検索結果一覧

検索結果:199137件中 120051 -120100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
120051 特集・野坂昭如 24アワーズ・パンティ泥棒, 三田格, ユリイカ, 37-13, 514, 2005, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
120052 特集・野坂昭如 含羞の野蛮ポップ―野坂作品の二つの骨法, 山本貴光, ユリイカ, 37-13, 514, 2005, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
120053 特集・野坂昭如 野坂昭如年譜, 水越真紀, ユリイカ, 37-13, 514, 2005, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
120054 戦後期少女メディアにみる読者観の変容―少女小説における「男女交際」テーマの登場を手がかりに, 藤本純子, 出版研究, , 36, 2006, シ00510, 近代文学, 一般, ,
120055 森富子著『森敦との対話』, 鹿島茂 福田和也 松原隆一郎, 文芸春秋, 83-1, , 2005, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
120056 江戸川乱歩「人でなしの恋」論, 宮本和歌子, 歴史文化社会論講座紀要, , 3, 2006, レ00037, 近代文学, 著作家別, ,
120057 幼年期・小学校時代(2)―白鳥正宗忠夫伝の試み(七), 中林良雄, 論叢, , 46, 2006, ロ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120058 坂西志保と英訳A Handful of Sand『一握の砂』, 照井悦幸, 比較文化研究年報, , 16, 2006, ヒ00055, 近代文学, 著作家別, ,
120059 葭の髄から・九十四 日本よい国花の国, 阿川弘之, 文芸春秋, 83-2, , 2005, フ00470, 近代文学, 一般, ,
120060 「後発帝大」「官位単科大」と旧制高校文科生, 山口宗之, 芸林, 55-1, 255, 2006, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
120061 総力特集1945 歌舞伎復活へGHQとの戦い, 永山武臣, 文芸春秋, 83-2, , 2005, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, ,
120062 井内慶次郎著『明治文教の曙』, 山口康助, 芸林, 55-1, 255, 2006, ケ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
120063 未刊研究資料 大川周明稿『列聖伝』(その七), 広瀬重見, 芸林, 55-1, 255, 2006, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
120064 焼津から見たラフカディオ・ハーンと小泉八雲―基礎調査の試み(7), 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 4-2, , 2006, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
120065 福沢諭吉演説一覧, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 4-2, , 2006, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
120066 焼津から見たラフカディオ・ハーンと小泉八雲―基礎調査の試み(8), 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 5-1, , 2006, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
120067 物語のアラベスク, 高柴慎治, 国際関係・比較文化研究, 5-1, , 2006, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
120068 <対談> 「昭和の巨人」松本清張ルネサンス, 宮部みゆき 半藤一利, 文芸春秋, 83-3, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120069 「読者」論序説―夏目漱石と大石泰蔵の「論争」を素材に, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, , 373, 2006, シ01150, 近代文学, 著作家別, ,
120070 徳富蘇峰と「力の福音」―『将来之日本』から『時務一家言』へ, 梅津順一, 聖学院大学論叢, 19-1, , 2006, セ00007, 近代文学, 著作家別, ,
120071 岡倉天心におけるIdealの位相―「妙想」から「理想」へ, 依田徹, 五浦論叢, , 13, 2006, イ00056, 近代文学, 著作家別, ,
120072 芥川龍之介の描いた日清・日露戦争(続)―「将軍」齟齬の連鎖, 熊谷信子, 遊卵船, , 2, 2005, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
120073 岡倉天心の「万国歴史」講義(上), 吉田千鶴子, 五浦論叢, , 13, 2006, イ00056, 近代文学, 著作家別, ,
120074 箱・穴・桜―ク・ナウカ『友達』(安部公房作)『ぼくらが非情の大河をくだる時』(清水邦夫作)など, 蘆田英治, 遊卵船, , 2, 2005, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
120075 数字(ひとつ)の恋―尾崎翠「第七官界彷徨」を読む, 布施薫, 遊卵船, , 2, 2005, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
120076 連続する「変貌」―安部公房論序説, 蘆田英治, 遊卵船, , 2, 2005, ユ00012, 近代文学, 著作家別, ,
120077 随筆の北条民雄, 川津誠, 聖心女子大学論叢, , 106, 2006, セ00090, 近代文学, 著作家別, ,
120078 日記の北条民雄, 川津誠, 聖心女子大学論叢, , 107, 2006, セ00090, 近代文学, 著作家別, ,
120079 明治期「旧藩士」の意識と社会的結合―旧下総佐倉藩士を中心に, 真辺将之, 史学雑誌, 114-1, , 2005, Z00T:し:009:001, 近代文学, 一般, ,
120080 特集 教育再建 わが師・高坂正尭と江藤淳, 中西輝政, 文芸春秋, 83-7, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120081 葭の髄から・九十八 「サッちゃん」の作者逝く, 阿川弘之, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120082 特別企画 証言1970-1972 鑑識員が明かす三島自決現場, 青沼陽一郎, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120083 特別企画 証言1970-1972 楯の会副班長の「その日」, 井上豊夫, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120084 特別企画 証言1970-1972 「三島憲法改正草案」の発見, 松藤竹二郎, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120085 <鼎談>特別企画 証言1970-1972 平和日本に「三島の首」の衝撃, 徳岡孝夫 関川夏央 御厨貴, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120086 特別企画 証言1970-1972 川端康成の静かな自死, 川端香男里, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120087 鴎外の恋人は「賤女」だった, 山崎国紀, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
120088 «資料紹介» 全集未載の杢太郎宛書簡, 鶴岡寅次郎, 国際啄木学会東京支部会会報, , 14, 2006, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
120089 «資料紹介» 仏訳「我を愛する歌」, 狂狷竪子, 国際啄木学会東京支部会会報, , 14, 2006, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
120090 宮沢賢治と岩手県―書簡中の「岩手県」・「本県」等に触れて, 佐々木民夫, 岩手郷土文学の研究, , 6, 2006, イ00145, 近代文学, 著作家別, ,
120091 「三四郎」同時代評についての研究, 岡本直茂, 千里山文学論集, , 76, 2006, セ00338, 近代文学, 著作家別, ,
120092 山崎和賀流論(二)―その到達点と郷土文学としての俳句の可能性に触れて, 豊泉豪, 岩手郷土文学の研究, , 6, 2006, イ00145, 近代文学, 俳句, ,
120093 『大阪朝日新聞』(明治二十五年十二月)文芸関係記事細目, 荒井真理亜, 千里山文学論集, , 75, 2006, セ00338, 近代文学, 一般, ,
120094 『岩手教育』における「郷土文学」受容の問題―教育現場における郷土の再発見ということ, 松本博明, 岩手郷土文学の研究, , 6, 2006, イ00145, 近代文学, 一般, ,
120095 凛風の精神―明治のストイシズム, 井上克人, 関西大学文学論集, 56-2, , 2006, カ00610, 近代文学, 一般, ,
120096 宇野浩二未発表書簡二十八通―竹村坦・加藤朝鳥・加藤寿々子・福永渙・石村一郎・大江勤・小川正夫・宮西豊逸・矢倉年宛, 増田周子, 関西大学文学論集, 56-2, , 2006, カ00610, 近代文学, 著作家別, ,
120097 “靖国祭神”の要件と合祀の来歴, 所功, 芸林, 55-2, 256, 2006, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
120098 西域童話としての「雁の童子」, 周異夫, 西南学院大学国際文化論集, 21-1, , 2006, セ00128, 近代文学, 著作家別, ,
120099 日本実業史博物館準備室旧蔵資料のうち「広告の部」資料について, 原島陽一, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 1, 2005, コ00971, 近代文学, 一般, ,
120100 陰囃子総合付帳私案(八), 石橋健一郎 金子健 龍城千与枝 土田牧子 配川美加, 楽劇学, , 13, 2006, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,