検索結果一覧

検索結果:199137件中 120151 -120200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
120151 三枝昂之著『昭和短歌の精神史』―歴史を創り、歴史に残る, 望月善次, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
120152 虚子百句87, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120153 上田博編『明治文芸館5 明治から大正へ』上田博編『大正の結婚小説』鈴木良・上田博・広川禎秀編『現代に甦る知識人たち』, 大室精一, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
120154 追悼 鈴木六林男 立ったままで死にたい―岩波文庫と燕子花, 和田悟朗, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120155 追悼 成瀬桜桃子 もう逢へぬ別れ, 鈴木栄子, 俳句研究, 72-4, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
120156 碓田のぼる著『不滅の愛の物語り―忘れられた美貌の歌人・石上露子』, 田口真理子, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
120157 九条今日子監修・小菅麻起子編著『寺山修司 青春書簡―恩師・中野トクへの75通』, 山下多恵子, 国際啄木学会研究年報, , 9, 2006, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
120158 虚子百句88, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120159 『ブンナよ、木からおりてこい』に込められたメッセージ, 沼田たかね, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
120160 追悼 桂信子, 横山房子 坪内稔典, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120161 <鼎談>追悼・桂信子 花は咲くことのみ思ひ, 室生幸太郎 黒田杏子 寺井谷子, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120162 『不思議の国のアリス』の受容論―記号としての「アリス」, 河村真奈, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 近代文学, 一般, ,
120163 安房直子空間の編み方―ゆらめきの可能性, 佐々木光葉, 白百合児童文化, , 15, 2006, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
120164 追悼 鳥居おさむ 鳥居おさむ氏を想う, 小宅容義, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
120165 『ねじまき鳥クロニクル』の水脈―レイモンド・カーヴァーと村上春樹, 明石加代, 心の危機と臨床の知, , 7, 2006, コ01234, 近代文学, 著作家別, ,
120166 田中裕明の点睛―句集『夜の客人』読後, 四ッ谷龍, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120167 虚子研究の新しい展開―西村和子著『虚子の京都』, 深見けん二, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, ,
120168 リアルタイムな旬の風景―茨木和生著『季語の現場』, 中上紀, 俳句研究, 72-5, , 2005, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
120169 斎藤史ノート(二), 対馬恵子, 犀, , 4, 2006, サ00001, 近代文学, 著作家別, ,
120170 杉山其日庵著・内山美樹子・桜井弘編『浄瑠璃素人講釈』(上・下), 山田智恵子, 楽劇学, , 13, 2006, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, ,
120171 透谷の文脈, 宮里立士, 北村透谷研究, , 17, 2006, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
120172 透谷病―勝本清一郎覚書, 坂口博志, 北村透谷研究, , 17, 2006, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
120173 緑雨・「死」と「再生」のアフォリズム, 塚本章子, 北村透谷研究, , 17, 2006, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
120174 透谷と「平和」関係 参考文献目録, 鈴木一正, 北村透谷研究, , 17, 2006, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
120175 横光利一論―象徴空間としての「海」, 日置俊次, 青山スタンダード論集, , 1, 2006, ア00186, 近代文学, 著作家別, ,
120176 独歩とワーヅワース(二)―『欺かざるの記』を中心に(二)―‘Influens of Natural Objects’,‘Ode on Intimations of Immortality from Recollections of Early Childhood’, 芦谷信和, 国木田独歩研究, , 2, 2006, ク00041, 近代文学, 著作家別, ,
120177 『抒情小曲集』論(二)―樹上の死, 九里順子, 基督教文化研究所研究年報, , 39, 2006, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
120178 研究ノート 漱石の聖書―東北大学漱石文庫所蔵THE HOLY BIBLEにおける書き込みについて, 今高義也, 基督教文化研究所研究年報, , 39, 2006, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
120179 書簡にみるフランク・ホーレーと坂西志保―一九三八~四十年、そして戦後, 横山学, 生活文化研究所年報, , 19, 2006, セ00017, 近代文学, 一般, ,
120180 野口雨情の結婚日, 長久保片雲, 耕人, , 12, 2006, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
120181 草野心平16回忌 心平を語る会, 草野雷 草野万吉 草野杏平, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 6, 2004, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
120182 <講演> 詩人の仕事―影響を受けた女性の詩人たちについて, 井坂洋子, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 6, 2004, フ00302, 近代文学, 詩, ,
120183 「市井の人・草野さん」, 新藤千恵子, いわき市立草野心平記念文学館年報, , 6, 2004, フ00302, 近代文学, 著作家別, ,
120184 森内俊雄「桜桃」論, 勝呂奏, 奏, , 11, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120185 法界坊と中村吉右衛門―歌舞伎における笑いの考察, 二村治菜, 演劇学, , 47, 2006, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, ,
120186 評伝 芹沢光治良―第九回, 勝呂奏, 奏, , 11, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120187 評伝 芹沢光治良―最終回, 勝呂奏, 奏, , 12, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120188 人間国宝「鹿児島寿蔵」のこと, 石川誠, 耕人, , 12, 2006, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
120189 小川国夫「ハシッシ・ギャング」論―テクストの改稿をめぐって, 勝呂奏, 奏, , 12, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120190 ぷらていあ 森内俊雄『街・月光変奏曲』―十七歳の詩集, 勝呂奏, 奏, , 12, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120191 静岡県戦後雑誌「目次」抄1―『天城』『くたかけ』『人間像』, 勝呂奏, 奏, , 12, 2006, ソ00004, 近代文学, 一般, ,
120192 岡室美奈子編『知の劇場、演劇の知』, 佐和田敬司, 演劇学, , 47, 2006, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
120193 芹沢光治良「死者との対話」論, 勝呂奏, 奏, , 13, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120194 小川国夫「天の本国」論, 勝呂奏, 奏, , 13, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120195 石沢秀二著『祈りの懸け橋 評伝田中千禾夫』, 宮本啓子, 演劇学, , 47, 2006, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
120196 ぷらていあ 井上靖『夏草冬濤』―十三章・西伊豆の旅, 勝呂奏, 奏, , 13, 2006, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
120197 静岡県戦後雑誌「目次」抄2―『伊豆文学』『狂炎』『中部文芸』『東海文学』『9』『東海人』, 勝呂奏, 奏, , 13, 2006, ソ00004, 近代文学, 一般, ,
120198 中村義裕著『観客席の片隅で―中村義裕 芝居を語る』, 金子健, 演劇学, , 47, 2006, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
120199 「箱根」と外国人(第3部), A・H・バウマン, 国際関係研究(国際文化編), 27-1, , 2006, コ00859, 近代文学, 一般, ,
120200 詩人たちの満州―北原白秋と室生犀星の満州体験, 安元隆子, 国際関係研究(国際文化編), 27-1, , 2006, コ00859, 近代文学, 著作家別, ,