-9, 857, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120019 | 近代テクストに見られる日本の菓子文化に関する小考(1), 立川和美, 流通経済大学社会学部論叢, 16-2, 32, 2006, リ00225, 近代文学, 一般, , |
120020 | 近代テクストに見られる日本の菓子文化に関する小考(2), 立川和美, 流通経済大学社会学部論叢, 17-1, 33, 2006, リ00225, 近代文学, 一般, , |
120021 | 寺山修司の見ていたもの, なみの亜子, 短歌研究, 62-10, 858, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120022 | 上田三四二 その文学の軌跡(6), 小高賢, 短歌研究, 62-10, 858, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120023 | 特集 現代を嗤いのめす―「諧謔歌」の系譜 文学の中の笑い―発想とその表現, 中村明, 短歌研究, 62-11, 859, 2005, タ00160, 近代文学, 一般, , |
120024 | 中島敦と悟浄―「悟浄出世」論, 平島多恵, 筑紫語文, , 14, 2005, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
120025 | 俳人河東碧梧桐(其の六), 瓜生鉄二, 早稲田実業学校研究紀要, , 40, 2006, ワ00060, 近代文学, 著作家別, , |
120026 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(16), 塚本青史, 短歌研究, 62-11, 859, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120027 | 吉本ばななを追う―作品変化と読者層について, 深江真梨子, 筑紫語文, , 14, 2005, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
120028 | 古典語彙から見る北原白秋詩の特質, 石場沙織, 筑紫語文, , 14, 2005, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
120029 | 上田三四二 その文学の軌跡(7), 小高賢, 短歌研究, 62-11, 859, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
120030 | 屈原伝の継承―『史記』・歴代史書から『大河の一滴』まで, 吉満裕子, 筑紫語文, , 14, 2005, チ00021, 近代文学, 一般, , |
120031 | <最終講義> 宗教と文学の間―遠藤周作「沈黙」を中心にして, 橘英哲, 筑紫語文, , 14, 2005, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
120032 | 「言葉の優雅」から「実際の行動」まで―三島由紀夫の能楽受容, 田村景子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 13-2, , 2006, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
120033 | 摂津幸彦論―ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド(前), 仁平勝, 俳句, 54-2, 689, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120034 | 菊池寛の「舞台的」戯曲―「恩讐の彼方に」と「敵討以上」を手がかりに, 水島千絵, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
120035 | 表現活動にみる人間形成の一考察―青年雑誌の投稿短歌にみる青年の人間解放をてがかりに, 飯塚哲子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近代文学, 短歌, , |
120036 | 摂津幸彦論―ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド(後), 仁平勝, 俳句, 54-3, 690, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120037 | 小林秀雄の「当麻」をめぐって, 出岡宏, 専修人文論集, , 78, 2006, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
120038 | 追悼大特集 鈴木六林男の生涯と仕事 鈍重の美学, 金子兜太, 俳句, 54-4, 691, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120039 | 追悼大特集 鈴木六林男の生涯と仕事 言葉の末枯(うらが)れるとき, 斎藤慎爾, 俳句, 54-4, 691, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120040 | 追悼大特集 鈴木六林男の生涯と仕事 鈴木六林男と「花曜」, 久保純夫, 俳句, 54-4, 691, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120041 | 銀幕に表われた戦後の精神(1), 岩田功吉, 専修人文論集, , 78, 2006, セ00315, 近代文学, 一般, , |
120042 | 追悼大特集 鈴木六林男の生涯と仕事 鈴木六林男クロニクル, 出口善子, 俳句, 54-4, 691, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120043 | 清水幾太郎における戦中と戦後の間, 大久保孝治, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 51, 2006, ワ00115, 近代文学, 著作家別, , |
120044 | 佐田介石をたずねて, 梅林誠爾, 文彩, , 2, 2006, フ00576, 近代文学, 著作家別, , |
120045 | 円朝作「操競(みさおくらべ)女学校」(お蝶の伝)の描写と現地検証, 高橋光男, 聖徳大学総合研究所論叢, , 13, 2006, セ00124, 近代文学, 著作家別, , |
120046 | 現代俳句時評 第4回 山本健吉『現代俳句』再読, 片山由美子, 俳句, 54-5, 692, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120047 | ウォルター・スコットと坪内逍遙, 貝瀬英夫, 国士館大学教養論集, 31-1, 60, 2006, コ00906, 近代文学, 著作家別, , |
120048 | <資料> 聞き書き『定本柳田国男集』の編集者の回想(3), 塩谷政憲 茂木真佐美, 国士館大学教養論集, 31-1, 60, 2006, コ00906, 近代文学, 著作家別, , |
120049 | 追悼大特集 桂信子の生涯と仕事 桂信子略年譜, 櫂未知子, 俳句, 54-5, 692, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120050 | 特集・野坂昭如 死者は生者を捉え、妄想は遅れてきた全共闘を走らせた, 前田年昭, ユリイカ, 37-13, 514, 2005, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |